情報掲載期間:2021年2月25日~2021年4月21日

学校法人大橋学園
仕事内容
洋菓子の実習および、外部講師との連携、学生指導などをお任せします。授業の進め方やコツなどを先輩がアドバイスしますので、教えるのが初めての方も安心です!
【具体的には…】
<洋菓子実習>
■実習授業
週3日ほど実習授業を担当します。製菓製パン本科は1クラス40名で各学年2クラス、合計4クラスです。調理の学科のクラスも一部担当します。カリキュラムは年間スケジュールが決まっており、単元ごとに習得目標があります。ポイントを押さえていれば、授業の構成は自分で自由に組み立てることが可能です。
■外部講師との連携・サポート
外部から講師を招いて特別講習会を実施。講師との連携、サポートをする中で、マジパン、飴細工など新しい知識や技術を学ぶことができます。
★その他、イベントの企画も実施!
1年生後期はクリスマスケーキコンテスト、2年生は店舗販売のイベントを実施しています。
<学生サポート>
■成績評価や製菓衛生師の資格取得サポート
担当クラスの学生の習熟度を確認し、助手と一緒に成績を評価します。また、製菓衛生師の資格取得に向けて補習を行なうなどサポートします。
■就職サポート
インターンシップやキャリア相談など就職活動のサポートをします。アドバイスが中心で、細かな手続きなどは就職担当スタッフが行ないます。
■広報活動
通年行なわれるオープンキャンパス、高等学校で行なわれる体験授業やガイダンスなど、高校生向けの広報活動をします。次年度の準備や入学予定の学生向けの課題作りなども行ないます。
★学生ファーストで育成!
当校では「授業中にスキルを身につける」ということを大切にしているため、基礎練習や反復練習に力を入れています。学生のモチベーションが下がらないように、上達を実感できるように教え方を工夫することも大切です。
この求人のポイント
◆小麦粉の産地によって質感が変わるシフォンケーキ。
◇カカオの特性を活かした酸味のあるチョコレートトリュフ。
◆水に溶けやすいゼラチンを使用したくちどけのよいムース。
など。他にもお酒やナッツなど材料の知識や技術を深めることで、洋菓子の世界はどんどん広がっていきます。
そうわかっていても、他の店や洋菓子以外の世界に触れる機会はなかなか持てないもの。ですが、当校でなら教員として学生に教えながら、自分自身も知識や技術を磨くことができます。
例えば、外部から講師を招いて行なう特別講習会。「マジパン」「コンテスト」「ナッペ」「パン成形」などテーマは様々で、講師の方々はホテルのシェフやパン職人、オーナーなどプロフェッショナルばかり。講師のサポートをする中で多くの知識や技術に触れることができます。
また、学生に求められていることなど、現場のリアルな声を聞くことも可能。得た知識によって自分の授業も魅力的なものになり、新しい洋菓子を生み出すヒントになることも。多くの人と交流しながら、洋菓子の世界を広げてみませんか?
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 【職種・業種未経験、歓迎!学歴不問】 下記いずれかにあてはまる方 ■洋菓子店で10年以上の実務経験がある方 ■洋菓子店で7年以上の実務経験があり、製菓衛生師免許(取得後3年以上)をお持ちの方 ※実務経験が満たない方はご相談ください。 ◎社会人経験10年以上、ブランクのある方も歓迎します! |
給与 | 月給19万8000円~21万4000円+賞与年3回 ※上記には、一律支給の手当を含みます。 ※経験や能力を考慮の上、決定します。 ※試用期間中の給与は19万5000円になります。 |
勤務地詳細 | 愛知県名古屋市中村区亀島二丁目6-10 ※転勤はありません。 ※U・Iターン歓迎! |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) ※残業は月平均15時間ほどです。 |
休日 | <年間休日127日> ■完全週休2日制(土、日曜) ■祝日 ■GW(4日) ■夏季休暇(4日) ■年末年始休暇(7日) ■有給休暇 ■産休・育休(取得・復職実績あり) ■慶弔休暇 ■創立記念日(3月1日) ★5日以上の連続休暇を取得可能です! |
福利厚生 | ■昇給年1回 ■賞与年3回(6月・12月・3月)※昨年度実績3.1ヶ月分 ■交通費支給(月3万円まで) ■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■時間外手当 ■役職手当 ■職能手当 ■家族手当(配偶者:月2万円、子1人につき:月6000円~7000円) ■住宅手当(上限2万円/月) ■財形貯蓄 ■退職金あり ■社内禁煙 ■インセンティブあり ※学園規定の人事評価制度による |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
先輩インタビュー Vol.1 | ★学生の成長が嬉しい! 専門学校を卒業後、9年間洋菓子店で勤務していました。当校の先生に声をかけていただいたのをきっかけに、「後輩を育てたい」「次の世代を盛り上げていきたい」と思ったのが転職の理由です。教員になってみて実感したことは、学生に教えるためにはきちんとした知識が必要だということ。新しいことだけではなくて、基礎的なことも学び直しています。パティシエとして働いていた時は自分の作ったケーキをお客様に喜んでいただけるのがやりがいでした。今は、学生たちの成長していく姿を見られるのが嬉しいですね。 |
---|---|
先輩インタビュー Vol.2 | ★多彩な考え方に触れて世界が広がる シェフやパティシエ、パン職人など、様々な方を外部から講師としてお招きしているのが当校の特徴の1つです。お店によってやり方も考え方も異なります。たとえば、1つの製品を作るにしても、人によってコンセプトは千差万別。いろいろな考え方に触れられるので、とても勉強になっています。飴細工などの研修を受けられる機会もあります。そうやって自分ができるようになったことを、今度は学生たちに丁寧に教えてあげたいですね。 |
会社について
学校法人大橋学園
事業内容 | 教育事業 |
---|---|
設立 | 2010年4月(製菓製パン本科の設立) |
代表者 | 理事長 大橋正行 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 学校法人のため資本金はありません。/ |
問い合わせ |
学校法人大橋学園 https://cc.ao-g.jp |
「未来のパティシエを育てる【洋菓子教員】◎年間休日127日◎家族手当、住宅手当あり」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |