転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2024年5月27日~2024年7月21日

情報提供元:エン転職

半田市役所

正社員

技術職(建築・土木)◆公共工事の発注がメイン/年休121日/賞与昨年度4ヶ月分以上/残業月10h程度

週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

仕事内容

半田市のインフラや公共施設の整備・工事の発注を行ないます。前職での経験を考慮し、土木部門、水道部門、または建築部門へと配属。発注などがメインのため、実際の工事現場で作業をすることはありません!

<こんな場所を担当します>
上下水道や、公共の道路。また公園、学校、病院などの公共施設の整備・工事を担当します。場合によっては、駅前や運河周辺の再整備を担当することも。その他、都市計画などに随時携わっていきます。

<具体的な仕事内容>
■発注
施工会社を選定し、契約。予算や緊急度を考慮して施工計画を立て、見積を作成して工事を進めていきます。

■現場監督
月に数回ほど各現場に訪問し、各工程でスムーズに工事が進んでいるか確認します。毎日の工程管理は業者が行なっているため、決まったタイミングで訪問するイメージです。

※建築部門の方は、既存の公共施設に建築指導をすることもあります。

<将来お任せする仕事>
■都市計画の作成
係長になると、都市計画の作成に関わることに。課長や係長で話し合い、年間計画を立てていきます。

<仕事のポイント>
◎半分が内勤!
現場への訪問とデスクワークは半々。毎日現場に行くわけでないため、身体への負担は少なめです!

◎予算と相談しながら決定!
半田市をより良い街にしていく、地図にも残る大事な仕事。丁寧に進め、予算内で行なえるように調整していきましょう。

◎半田市の活性化に貢献!
現在は防災のほか、駅周辺の中心市街地の開発に注力しています。今後は公園や各公共施設も増加予定!あなたの活躍が、街に賑わいをもたらします!

この求人のポイント

「日本酒・酢」「山車」「赤レンガ建造物」…全国に誇る歴史・文化を受け継ぐ街、半田市。この街のインフラを支えているのが、半田市役所の技術職です。

■平日も休日も、ゆとりのある暮らし
完全週休2日制で土日休み、年間休日は121日。残業は月10時間程度で、18時には退勤。有休も取りやすく、平均取得日数は12日と多くの社員が休んでいます。平日も休日も、自分の時間をしっかり確保できますよ。

■身体への負担は、少なめに
技術職と言っても、担当するのは整備や工事の発注。現場での作業を行ないません。また、半分がデスクワークであり毎日現場へ訪問することはなし。身体への負担が最小限なため、年を重ねても続けられる仕事です。

■約12万人の生活を支える、誇らしさ
手がけるのは、公共道路や公共施設など市民の人々にとって必要不可欠なものばかり。あなたの活躍が、人々の生活を支えます。市民の豊かな生活に貢献しているという誇りを持って働けます。

――抜群の働きやすさと誇らしさ。両方手に入れませんか?

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 学歴不問
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎

■民間企業で土木・または建築に関する実務経験が3年以上ある方(職種不問)

◎社会人経験10年以上の方も歓迎します。
◎普通自動車運転免許証(AT限定可)をお持ちの方も歓迎します。

\こんな方はぜひご応募ください!/
◎半田市の街づくりに貢献したい方
◎公務員として勤務したい方
給与 月給19万8538円以上+賞与(昨年度4.5ヶ月分)+各種手当
※上記月給額はあくまで最低金額です。経験・スキルを考慮の上、金額を決定します。
※残業が発生した場合は、時間外手当を支給します。

\各種手当が充実しています!/
扶養手当や住宅手当、さらには出産育児に関する支援金を支給。安心して腰を据えて働ける環境です。詳しくは下記詳細項目をご確認ください。
勤務地詳細 ■半田市役所
愛知県半田市東洋町2-1

◎転勤はありません!
◎リモートワークの制度もあります。
勤務時間 8:30~17:15(実働7時間45分)
※残業は月10時間程度です。メリハリのある働き方により、プライベートを大切にしながら働ける環境です。
休日 <年間休日121日!>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇(20日)
■年末年始休暇(6日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休業(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
■出生サポート休暇
■出産介助休暇
■育児参加のための休暇
■リフレッシュ休暇

\有休が取りやすい環境!/
平均有休取得日数は12日。最大20日繰り越し可能。中には年20日も消化する社員がいます!
福利厚生 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4.5ヶ月分)
■交通費支給(月4万円まで)
■社会保険(労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■役職手当
■扶養手当(配偶者:月6500円、子ども1人につき:月1万円)
■住宅手当(上限月2万8000円)
■出産支援制度(1万5000円)※支給条件:職員又はその配偶者が出産した時
■社員食堂・食事補助あり
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤可(駐車場あり)
■服装自由
■時短勤務OK
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

入職後の流れ ▼基礎知識をインプット(3日間)
座学でPCの扱い方や働く上でのルールなどを学んでいきます。

▼OJT研修
配属部署にて先輩職員と一緒に仕事を行ない、業務の流れを覚えていきましょう。1つひとつ業務を教えながら、できることからお任せ。周囲の先輩も新人へのサポートには積極的なので、分からないことはすぐに聞ける環境。ひとり立ちまでは半年程度を予定しています!

▼ひとり立ち後も知識をアップデート!
仕事に慣れてきた後も、定期的に研修を実施。入職半年で2日間の研修があり、1年後も2日間の研修を受けます。さらに、1ヶ月に1回の人事面談があります。普段、職場では言えない悩みなどを相談できますよ。
一緒に働く仲間 技術職のメンバーは80名ほど。その中で部門や地区ごとに分かれて配属されます。高卒から新卒、中途まで様々な職員が活躍中。年齢層も幅広く、ここ数年で40代後半の職員が入職しました。中途社員の前職は、市役所関係で土木・建築部門で働いていたり、建設会社で現場勤務していたり、施工管理経験者だったりと様々です。

入職理由は「休みの取りやすさや待遇の良さに惹かれた」「安定性が抜群だから」など。実際、中途入職では家庭を持っている職員が多く、「子どもが熱を出したら看病できる」「子どもの学校行事に参加しやすい」などの点に惹かれています。

会社について

半田市役所

事業内容 半田市における各種行政サービスの提供
設立 1937年
代表者 半田市長 久世 孝宏
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

公共機関のため、資本金はありません。/
1502名(2024年4月時点)

問い合わせ

半田市役所

https://www.city.handa.lg.jp/

半田市役所

技術職(建築・土木)◆公共工事の発注がメイン/年休121日/賞与昨年度4ヶ月分以上/残業月10h程度

正社員 週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎
  • 愛知県
  • 月給19万8538円以上+賞与(昨年度4.5ヶ…
応募ページへ 検討リストに追加

「技術職(建築・土木)◆公共工事の発注がメイン/年休121日/賞与昨年度4ヶ月分以上/残業月10h程度」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。