情報掲載期間:2021年2月25日~2021年4月21日

株式会社三陽
仕事内容
車や食品、日用品など、私たちの身近な製品をつくるのに欠かせない産業機械。それらが安定して動くように、交換が必要な部品を取り付ける仕事です。他にも、製造におけるさまざまな業務にも携わり、幅広い技術を身につけられます。入社後は、ベテランの先輩のもと、少しずつ経験していきましょう。
<扱う部品>
主には、スクリューで樹脂などを押し出して製品を作る機械のシリンダー。筒状の形をした金属部品です。当社が扱うシリンダーは、小さくて20cmくらい。大きいと重さ200~300kgになる金属部品です。それを繋ぎ合わせて1本の長いシリンダーにしています。
<携わる仕事>
■交換する部品の取り付け
お客様先の工場で、シリンダーをクレーンなどで持ち上げて交換する作業です。各部品の接続部分をレンチで緩め、新しいものに取り換えます。汚れによってできる隙間から「漏れ」が発生しないよう、接続面をキレイに掃除することも大切です。作業期間は1日~数日です。
※月3件ほど担当。年間にすると50件程度です。基本的に2名チームで進めます。
■部品の加工
さまざまな部品が組み合わさってできた製品がシリンダーです。その各部品の加工にも携わります。例えば、機械で削ったり、溶接でくっつけたり、部品を組み立てたり。こうした経験を通すことで、製品の構造をよく理解でき、お客様先での取付作業にも役立ちます。
<仕事のポイント>
お客様先は、車やタイヤ、建材、日用品、食品、ペットフードなど、さまざまな工場。有名な製品をつくる工場も多いです。普段目にする製品がどのように作られているのか、その裏側を知れます。全国に工場があるので、月に数回は出張で旅行気分も味わえる仕事です。
この求人のポイント
バブル崩壊、リーマンショック、そして今。日本経済がゆれる出来事は何度もありました。それでも安定経営で社員の生活を守ってきたのが当社です。会社の業績が影響する賞与は30年以上にわたり支給。今年度も年3回出しています。
欠かしていないのは昇給もそう。月給は25万円になるまで必ず毎年アップ。さらに、能力給を採用し、技術力が上がったり、携われる業務の種類が増えたりすることで、月給が上がるようにしています。能力給は少なくとも1万円、ベテランになると10万円以上です。
当社は設立から64年、あらゆる業界における産業機械の部品をつくり、取り付けてきました。これらの部品は、定期的な交換が不可欠な消耗品。加えて、製造には高度な技術が必要です。当社は他社に類をみない設備とノウハウを有してきたことで、お客様と継続的に長くお付き合いしてきました。
安心できる経営基盤により、10年・20年と働く社員がたくさんいます。年収600万円を超える社員も多数。一緒に長く働きませんか。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 学歴不問<未経験・第二新卒の方歓迎!> ■普通自動車免許(AT限定可) >>「製造業デビュー」を歓迎します! 業界・職種の経験は問いません。前職の雇用形態や、就業ブランクも不問。「長く続けられる仕事がしたい」「モノづくりに興味がある」という方、ぜひご応募ください。 |
給与 | 月給19万円~45万円+賞与年3回(昨年度支給実績3回/計4ヶ月分)+皆勤・家族手当などあり ※経験・能力・年齢などを考慮して決定します。 ※残業代は別途全額支給いたします。 |
勤務地詳細 | 弓削(ゆげ)工場/大阪府八尾市西弓削3丁目124-1 ※転居を伴う転勤はありません。 |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働8時間) ※年間で平均すると、1ヶ月の残業は平均25時間です。 ※繁忙期となる3月は30時間ほどの残業がありますが、普段は18時頃には退社できる日が多いです。閑散期は17時ピッタリに退社できることもあります。 |
休日 | <年間休日116日> ■週休2日制(土・日)※年2~3回程度、土曜出勤があります。 ■祝日 ■ゴールデンウィーク休暇(5日間) ■夏季休暇(5日間) ■年末年始休暇(8日間) ■有給休暇 ★社員全員が最低年5日は取得!10日以上取得する方もいます。 ■慶弔休暇 |
福利厚生 | ■昇給 年1回(4月) ■賞与 年3回(7月・12月・2月)★30年以上連続で支給しています!(昨年度も3回支給/計4ヶ月分) ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給(月2万円まで) ■時間外手当(全額支給) ■出張手当 ■職能手当 ■皆勤手当(月6000円) ■家族手当(配偶者/月5000円、子ども1人につき/月5000円)※扶養に入っていることが前提です。 ■退職金制度 ■社員食堂・食事補助あり(1食250円/原価3~4倍の食事を毎日手作りしています) ■社員旅行 ■社内分煙 ■駐車場完備・マイカー・バイク通勤可 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
一緒に働く仲間 | 部品の取付作業を手がけるのは、専任のベテランスタッフが1名(50代)、営業と兼務してサポート役で関わるスタッフが3~4名(30代~40代半ば)です。あなたは、ひとり立ちするまでベテランのスタッフのもとで学べるようにします。働く中で出てきた疑問や不安は遠慮なく相談してください。 また、会社全体でいうと長く働く社員が多いです。社歴が若い社員でも入社5年程度。10年・20年とキャリアを積むベテランも多数います。安定した経営のもと、先々を見据えて働きやすい環境です。 |
---|---|
入社後の教育 | ベテランの先輩といつも一緒に行動して、実務を経験していきましょう。工具の名前や使い方からはじめ、産業機械の構造、取付部品の種類、作業の流れなど、その都度教えながら進めていきます。お客様先によって産業機械や取付部品が異なるため、作業の流れも変わりますし、ボルトが劣化して折れるなど作業中にいろんな対応が発生することになるからです。その時々で出てくる疑問を先輩に聞いて解消する中で、少しずつ学んでいってもらえば構いません。 並行して、当社の工場で部品の加工にも携わっていってください。簡単な加工から経験できるように教え、徐々にできることを増やせるようにしていきます。 |
会社について
株式会社三陽
事業内容 | 押出機・射出成型機・スクリュー・シリンダーなど、各種部品の製造・加工 |
---|---|
設立 | 1957年4月 |
代表者 | 代表取締役 三井 一秀 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 1000万円/ |
問い合わせ |
株式会社三陽 http://www.sanyoo.jp/ |
「金属部品の取付スタッフ ★賞与年3回(昨年度実績4ヶ月分)|ゆくゆく年収600万円も可能|設立64年」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |
その他の職種関係の職種から転職・求人情報を探す
- その他の職種