情報掲載期間:2021年2月11日~2021年5月5日

ヤンマーアグリジャパン株式会社
仕事内容
農業機械のメンテナンスや修理を行ないます。不具合を解消した状態でお客様にお返ししますので、不具合を見逃さないようコツコツと丁寧で細やかな対応が大切です。
<農業機械について>
扱うのはヤンマーブランドの農業機械です。具体的には、トラクター・コンバイン・田植え機・耕うん機・ドローン・野菜収穫機・除雪機・散水器材・コイン精米機など。認知度・デザイン性・性能が高く、国内シェアはトップクラス。日本の農業を支援できるブランドです。
<具体的な仕事内容>
お客様である農家を訪問する営業が、メンテナンスや修理が必要な農業機械を支店の整備工場に持ち帰ってきます。それぞれの機械の状態を確認後、必要な部品や納期を調整。見積書を作成し、営業に共有します。営業がお客様に確認を入れ、承諾を得たところで順次対応していきます。メンテナンスや修理が完了したら、営業に引き継いで完了です。
※1台のメンテンナンス・修理にかかる時間は、部品発注を含めると長いもので3週間程度です。
※常時2~3台を担当します。
<繁忙期について>
稲刈りといった収穫の時期は繁忙期になります。収穫機であるコンバインなどは、1年に1度の稼働となるため、不具合が起こりやすくなります。そのため、個人でお客様先に訪問し、その場で修理対応を行なうこともあります。
この求人のポイント
日本の農業に貢献できる技術を学び、未経験から手に職をつけませんか。
日本の農業は、農家の高齢化や後継者の減少といった問題に直面しています。その中で多くの農家が、農業の存続や食料自給率の向上のために尽力されています。
私たちができることは、国内シェアトップクラスであるヤンマーブランドの農業機械を提供し、省力化や労力削減をサポートすることです。
近年では、薬剤を撒布するドローン、タブレットからの指示で自動作業をするロボットトラクターなど、ICTの先端技術を活用した農業機械で問題解決を支援しています。農業機械は農家にとっての命。不具合が生じれば仕事の手が止まります。メンテナンス技術者は、農家にとっても当社にとっても、なくてはならない存在なのです。
メンテナンス・修理技術は、時間をかけてお教えします。ヤンマー独自の整備士資格をはじめ、アーク溶接・フォークリフト・危険物取扱者・大型特殊免許などの資格取得もできます。1000件以上の農家を支えるために、あなたの力を貸してください。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 <高卒以上。職種・業種未経験者、社会人未経験者、第二新卒者、歓迎!> ■普通自動車免許をお持ちの方 ※AT免許の方は、入社後にMT免許に切り替えていただきます(費用個人負担)。 |
給与 | 月給14万6000円~20万7000円+報奨金 ※経験・能力などを踏まえ、毎年昇給があります。 ※時間外手当は全額支給します。 <報奨金について> メンテナンス・修理の件数に応じて報奨金が支給されます。多い人で月4万円程度が支給されています。 |
勤務地詳細 | 九州エリア内の各事業所 ※希望の事務所に配属となります。 ※転居を伴う転勤はありません。U・Iターン歓迎! <事業所> ■福岡 京築(京都郡)、糸島(糸島市)、後藤寺(田川市)、嘉穂(飯塚市) ■佐賀 多久(多久市)、伊万里(伊万里市)、佐賀中央(小城市) ■大分 高田(豊後高田市)、玖珠(玖珠郡)、大分(大分市) ■熊本 人吉(球磨郡) ■宮崎 高千穂(西臼杵郡)、延岡(延岡市)、川南(児湯郡)、谷頭(都城市)、都城北(都城市)、都城大形(都城市) ■鹿児島 湧水(姶良郡)、曽於(曽於市)、根占(肝属郡)、溝辺(霧島市)、種子島(熊毛郡)、沖永良部(大島郡)、大隅(鹿屋市) ※詳しくは、下記URLよりご確認ください! https://www.yanmar.com/jp/dealerlocator/ |
勤務時間 | 9:00~17:40(実働7時間40分) ※残業は月平均16.1時間です。 |
休日 | <年間休日110日> ■週休2日制(土・日/繁忙期は月3回程度の土曜出勤あり) ■祝日 ■年末年始休暇(10日) ■夏季休暇(8日) ■GW休暇(4日) ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■長期休暇 ■産前産後休暇(取得・復職実績あり) ■育児休暇(取得・復職実績あり) |
福利厚生 | ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(7月・12月/2020年度支給実績2回:3.5ヶ月分) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給(月10万円まで) ■報奨金 ■時間外手当(全額支給) ■役職手当 ■資格手当 ■資格取得支援制度(業務で必要な資格は会社の費用で就業時間内に取得可能) ■退職金制度 ■制服貸与 ■マイカー通勤OK(駐車場完備) |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
入社後の教育 | 入社後は、会社の規則やルールなどをご説明します。その後は、1年にわたるOJT研修を実施。先輩についてメンテナンス・修理、修理計画、部品発注などの実務を覚えていきます。独り立ちの目安は入社1年後です。また「ヤンマー整備士3・2・1級」「アーク溶接」「フォークリフト」「危険物取扱者」「大型特殊免許」などの取得も目指します。 なお、入社3年目までは定期的に研修があります。具体的には、新しい農業機械の研修や資格取得支援に関する研修です。資格取得費用は会社が全額負担します。勤続年数・研修受講・資格取得によってポイントが加算され、一定数たまると昇格試験を受けることができます。 |
---|
会社について
ヤンマーアグリジャパン株式会社
事業内容 | 農業機械の販売・メンテナンス |
---|---|
設立 | 2014年1月 |
代表者 | 代表取締役 渡辺 丈 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 9000万円/ |
問い合わせ |
ヤンマーアグリジャパン株式会社 https://www.yanmar.com/jp/about/company/yaj_kyusyu/ |
この企業は以下の求人も募集しています。
「農業機械のメンテナンス技術者(国内シェアトップクラスのヤンマーブランド/転居を伴う転勤なし)」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |
その他の職種関係の職種から転職・求人情報を探す
- その他の職種