情報掲載期間:2022年7月1日~2023年10月19日

みんなのマーケット株式会社
仕事内容
【仕事内容】
プロダクトマネージャーは、「くらしのマーケット」の新しいカテゴリ開発や既存カテゴリの改善、プロダクト全体の新機能の開発をリードする仕事です。
企業によってはWebディレクターがこの役割を担っているようです。
当社ではエンジニアのご経験がなくても大丈夫です。
社内の開発チームと連携しながら、マーケットリサーチや企画、リリース後のPDCAまでご担当いただきます。ご自身でゼロから立ち上げたカテゴリをリリース後も見守ることができるため、知見の貯まるスピードが圧倒的に速いのが特徴です。
「種まきカテゴリ」と呼ばれる社内ベンチャー的な新事業の開発をご担当いただくことも。200万人の利用者という安定した基盤のある企業の中で、チャレンジングな業務に携わることができます。
【具体的には】
■プロダクトの課題抽出、企画立案
■ユーザー、マーケットリサーチ
■UI/UX設計
■開発の進行管理とディレクション
■プロダクトの売上・品質管理
■成長に向けたPDCAの実行 など
【正社員登用について】
入社1年を目安に正社員転換のお声がけをさせていただいております。
【実力に合った給与・半年に1度の昇給制度!】
当社の評価制度ですが、まず期初にご自身の給与グレードに合った目標をチームリーダーと立てます。
そして半年に1度、その目標の達成率によって昇給が決まります。
定性評価は一切なく達成率のみで評価が決まるため、上司の顔色を気にすることなく実力に合った給与がもらえる環境です。
この求人のポイント
エンジニア経験なしでOK!新事業の立ち上げに携わる!プロダクトの開発・成長戦略をリードする方を募集!
【事業内容】
ハウスクリーニングや引越し、リフォーム等、くらしに関する出張訪問サービス全般を扱う『くらしのマーケット』の開発・運営を手掛ける当社。「正直者が馬鹿を見ない世界をつくる」というビジョンを掲げ、累計登録店舗数7万店超、サービスカテゴリ数300以上と国内最大級の規模を誇ります。
当社が『くらしのマーケット』で実現したいことは、出張訪問サービスの改革です。
■くらしのマーケットがない世界
・どんな人が来るかわからない
・適正料金がわからない
・とにかく不安で面倒
■くらしのマーケットがある世界
・真面目でサービス品質の高い店舗や自分のニーズに合う店舗がすぐにわかる
(実際に利用した人の豊富な口コミを掲載)
・『くらしのマーケット』を見るだけで料金の相場がわかる
(圧倒的な出店者の数)
・簡単、すぐに予約できる
くらしの中でやりたいことがあった時は『くらしのマーケット』を見れば全て解決する。そんな状態を目指して、毎月新しい機能を開発・改善しています。
『くらしのマーケット』の提供価値に共感し、プロダクトで世の中を変えたいと思う方からのご応募をお待ちしております!
募集要項
雇用形態 | 契約・嘱託社員 |
---|---|
応募資格 | ・プロダクトマネージャーとしての実務経験(2年以上) ・仕様書作成の実務経験(2年以上) ・開発とマーケティングに関する基本的な知識 ・高卒以上 【歓迎する経験・スキル】 ・Webまたはアプリに関するデザイン経験 ・ユーザビリティへの理解(本で勉強したことがある程度でOK) ・施策の効果を自ら検証し、改善につなげることができるスキル ・新しいサービスや海外のサービスへの感度が高く、探求するスキル |
給与 | 【想定給与】 ◆月給30万円~100万円 +賞与年1回(業績に応じて支給) ※経験・スキル・前職給与等を考慮の上、決定します。 ※月給額にはみなし残業手当(45時間分)を含み、超過分は別途支給します。 ※月給の金額によりみなし残業時間は変動 <明確な評価制度あり> 当社では「ミッショングレード制」を採用しており、グレードに応じた目標を達成し続けるとグレードや給与ベースがUPする仕組みです。四半期に1回査定を行ない、6月・12月で給与改定を実施。目標や達成度合いが可視化されているため、納得度の高い評価が受けられます。 【賞与について】 ★入社してから1年に満たない場合は期間によって按分 |
勤務地詳細 | 【本社】 東京都渋谷区道玄坂1丁目10-5 渋谷プレイス10階 東京23区 【交通・詳細】 <本社アクセス> 京王井の頭線『渋谷駅』西口より徒歩1分 JR山手線・東急東横線・東急田園都市線『渋谷駅』ハチ公口より徒歩5分 |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイムはありません) 1日の標準労働時間 8時間00分 ※メンバーの多くは10時~19時の時間帯で勤務しています。 【残業について】 残業は実態として月平均10h程度です。 |
休日 | ◇完全週休二日制(土・日) ◇祝祭日 ◇有給休暇(入社6ヶ月で10日付与、その後、1年毎に所定の日数を付与) ◇夏季休暇 ◇年末年始休暇 ◇特別休暇 ・慶忌休暇 ・出産休暇 ・結婚休暇 など |
福利厚生 | 【試用期間】 3ヵ月 労働条件は本採用と同じです。 ◆社会保険完備 ◆交通費かかりません手当 1万円/月 ◆オフィスいりません手当 1万円/月 ◆リモートワーク応援金 最大10万円 【その他(条件あり)】 ◆TechAcademy・WEBCAMP受講費用の会社負担 ◆書籍購入・イベント参加費用の会社負担 ◆予防接種費用の会社負担 ◆スキルアップのためのセミナー研修費会社負担 ◆認可外保育園の保育料会社負担 ◆Housing Placement Service ◆Free Japanese Lessons ◆オフィス執務室内禁煙 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
募集背景 | 『くらしのマーケット』は全国で放映中のTVCM効果もあり、利用者が急拡大中です。 今後も新規カテゴリの追加や継続的な改善のために、施策や仕様変更をリードしてくれるプロダクトマネージャー(Webディレクター)を募集します。 |
---|---|
取材担当者より | ハウスクリーニングや家事代行、引越しなどの「出張・訪問サービス」に特化したインターネット商店街「くらしのマーケット」。同社が運営しているくらしのマーケットは「商品」ではなく、「サービス」が予約できる今までにないプラットフォームを提案している。そんな同社では他社ではあまり見ることのできない勤務体系を採用している。コアタイムなしのフレックス制だ。このフレキシブルなワークスタイルこそが個人のパフォーマンスを最大化できる大きな理由。そんな環境で実力を試しながら、自身でサービスを大きくしていく楽しみを味わってはいかがだろうか? |
この仕事に向いている人・向いていない人 | 【この仕事に向いている人】 ・部署を横断して様々なチームと協働したり、ヒアリングやリソースの調達を行う必要があるポジションです。 関係者を巻き込み、自主的にコミュニケーションを取ることができる方に向いています。 【この仕事に向いていない人】 ・プロダクトマネージャーは戦略策定、要件定義、開発~リリースまで、プロダクト開発における多岐の領域を監修します。 そのため、自身の業務範囲を限定して取り組みたいという方には向いていないと言えるでしょう。 |
身につくスキル・キャリアパス | - |
入社後の成長サポート | - |
会社について
みんなのマーケット株式会社
事業内容 | 事業内容 エアコンクリーニング、ハウスクリーニングや不用品回収、家の修理やリフォームを始めとする生活関連の出張・訪問サービスに特化したインターネット商店街である「くらしのマーケット」を運営しています。くらしのマーケットでは、様々なジャンルの出張・訪問サービスを口コミや料金で比較して、予約することが出来ます。 資本金:1億円 |
---|---|
設立 | 2011年1月17日 |
代表者 | 代表取締役 濱野 勇介 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | 125名 【平均年齢】 30歳 人 |
問い合わせ |
みんなのマーケット株式会社 http://www.minma.jp/【住所】 東京都渋谷区道玄坂1丁目10-5 渋谷プレイス10階 【採用担当部署・担当者名】 採用担当 【電話番号】 050-3703-1556 【メールアドレス】 recruit@curama.jp |
「【PM(Webディレクター)】利用者200万人サービスを担当/フレックス)/ CM放映中!」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |