情報掲載期間:2021年1月14日~2021年3月10日

株式会社九州丸和ロジスティクス
仕事内容
◎北九州営業所勤務の場合
ルート配送業務です。昼夜2交代制で主要荷主は「ダスキン」となります。
・工場で仕上がったマット・モップを支店、加盟店へ配送
・支店、加盟店で回収した使用済みマット・モップを回収して工場へ納品
・積卸作業はワゴン納品、ワゴン回収 手積み手降しはほぼ無し(数店舗手降し)
・日々のルートは曜日によって変動
・1ルートあたり4~5店舗
・配送時間は余裕あるルート組み、道路交通法遵守
・土日非稼働、祝日は基本的に非稼働
(昼勤例)
7:30出社→朝礼点呼→8:00出発→5店舗配送→14:00工場積卸→14:30帰庫→事務所にて休憩→雑務(日報処理・洗車等)→17:00終業
(夜勤例)
20:00出社→点呼→20:30出発→4店舗配送(途中休憩)→6:40工場積卸→7:00帰庫→日報処理等→8:00終業
◎本社勤務の場合
福岡県内の「マツモトキヨシ」各店舗への配送をメインにお任せします。配送先は、1人あたり1日3~5店舗。配送するのは医薬品や、生活雑貨などの日用品です。
≪具体的な業務≫
■走行距離
1日200~300キロ。九州北部エリアを担当するため、長距離の場合は長崎や大分への配送もあります。
■1日の業務
納品時間によって出発便を分けています。近場への配送の場合は、朝5時から積み込みをして出発し、1時間休憩をした後、14時頃には帰ってきます。遠くへの配送の場合は、22時に積み込みをして出発し、1時間~2時間ほど休憩を挟み、10時までに配送を終えます。配送コースによっては、現地で集荷して帰りも配送を行なう場合があります。
※商品はカゴ台車に積んで運ぶため、体力的な負担は大きくはありません。
この求人のポイント
主にお任せするのは、工場で仕上がったマット・モップを支店、加盟店へ配送することです。入社時に必要なのは普通自動車免許だけ。必要な資格は、入社後に会社の支援で取得できるからです。
例えば運行管理者の資格取得費用については会社が負担します。運行管理者資格とはトラックなどの運行の安全確保のために設けられた国家資格で、運転者のスケジュールの作成など行ないます。運行管理者資格の合格率は全国平均30%ですが当社では社員の8割近くが合格。今後ドライバーも運行管理者も増やしていくために、積極的に資格取得を支援しています。ゆくゆくは、運行管理者へキャリアチェンジも可能です。
資格取得はポジションアップや給与アップに直結しています。運行管理者資格を取れば主任、係長へとキャリアアップも可能で月給もアップします。また、上場企業の子会社として働きやすい環境づくりにも注力しており、目標は有休取得率100%。シフトを調整すれば連休の取得も可能です。
資格を取って、安定した環境で腰を据えて働きませんか。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 ≪職種・業種未経験、社会人未経験、第二新卒、歓迎!学歴・ブランク不問≫ ◎北九州事業所の場合 未経験者歓迎! 業務を習得するまで添乗乗務 添乗期間中も規定通りの給与支給 ◎本社の場合 ■普通自動車免許をお持ちの方(平成19年6月2日の改正後、取得した場合は中型免許) |
給与 | ◎北九州事業所の場合 月給:22万円+各種手当 手当内容:残業手当・深夜手当・安全手当 等 ※経験・能力などを考慮の上、決定いたします。 ◎本社の場合 月給22万円以上+賞与年2回+各種手当 ※経験・能力などを考慮の上、決定いたします。 |
勤務地詳細 | 北九州事業所または本社 ※希望を考慮の上、決定いたします。 ■北九州事業所/福岡県北九州市門司区新門司北2-2-2 ■本社/福岡県福岡市東区蒲田3-9-70 |
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働時間制(月平均172時間) 【シフト例】 5:00~14:00(1時間休憩有り) 22:00~10:00(1時間~2時間休憩有り) ※朝のみのシフトを希望することも、夜のみのシフトを希望することも可能です。 朝から夜のシフト又は夜から朝のシフトへ切り替わる際には、間に1日休みが入ります。 |
休日 | ■日曜+月4~6日(シフト制) ■有給休暇(取得率100%を目指しています) ■慶弔休暇 ■リフレッシュ休暇 ※年間休日106日 |
福利厚生 | ■昇給年1回 ■賞与年2回(7月・12月) ■社会保険完備(雇用・保険・労災・厚生年金) ■交通費支給(社内規定あり) ■時間外手当全額支給 ■出張手当 ■役職手当 ■資格手当 ■家族手当(配偶者:1万円、子1人につき:2000円/月) ■社員持株会 ■出産・育児支援制度 ■退職金制度 ■資格取得支援制度(フォークリフト、運行管理者など) ■外部研修 ■社内勉強会 ■制服貸与 ■マイカー通勤OK ■駐車場あり |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
教育制度 | ▼入社後 1泊2日の中途入社研修を行ないます。その後は先輩の車両に同乗し、配送先や積み込み作業などを覚えます。また、納品時間が決まっているため、時間通りに配送できるように配送ルートをしっかり覚えることも大切。入社1~2ヶ月を目安に、個々のペースで独り立ちを目指せます。独り立ち後も、何かあれば運行管理者がサポートします。 ▼独り立ち後 3ヶ月に1回、社内勉強会を行ない働き方改革や物流知識などを学びます。また、成長過程で、グループ内の「丸和ロジスティクス大学」にて研修を受けます。コースによって異なりますが、月に1~2日、半年~1年ほどの期間学び、最終的にはロジスティクス検定を受けて資格を取得します。 |
---|---|
資格取得 | フォークリフトや運行管理者など各種資格の取得を会社が支援しています。中でも運行管理者の資格は社員の8割が持っており、取得者は全員、元ドライバー。入社後1年以上の実務経験を経て受けます。社内の合格率が上がるように、会社で参考書を用意したり、事業所によっては過去問題集をつくったりしているところも。合格すれば受験費用を会社が全額負担。資格手当もつくようになりますし、年齢などによっても変わりますが基本給は2~3万円ほどアップします。また、主任や係長などへポジションアップするためにも資格取得は必須になります。 |
会社について
株式会社九州丸和ロジスティクス
事業内容 | ■3PL(サードパーティ・ロジスティクス)事業 ■物流センター運営・管理・配送 ■運送事業 |
---|---|
設立 | 2005年10月19日 |
代表者 | 代表取締役社長/新沼 実 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 1000万円(株式会社丸和運輸機関100%出資)/ |
「ルートドライバー ◎賞与年2回/教育制度が充実/資格取得支援あり」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |
その他の職種関係の職種から転職・求人情報を探す
- その他の職種