転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2024年5月23日~2024年7月3日

情報提供元:エン転職

大府市役所

正社員

技術職(土木・建築)◆残業月13時間/賞与4.5ヶ月分/在宅勤務OK

週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

仕事内容

大府市役所の技術職として一緒に「健康都市」を目指したまちづくりを進めましょう。土木・建築系に関連する部署に配属されます。ジョブローテーションがあり幅広い経験を積めるのはもちろん、働きやすい職場にも力を入れて取り組んでいます。

▼大府市について
愛知県の西部に位置しており、名古屋駅から電車で約15分の都市。人口は9万人以上で、1970年以降は右肩上がりです。女子レスリングで有名なスポーツ選手を多数輩出する「スポーツのまち」としても有名。愛知県でブドウの生産量がトップクラスを誇ることでも知られています。

▼配属先の一例
【土木】
■道路整備課
道路等の測量、修繕工事等を実施します。修繕工事では、現場の状況を確認しながら業者と打ち合わせ。工事が完了するまで、現場管理やスケジュール管理等を行います。

■水道工務課
水道管を設置するための設計や工事管理等を行います。老朽化した水道管の更新や、地震に備えた水道管の耐震化等を考慮して、設計・施工を進めます。

【建築】
■学校教育課
学校の施設整備や管理等を行います。施設整備では、工事の設計を委託したり、小規模な工事であれば自身で設計して工事のみを委託したりすることも。毎月の点検結果をもとに修繕が必要かどうかを判断しています。

■都市政策課
社会インフラの整備に伴って、建物の建築が規制されている地域があります。その区域に関して、どうしたら基準をクリアして建築できるようになるかを検討したり、審査したりします。

【仕事のポイント】
◎幅広い経験を積みながら成長できます。
ジョブローテーションの機会が豊富です。例えば建築であれば、配属先によって保育園か小学校のように携わる建物によって配属が変わるイメージです。幅広い経験を積みながら、自身のスキルアップを目指せる環境です。

この求人のポイント

「健康都市」として、世界保健機関(WHO)と健康都市連合より表彰を受けた実績をもつ大府市。まちを見渡すと、市民の健康を支える数多くの施設が目に留まります。

子どもから高齢者まで幅広い年代の健康づくりを支える施設「あいち健康プラザ」。
あいち健康の森公園等の医療・介護・福祉等の施設が集う「ウェルネスバレー」。
県内で唯一の子ども専門病院「あいち小児保健医療総合センター」。
──あなたの使命は、「健康都市」のまちづくりを第一線で支えること。

住みよいまちづくりを進めていくためには、職員の健康が欠かせません。だからこそ、充実の待遇をご用意しています。実際に、昨年の賞与は4.4ヶ月分を支給。扶養手当や住宅手当、育児支援、祝い金、財形貯蓄等…多方面から職員の働きやすさを支えています。

実は大府市は、財政健全度が全国トップクラス。まちづくりや職員への待遇に十分投資できています。大府市で暮らし、よりよいまちにしていきませんか。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 高卒以上
高卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎

<土木>
■勤務経験が5年未満の方
└下記どちらかを満たす方
・25歳まで、短大・高専卒以上(土木に関する専門卒)
・27歳まで、大学院卒(土木に関する専門卒)

■経験者
└下記2点を満たす方
・40歳まで、短大・高専・高卒以上
・民間企業や自治体等で、土木工事の設計や施工管理等に携わった経験が5年以上ある方

<建築>
■勤務経験が5年未満の方
└下記どちらかを満たす方
・25歳まで、短大・高専以上(建築に関する専門卒)
・27歳まで、大学院卒(建築に関する専門卒)

■経験者
└下記2点を満たす方
・40歳まで、短大・高専・高卒以上
・民間企業や自治体等で、建築工事の設計や施工管理等に携わった経験が5年以上ある方

※【応募資格/障がいを有する方】も参照ください。
※詳細は大府市HPをご覧ください。
https://www.city.obu.aichi.jp/shisei/jinji_saiyo/saiyo/index.html
給与 <勤務経験が5年未満の方>
■大卒/月給22万2640円以上
■短大等卒/月給20万3060円以上

<経験者>
■大卒/月給24万9480円以上
■短大等卒/月給23万1660円以上

※経験・スキルによって加算・優遇します。
※年2回の賞与や、諸手当を別途支給します。
※残業代は別途全額支給します。
勤務地詳細 【大府市役所】
愛知県大府市中央町5‐70
◎転勤はありません。
◎週2回ほど、在宅勤務も可能です。
勤務時間 8:30~17:15(実働7.75時間)
◎残業は月13時間ほど。ワークライフバランスも充実の毎日です。
休日 <年間休日120日>
■完全週休2日制(土・日)
■年次有給休暇(20日/年度)
■夏季休暇(5日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■育児参加休暇
■子の看護休暇
■ボランティア休暇
■介護休暇
■結婚休暇
■病気休暇
福利厚生 ■昇給 年1回(1月)
■賞与 年2回(6月・12月)◎昨年度実績:4.4ヶ月分
■社会保険(労災・健康・厚生年金)◎共済組合に加入
■交通費(全額)
■施設内禁煙
■マイカー通勤OK(駐車場完備)※利用条件あり
■社員食堂あり

■時間外手当(全額)
■管理職手当
■扶養手当(配偶者:月6500円、子1名につき:1万円)
■住宅手当(月2万8000円まで)

■資格支援(費用の2分の1/上限2万円)※規定あり
■財形貯蓄
■退職金あり
■結婚祝い金(互助会)
■出産祝い金(互助会)

■期末勤勉手当(ボーナス)
└1月1日採用の場合:初年度支給なし、年間で翌年度4.1ヶ月分、翌々年度以降4.5ヶ月分
└4月1日採用の場合:年間で初年度約2.9ヶ月分、翌年度以降4.5ヶ月分
※職員の給与に関する条例等が改正された場合、金額等に変更が生じます。
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

職員へのインタビュー ▼入庁の決め手
学生のころからまちづくりの仕事に興味があり、都市計画に関係する仕事をしてみたいと思っていました。以前は建築会社で働いていましたが、建設現場での仕事がほとんどで。建物等の企画段階から携わることができる行政の仕事に魅力を感じ、大府市の職員になりました。(土木/20代)

▼入庁後のギャップ
入庁するまでは、公務員は固いなというイメージを持っていました。しかし実際は明るい職場で相談もしやすく、いい意味でギャップでしたね。自分の意見もしっかりと聞いてもらえるので、意欲的に仕事に取り組めています。年次有給休暇も計画的に取得でき、プライベートも仕事も充実していますよ。(建築/30代)
応募資格/障がいを有する方 <障がいを有する方>
下記2点の要件を満たす方
・昭和59年4月2日以降に生まれた方で(40歳まで)、大学院、4年制大学、短大、高専等、または高等学校を卒業した方
・身体障害者手帳、療育手帳(愛護手帳)または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

会社について

大府市役所

事業内容 愛知県大府市における各種施策・事業の企画・立案及び実施 他
設立 1970年
代表者 大府市長 岡村 秀人
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

官公庁のため、資本金はありません。/
687名(2023年4月時点)

問い合わせ

大府市役所

https://www.city.obu.aichi.jp/index.html

大府市役所

技術職(土木・建築)◆残業月13時間/賞与4.5ヶ月分/在宅勤務OK

正社員 週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎
  • 愛知県
  • <勤務経験が5年未満の方>■大卒/月給22万2…
応募ページへ 検討リストに追加

「技術職(土木・建築)◆残業月13時間/賞与4.5ヶ月分/在宅勤務OK」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。