転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2024年5月23日~2024年7月3日

情報提供元:エン転職

大府市役所

正社員

行政事務(一般事務部門・デジタル部門)◆残業月13時間/賞与4.5ヶ月分/在宅勤務可

週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

仕事内容

大府市役所の職員として、幅広い経験を積めることはもちろん、働きやすい職場づくりに力を入れているため、腰を据えて働けます。

<大府市について>
愛知県の西部にあり、名古屋駅から電車で約15分の都市。人口は9万人以上で、1970年以降は右肩上がりです。女子レスリングで有名なスポーツ選手を多数輩出する「スポーツのまち」としても有名。県内で、ブドウの生産量がトップクラスを誇ることでも知られています。

<一般事務部門>
法務財政課、文化スポーツ交流課、協働推進課、学校教育課、こども若者女性課等、行政事務全般に従事します。

~~配属先の業務の一例~~
■健康未来政策課/「WHO世界健康都市連合」に加盟する大府市にて、健康都市の実現に向けた施策の実行。
■企画広報戦略課/毎月発行する広報「おおぶ」の編集や、市内のイベント等の取材等を実施。
■農業振興課/市民農園の支援、小学校での農業に関する出前授業等、地産地消を推進。

<デジタル部門>
スマートシティの推進や、DX化、ICT活用に係る事務の企画・調整等、デジタル戦略の推進に携わります。例えば、情報システムの開発・管理・運用等。小中学校に、電子黒板・タブレットPC・人型ロボットを導入した実績もあります。

~~仕事の魅力~~
◎幅広い経験を積みながら成長できます。
早ければ入社1~2年ほどで、ジョブローテーションを実施。幅広い経験を積みながらスキルアップを目指せます。

◎働きやすい環境づくりを進めています。
配属先にもよりますが、フレックスタイム制や在宅勤務も可能。20時にはPCの電源が落ちるので、残業も月13時間以下とそれほど多くありません。有給休暇の取得も推奨しており、働きやすさは市職員ならではです。

この求人のポイント

人口減少が社会問題化する現代。その中で、大府市の人口は右肩上がりです。その秘訣は大府市が掲げる「いつまでも住み続けたいサスティナブル健康都市」のまちづくりにあります。

例えば、子育て制度の充実。東海三県で初の小児専門の救急棟を開所した、県内唯一のこども専門病院「あいち小児保健医療センター」があります。少子化が進む時代に、大府市は出生率や小児人口の増加を実現しています。

また福祉支援も万全。認知症の不安ゼロに向けた取り組みを進め、全国に先駆けて「認知症に対する不安のないまちづくり推進条例」を制定。健康づくりに向けて、医療・介護・福祉の総合施設を多数設置しています。

2021年度には世界保健機関(WHO)と健康都市連合より、健康都市として表彰されたことも。当時受賞した7都市・団体のうち、日本国内で受賞したのは大府市のみでした。

人口減少・少子高齢化等、国内外が抱える社会問題に積極的に取り組み、住みよいまちづくりを進める大府市。職員として「健康都市」を支えながら、住みやすいまちで長く腰を据えませんか。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 高卒以上
高卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎

<一般事務>
■勤務経験が5年未満の方
└下記どちらかを満たす方
・25歳まで、大卒以上
・27歳まで、大学院修士または専門職大学院卒以上

■経験者
└下記2点を満たす方
・40歳まで、大卒以上
・民間企業や自治体等で5年以上の経験がある方

<デジタル>
■勤務経験が5年未満の方
└下記どちらかを満たす方
・25歳まで、情報・システム・電子工学等、情報処理に関する高等専門学校卒以上
・27歳まで、情報・システム・電子工学等、情報処理に関する大学院卒

■経験者
└下記2点を満たす方
・40歳まで、高卒以上
・民間企業や自治体等でDXやICT分野でシステムの導入・課題の改善解決・コンサルティング等に5年以上携わった経験がある方

※【応募資格/障がいを有する方】も参照下さい。
※詳細はHPをご覧下さい。
https://www.city.obu.aichi.jp/shisei/jinji_saiyo/saiyo/index.html
給与 <勤務経験が5年未満の方>
■大卒/月給22万2640円以上
■短大等卒/月給20万3060円以上

<経験者>
■大卒/月給24万9480円以上
■短大等卒/月給23万1660円以上

※経験・スキルによって加算・優遇します。
※年2回の賞与や、諸手当を別途支給します。
※残業代は別途全額支給します。
勤務地詳細 <大府市役所>
愛知県大府市中央町5‐70
◎転居を伴う転勤はありません。
◎週2回ほど、在宅勤務も可能です。
勤務時間 8:30~17:15(実働7.75時間)
◎残業は月13時間ほど。ワークライフバランスも充実の毎日です。
休日 <年間休日120日>
■完全週休2日制(土・日)
■年次有給休暇(20日/年度)
■夏季休暇(5日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■育児参加休暇
■子の看護休暇
■ボランティア休暇
■介護休暇
■結婚休暇
■病気休暇

◎5日以上の連続休暇を取得可能です。
福利厚生 ■昇給 年1回(1月)
■賞与 年2回(6月・12月)◎昨年度実績:4.4ヶ月分
■社会保険(労災・健康・厚生年金)◎共済組合に加入
■交通費(全額)
■施設内禁煙
■マイカー通勤OK(駐車場完備)※利用条件あり
■社員食堂あり

■時間外手当(全額)
■管理職手当
■扶養手当(配偶者:月6500円、子1名につき:1万円)
■住宅手当(月2万8000円まで)

■資格支援(費用の2分の1/上限2万円)※規定あり
■財形貯蓄
■退職金あり
■結婚祝い金(互助会)
■出産祝い金(互助会)

■期末勤勉手当(ボーナス)
└1月1日採用の場合:初年度支給なし、年間で翌年度4.1ヶ月分、翌々年度以降4.5ヶ月分
└4月1日採用の場合:年間で初年度約2.9ヶ月分、翌年度以降4.5ヶ月分
※職員の給与に関する条例等が改正された場合、金額等に変更が生じます。
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

大府市の魅力 <名古屋のベッドタウン>
名古屋市と三河地域の中間に位置しており、名古屋駅から電車で15分と好立地。市内には「ふれあいバス」という循環バスが運行しており、1回100円と格安で乗車できます。アクセスに悩むこともありません。

<子育てに優しいまち>
多数のプロスポーツ選手を輩出する大府市では、子育て支援を推進。幼いころから健康に生活するための体力をつけるため、就学前の園児を対象に「体力向上プロジェクト」を実施したり。給食の“おいしさ”を重視し、全ての小中学校に給食室を設置したり。全国的にみても検討から実行までをスピーディーに進めており、大府市民から高い満足度を得ています。
応募資格/障害を有する方 <障害を有する方>
下記2点の要件を満たす方
・昭和59年4月2日以降に生まれた方で(40歳まで)、大学院、4年制大学、短大、高専等、または高等学校を卒業した方
・身体障害者手帳、療育手帳(愛護手帳)または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

会社について

大府市役所

事業内容 愛知県大府市における各種施策・事業の企画・立案及び実施 他
設立 1970年
代表者 大府市長 岡村 秀人
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

官公庁のため、資本金はありません。/
687名(2023年4月時点)

問い合わせ

大府市役所

https://www.city.obu.aichi.jp/index.html

大府市役所

行政事務(一般事務部門・デジタル部門)◆残業月13時間/賞与4.5ヶ月分/在宅勤務可

正社員 週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎
  • 愛知県
  • <勤務経験が5年未満の方>■大卒/月給22万2…
応募ページへ 検討リストに追加

「行政事務(一般事務部門・デジタル部門)◆残業月13時間/賞与4.5ヶ月分/在宅勤務可」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。