情報掲載期間:2022年5月26日~2022年7月17日

学校用品株式会社
仕事内容
お客様である学校の担当者の方に、学校教材を提案します。契約担当の事務の方や先生方とお話することが多いです。入社後は育成期間を設けており、未経験の方もご安心を。コツコツと取り組む姿勢が大切です。詳しくは下記の【教育制度】の項目をご覧ください。
《学校教材とは?》
学校教材とは、理科の実験器具や地球儀、コンパスなど学校で使用する教材のことを指します。さらに当社では、子供達が教室で授業を受ける際に使う、文房具から学校行事で使う備品まで、ありとあらゆる商品を扱っております。メーカーから取り寄せた商品が9割、自社開発している商品が1割ほどです。
《どんなお客様に提案するの?》
お客様は、主に東京23区の公立学校。小中学校を中心に、高校や大学まで幅広いお客様と、創業当初よりお付き合いを続けています。既存のお客様から毎年依頼をいただいているので、定期的に訪問し新しいニーズを探っていきます。
《仕事のポイント》
◆現在6名の営業で、エリアごと担当を分けてお客様にご提案を行なっています。1日で訪問する学校は10~30件ほど。社用車を使って移動します。
◆毎年決まった商品の注文や「これがほしい」とお客様から指定されるケースも多くあります。日々のお客様とのコミュニケーションの中から新たなニーズを見つけ出し、積極的に提案して営業していくスタイルです。
◆商品の注文を受けたら本社にいる事務スタッフに発注業務を依頼します。商品が入荷したら注文ごとに仕分けをしてお客様のもとへ納品します。
◆お客様が求めているのは、『価格』よりも『必要なタイミングでの最適な商品』。子どもたちの使い勝手や安全性を考慮しながら、提案した商品を購入して頂いています。
◆近年は感染対策のニーズが向上しているので、衛生用品などの提案機会も増えています。
この求人のポイント
校舎に入り、階段を上がった正面の壁に生徒達の躍動感溢れる運動会の写真がめいっぱい飾られていました。実は広く空いている壁に掲示板を提案し、壁にピッタリ収まるように協力会社に依頼した特注品です。
廊下を進めば、子どもたちとすれ違います。胸元で揺れる胸名札。防犯対策として校内で全児童の名札を保管すると聞いて、弊社オリジナルの名札ポケットを紹介したところ「これは便利だね」と先生方にも喜んで頂きました。
社名の通り、学校用品の専門商社です。取引先は都内23区内の公立小中学校のうち約半数の500校となり、理科の実験器具や黒板上で使う大きな分度器等ありとあらゆる教具を提供しています。
創業64年という当社の実績と経験に依頼が集まっています。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 《職種・業種未経験、社会人未経験、第二新卒歓迎!》 ■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可) └お客様を訪問する際は自動車で移動するため、免許が必要となります。 ◎学歴や就業ブランクは一切不問です! ◎接客や販売など人と接する仕事の経験がある方は活かせます! |
給与 | 月額25万3000円~28万2200円(30歳モデル月給) ※上記金額には一律の固定残業代(20時間・3万円)を含みます。超過分は別途支給いたします。 ※業績によって報奨金の支給あり。頑張りを正当に評価する体制が整っています! |
勤務地詳細 | 本社/東京都中野区本町6-26-2 ※転勤はありません! |
勤務時間 | 8:30~17:00(実働7時間45分/休憩45分) ※残業は月20時間以下です! |
休日 | ■隔週休2日制(毎週日曜/第2・4土曜日休み) ■祝日 ■GW ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■産休・育休 ※取得実績あり! |
福利厚生 | ■昇給 年1回(4月) ■賞与 年2回(6・12月/昨年度支給実績2回) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■報奨金 ■交通費支給(月5万円まで) ■退職金あり |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
入社後の流れ | 初日は座学研修を実施。会社や商品のことといった基本からお教えします。会社の事業について理解したら、先輩に同行しながら、仕事の流れを掴みます。先輩と一緒に学校を訪問したり、電話対応をしたりして、提案の仕方や商品知識を学んでいきましょう。 2ヶ月ほどしたら、納品業務に挑戦。先輩が受注した商品をお客様のもとにお届けして、印鑑をいただけたら1人前と考えています。他にも、商品のチラシを配ってお困りごとを聞くなど、できることを増やしていきましょう。業務に慣れてきたら、いよいよ担当の学校を持って、ご提案に伺っていただきます。もちろん先輩がサポートしていきますので、ご安心ください! |
---|---|
一緒に働く仲間 | 営業は現在6名。30代3名、40代1名、60代2名です。中途入社者ばかりで、前職は飲食店スタッフや家電販売員など、営業未経験で入社した社員も。日中はそれぞれ営業に出ていることが多いですが、顔を合わせれば雑談をしたり、相談をしたりする機会が多くあります。年齢や役割に関係なく何でも言い合える雰囲気があるので、堅苦しさも感じないはずです。馴染みやすい職場環境だと思います。 |
会社について
学校用品株式会社
事業内容 | 学校に向けた教材及び各種必要用品の提供・サービス |
---|---|
設立 | 1958年3月20日 |
代表者 | 代表取締役 金井 満 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 1000万円/ |
問い合わせ |
学校用品株式会社 http://www.gakkoyohin.co.jp |
「学校教材のルート営業(教育現場を支える仕事)◎賞与年2回!」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |