転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2024年6月6日~2024年8月28日

情報提供元:エン転職

公益財団法人スペシャルオリンピックス日本

正社員

団体職員(資金調達や広報を担当)◆未経験歓迎/『Be with all』の実現を目指す

語学 週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

仕事内容

資金調達や広報をメインに、関連イベントにおける運営や企画など幅広く担当。社会貢献性の高い取り組みを支えるポジションです。

【具体的な仕事】
■広報
スペシャルオリンピックス日本が取り組んでいる幅広い事業を多くの人に知ってもらう広報活動をおこないます。HPやSNSを通じて、アスリートの活躍をアップしたり、プロモーション映像制作や企画運営など、さまざまな広報活動を担当します。

■資金調達
スペシャルオリンピックス日本は、多くの企業・団体にパートナーとして協賛いただいています。各企業・団体に協働事業の企画提案をおこなったり、新規企業への協賛を依頼する等の資金調達活動をおこないます。

※メインで3~5社を担当。訪問やオンラインでの打ち合わせも多いです。

\ プロジェクト例をご紹介 /
・知的障害のあるアスリート自身がスペシャルオリンピックス活動での体験や想いを発信する「アスリートアンバサダー事業」を実施しています。

・Bリーグとの共同プロジェクト「Challenge with ALL」にて、バスケットボールゲームを実施
└知的障害のあるアスリート+障害のないパートナーの混合チーム。スポーツを通じ、関係性を築く取り組みです。

■その他
契約の取りまとめや資料作成、事務業務を担当。

※海外大会に参加するなど、英語スキルがある方は活かせます。

【ポイント】
◎スポーツを通じて、よりよい社会を創る。
「Be with all」をスローガンに掲げ、知的障害のある人々とのスポーツを通じた多彩な取り組みを実現してきた当法人。その活動を支え、スポーツを通じて“誰一人取り残されない社会の実現”を目指す社会意義の大きい仕事です。

※合理的運営に伴う配転・職種変更などの異動による業務内容の変更の可能性があります。

この求人のポイント

スペシャルオリンピックスは知的障害のある人たちに、スポーツを通じた社会参加の場を提供している国際的な組織であり、 日本では47度道府県に活動を展開しています。

4年に1度、夏季・冬季の全国大会を開催し、 スペシャルオリンピックスの国際大会へ日本選手団を派遣しています。

知的障害のある人とない人がともに活動を行う、ユニファイド活動に力をいれており、現在「Be with all」というスローガンを掲げ、パートナー企業や団体との協働事業や知的障害のあるアスリートが、自ら広報活動を行うアスリートアンバサダー事業など様々な事業を展開し、知的障害のある方の生活の質を高める事業を行っています。

非営利法人の組織運営に関わりたい方、社会貢献やボランティア、スポーツに興味のある方、一緒に“Be with all”の社会を創りましょう。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 大卒以上
大卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/ブランクOK

■社会人経験3年以上の方
■PCの基本操作ができる方
└Excel・Word・PowerPointなどで、資料の作成ができる方を想定しています。

\ 下記の方、ぜひご応募を /
□スポーツを通じた社会貢献活動に携わりたい
□スポーツ大会やイベントに興味・関心がある
□多様性社会の実現に貢献したい
□組織のミッションを理解し、業務を行える方
□自分の考えややり方に固執せず、臨機応変に対応できる方
□チームワークを重んじ、周囲と円滑なコミュニケーションを図ろうと行動できる方

\ この経験・スキルがある方、アピールしてください /
◎日常会話~ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC650点)
◎illustrator・Photoshopなどの操作が分かる方
給与 月給25万5000円以上+諸手当+賞与年2回
◎昨年の賞与は3.5ヶ月分を支給!

※上記月給には、一律支給の手当(在宅勤務手当)を含みます。
※残業代は100%支給いたします。
勤務地詳細 【事務局】
東京都港区西新橋2-22-1 西新橋2丁目森ビル7F
◎転勤はありません。
◎U・Iターンの方も歓迎します。

\ リモートがメインです /
業務に慣れるまで週3回程度は出勤いただきますが、ひとり立ち後は、週4回ほど在宅ワークを実施。チャットなどでスグ連絡を取り合えますし、週1ほどは出社して直接コミュニケーションをとることもできるので、ご安心ください。
勤務時間 9:30~17:30(実働7時間)

※残業は月20時間ほど。
└夏季・冬季の4年に1度の大会前などの繁忙期ほかは、定時で退勤しています。
休日 <年間休日125日>
■完全週休2日制(日曜・月曜)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(7日)
■夏季休暇(4日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇

\ 5日以上の連休を取得OK /
ワークライフバランス充実のための取り組みをしています。
福利厚生 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(7月・12月/昨年度実績:3.5ヶ月分)
■交通費支給(月3万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■出張手当
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■仕事用のPC・スマホ貸与
■服装自由(スーツ着用の機会あり)
■海外勤務・出張あり
■永年勤続表彰(勤続年数による)

\ ライフイベントがあっても安心 /
■家族・扶養手当(配偶者:月1万円、子ども1人につき:月5000円)
■出産・育児支援制度(2万円/規定あり)
■時短勤務制度あり

\ 働き方は自分次第 /
■在宅勤務、リモートワークOK(ひとり立ち後、週4回リモート可能)
■ワーケーション制度
└積極的に推進中。働き方改革を進め、自由度の高い働き方の実現を目指しています。
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

配属先についてご紹介 ◎定着率90%以上!
配属先となる「資金調達・広報課」では、計4名が活躍中。30代前半のメンバーが多く、全員が女性です。ライフイベントがあっても働きやすい環境づくりを推進し、直近3年の定着率は90%と高水準。勤続10~15年以上のベテランも多く、新メンバーの受け入れ体制は万全です。

◎フランクな雰囲気!
穏やかで朗らかな雰囲気のメンバーが多いです。年次・年齢・役職など関係なく、気兼ねなくコミュニケーションを取れる雰囲気。忙しくても質問に対応できる時間を別でつくったり、先輩から声をかけてもらえたりする環境です。何よりもチームワークを大切にしているので、密に連携しながら協力し合って取り組んでいます。
1日の流れイメージをご紹介 ▼9:30/ 始業
└チームで進捗を確認。情報を共有し、業務スタート
└Be with all事業のプロジェクト立案や、広報事務業務などを実施

▼12:00/ 昼休憩
└休憩後、パートナー企業を訪問し連携案を提案

▼14:00/ ナショナルゲームのメディアリリースやHPの更新
▼15:00/ 新規企業への協賛依頼の訪問、各種プロジェクト会議に参加
▼17:30/ 終業 ◎お疲れさまでした!

◎ひとり立ちまでは、徹底サポート!
入職後、3日ほど座学研修を実施。その後は配属先にて、OJTで実務を覚えましょう。1~2年かけて全体の流れを身につけていければOKです。困ったことがあれば、気軽に質問してくださいね。

会社について

公益財団法人スペシャルオリンピックス日本

事業内容 ・当法人の地区活動を推進する地区組織の認証及び認証組織との連絡調整並びに連携事業の実施
・当法人に関わる知的障害者のスポーツトレーニングや各種プログラムの振興を図るための資料、ガイドライン等の作成及び研修の実施
・全国大会であるナショナルゲームの開催と国内認証組織における競技会開催の奨励
・スペシャルオリンピックス国際本部及びその傘下組織が開催する大会・競技会、各種研修プログラム、会合への選手、役員等の派遣
・この法人の活動に携わるファミリー、ボランティアへの各種研修プログラムの提供
・知的障害者のスポーツ活動等の推進及び一般社会の理解をより深めるための調査研究・広報・啓発事業
など
設立 1994年
代表者 理事長 平岡 拓晃
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

1000万円
※基本財産/
15名(2024年5月時点)

問い合わせ

公益財団法人スペシャルオリンピックス日本

https://www.son.or.jp

公益財団法人スペシャルオリンピックス日本

団体職員(資金調達や広報を担当)◆未経験歓迎/『Be with all』の実現を目指す

正社員 語学 週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎
  • 東京都
  • 月給25万5000円以上+諸手当+賞与年2回◎…
応募ページへ 検討リストに追加

「団体職員(資金調達や広報を担当)◆未経験歓迎/『Be with all』の実現を目指す」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。