転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2024年6月20日~2024年7月7日

情報提供元:エン転職

東京都

契約・嘱託社員

東京都任期付職員(主任級・課長代理級の事務職)◆東京のDX推進に向け体制強化/6月28日応募締め切り

週休2日 年休120日

仕事内容

東京全体のDXを実現するため、さまざまな取組を行なっている当局。あなたには、主任級、課長代理級ポジションで各事業の一翼を担っていただきます。

▼デジタルサービス局が取り組んでいる主要な事業
◎都庁各局・区市町村DX連携や支援
◎デジタル基盤のクラウド化
◎都政の構造改革の推進
※配属は適性と希望を考慮して決定します。

【具体的な業務】
<主任級>◎プロジェクトの担当者として実務をメインにお任せします。
■東京都、都庁内におけるDX推進に係る各種事務
(DX支援に係る各種業務、各種調査実施、有識者会議の実施調整、各種業務補助、契約業務等)
■都庁内関係部署、行政機関、関係事業者等との連絡調整
■DX推進事業における連絡調整 など

<課長代理級>◎プロジェクトのメイン担当者として担当内のマネジメントもお任せします。
■システム企画、デジタルツール等に係る統括業務補佐
(事業進捗管理、契約手続、説明会等準備・調整、委託管理、DX推進に係ること全般の統括業務補佐)
■都庁内関係部署、行政機関、関係事業者等との連絡調整
■DX推進事業における連絡調整 など

【仕事のポイント】
★東京のDXを推進することで、都民の生活の質や利便性を向上させ、東京の国際競争力を強化していくという大きなやりがいをもって、業務に取り組むことができます。

この求人のポイント

経済、研究・開発、文化・交流、居住、環境、交通…さまざまな分野において世界トップクラスを誇る、東京。世界的にも注目を集めていますが、デジタル分野においては、さらなる躍進が求められています。

東京のDXを進めるために設置されたのが、デジタルサービス局。都庁各局・区市町村のDX化に向けた連携や支援、デジタル基盤のクラウド化、誰もがデジタルサービスに「つながる東京」の実現など、様々な事業が同時並行で進んでいます。

そこであなたに、これら事業の一翼を担っていただきたいのです。お任せするのは、各事業の推進や都庁内外との調整、各局・区市町村等の支援、都政の構造改革の推進といった幅広い業務。東京のDXを加速させるため、採用を行ないます。

ICT分野に強い方は大歓迎ですが、自身でプログラミングができる必要はありません。配属先は、いずれも都民サービスの向上につながる部門。東京都民の生活を大きく変える、一大ミッションです。

私たちと共に、東京全体のDXを強力に推し進めていける仲間を募集します。

募集要項

雇用形態 契約・嘱託社員
応募資格 学歴不問
学歴不問

【学歴不問│行政未経験】

<主任級>下記を満たす方
■学歴に応じた5年以上の社会人経験(詳しくは【必須経験】欄をご確認ください)
■ICT企業の勤務経験、又は、DX推進部門、組織改革部門、システム関連部門等における実務経験(3年以上)
■主導役・推進役として職場の課題を発見し、改善の提案をした経験
■他職員に対する職務上の指導・助言等の組織を支援する能力
■周囲と連携を図り、円滑に情報連絡調整をした上でDX推進に寄与できる能力

<課長代理級>下記を満たす方
■学歴に応じた10年以上の社会人経験(詳しくは【必須経験】欄をご確認ください)
■3人以上を統括した経験(3年以上)
■部下の指導・育成を行う等の組織を運営する能力
■周囲と連携を図り、円滑に情報連絡調整をした上でDX推進に寄与できる能力
給与 <主任級>
月給25万2120円以上+賞与年2回
月収例/約28万4200円(大卒・都の事務職と同様の社会人経験5年)

<課長代理級>
月給28万560円以上+賞与年2回
月収例/約34万7200円(大卒・都の事務職と同様の社会人経験10年)

※上記月給には、一律支給の地域手当(給料月額の20%)を含みます。
※この給与情報は、2024年4月1日時点のものです。給与改定等があった場合は、その定めによります。
勤務地詳細 【東京都庁】
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎など
◎転勤はありません。
◎一部テレワーク勤務も導入しています。
◎業務によっては、近隣オフィスでの勤務や区市町村などへの出張が必要となる場合があります。
勤務時間 ■9:00~17:45(実働7時間45分)
└始業時間は7時から11時まで選択可能です。

※フレックスタイム制(標準労働時間7時間45分)も導入しています。
└コアタイムは11:00~15:45
休日 <年間休日128日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■夏季休暇(5日)
■有給休暇
■産前産後・育児休暇
■介護休暇
■慶弔休暇 など
福利厚生 ■賞与年2回(6月・12月)
■社会保険(労災、健康保険、厚生年金)
■交通費(上限月5万5000円)
■退職金
■食堂あり
■施設内禁煙
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

必須経験(1) <課長代理級>
高卒/社会人経験14年以上
短大、高専卒、専修(修業年限2年以上の専門課程で年間授業数680時間以上)卒、各種学校(「高等学校3年制卒業」を入学資格とする修業年限2年以上)/社会人経験12年以上
大学院博士課程又は修士課程の修了、大学(4年制)卒/社会人経験10年以上

<主任級>
高卒/社会人経験9年以上
短大、高専卒、専修(修業年限2年以上の専門課程で年間授業数680時間以上)卒、各種学校(「高等学校3年制卒業」を入学資格とする修業年限2年以上)/社会人経験7年以上
大学院博士課程又は修士課程の修了、大学(4年制)卒/社会人経験5年以上
必須経験(2) 詳細は東京都デジタルサービス局HPの採用案内をご覧ください。
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/recruitment

<歓迎する経験>
・デジタル関連専門資格(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント)
・民間企業のパブリックセクター部門や官公庁等における経験

会社について

東京都

事業内容 <デジタルサービス局について>
都庁内外のユーザーに向けて質の高いデジタルサービスを提供するため、デジタルを活用した都政のQOSを飛躍的に向上させる旗振り役・けん引役として「各局・区市町村のDX推進を技術面からサポート」「デジタルに関する全庁統括」「デジタル人材の結集と都庁職員の育成」の3つの機能を中心に、デジタルガバメント・都庁の実現に寄与します。

また、スマート東京の実現に向け、電波の道で「つながる東京」、公共施設や都民サービスのデジタルシフト「街のDX」、行政のデジタルシフト「行政のDX」の3つの柱で施策を展開。都民のQOLの向上を実現します。
設立 1943年
代表者 都知事 小池 百合子
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

公的機関のため、資本金はありません。/
17万名(2023年4月時点)

問い合わせ

東京都

https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/

東京都

東京都任期付職員(主任級・課長代理級の事務職)◆東京のDX推進に向け体制強化/6月28日応募締め切り

契約・嘱託社員 週休2日 年休120日
  • 東京都
  • <主任級>月給25万2120円以上+賞与年2回…
応募ページへ 検討リストに追加

「東京都任期付職員(主任級・課長代理級の事務職)◆東京のDX推進に向け体制強化/6月28日応募締め切り」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。