情報掲載期間:2021年1月14日~2021年3月10日

オイレス工業株式会社
仕事内容
自動車、産業機器、ダム…あらゆる装置や機械のスムーズな運転に欠かせない軸受製品。当社では、国内外のメーカーやサプライヤーのニーズに応じたベアリングや金型製品を提供しています。開発のカナメとなるのが機械設計。設計だけでなく、プリセールス(顧客折衝)や製品の選定、性能の検証、評価項目の策定など幅広く担当します!
【開発の流れ】
▼依頼
「動きを滑らかにしたい」「メンテナンスコストを浮かせたい」「自動車のシートの危害感をなくしたい」など、顧客の要望はさまざま。どの機械に、どのようなベアリングが使われているのか。どのような機能を求めており、そのための仕様はどうすべきか等を営業がヒアリングし、設計担当に共有(設計がヒアリングに同席するケースも)。
▼軸受製品の選定・性能の検証
顧客ニーズをもとに、既製品の中から最適な軸受製品を選定、もしくは独自にカスタマイズした新製品を提案。耐久性や耐摩耗性の試験・検証も実施。そのデータをもとに、営業が顧客へ製品をプレゼンします。
▼設計、評価項目の策定、量産化され、納品へ
顧客にご納得をいただき、量産化に向けた設計や試験を実施。作図作業による設計をはじめ、市場・顧客から求められる機能をもとに評価項目のリストアップ、性能検証、設計審査などの多くの社内検証過程を経て、上市に至ります。
※1プロジェクトあたり、部内1~3名程度の設計担当で対応。立ち上げでは営業・製造など、社内外問わず多くの方と連携しながら業務を進めます。
【新製品の開発にも】
市場や顧客からの要望を受け、研究開発部門と連携し、新製品の開発を行なうことも。マーケットを踏まえて製品コンセプトが決定。設計も消費者ニーズを踏まえた材料・設計へのアイデア出しが可能。あなたの携わった製品が、世の中に届きます。
この求人のポイント
自動車の二輪から建設機械、ダムや水門、医療機器、家電製品まで、あらゆる用途で使われる軸受製品。中でも機械のメンテナンスコストを大幅に削減する『オイレスベアリング』でトップクラスのシェアを誇るのが当社です。
とはいえ、現状に満足はしていません。これから成し遂げたいのは、より消費者にフォーカスした製品づくりと組織のダイバーシティ化です。自動車分野は女性ユーザーも増加基調。女性比率が3.3%の技術部では女性の目線が足りず、女性活躍の必要性を強く感じています。
そこで、あなたに招待状。これまで培った技術と女性ならではの感性を、当社で発揮してもらえませんか。たとえば走行性能ではなく居住性の視点から「自動車の使いやすさ」が気になる女性心理に徹底して寄り添い、新しい価値を提案する。たとえば育休や産休を取得し、時短勤務で子育てとモノづくりを両立し、後輩たちのロールモデルに。そんなあなたの姿こそ、私たちの理想です。
発展のためなら、どんな意見やアイデアも受け入れます。女性技術者が誇れる環境を、共に作りましょう。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 以下■のすべてを満たす方 ■高等専門学校卒以上 ■機械設計の実務経験をお持ちの方 ┗手がけた製品の種類や分野は問いません。仕様書やニーズをもとに、CADソフト(2Dや3D)を用いて設計することができる方やCAE解析の知見がある方などを想定しています。「製品づくりに自分の意見を反映したい」「モノづくりの上流~下流まで携わりたい」という方、歓迎します! ◎「ポジティブ・アクション」により、女性を歓迎します! ◎業種未経験、第二新卒歓迎。 |
給与 | 月給24万円~33万円 ※経験・能力を考慮の上、決定いたします。 ※時間外手当は別途、全額支給いたします。 |
勤務地詳細 | 神奈川県藤沢市桐原町8番地 |
勤務時間 | 8:30~17:20(実働7時間45分) ◎残業は月平均20時間です。仕事終わりもプライベートを充実させられます! ◎将来的には「時短勤務制度」を活用し、家事や育児と仕事を両立することも可能。働く上での不安や希望も遠慮なく聞かせてくださいね。ライフスタイルに合わせて長く働ける環境を作っていきます。 |
休日 | <年間休日127日!> ■完全週休二日制(土・日)※業務の都合上、土曜出勤が発生する場合がありますが、その際は別日に振替休日を取得していただきます。 ■年末年始休暇(7日間以上) ■夏季休暇(7日間以上) ■ゴールデンウィーク(7日間以上) ■産前産後・育児休暇(取得・復帰実績あり) ■有給休暇 ■長期休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■誕生月休暇 ■生理休暇 ■リフレッシュ休暇 |
福利厚生 | ■昇給年1回(6月) ■賞与年2回(6月・12月)★昨年度実績5ヶ月分! ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費全額支給 ■時間外手当全額支給 ■出張手当 ■借り上げ社宅制度 ■役職手当 ■家族手当(配偶者1万8500円、子一人6000円/月)※社内規定あり ■住宅手当(25歳以上の独身者:月1万1300円/既婚者:月1万6800円)※社内規定あり ■財形貯蓄制度 ■社員持株制度 ■退職金 ■食事補助あり ■社内分煙 ■マイカー通勤可(駐車場完備) ■制服貸与 ■保養所あり ■資格奨励金制度あり ■時短勤務制度(小学3年生までの子を持つ社員まで適用されるよう、制度を改定しました) ■髪色自由 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
入社後の流れ | 【じっくり製品への理解を深められます】 入社後は、幅広い装置を取り扱う「第一技術部」、自動車専門で扱う「第二技術部」、いずれかに配属。顧客折衝のコツや量産化に向けた対応まで、先輩社員が実務を通じてレクチャー。一通りをこなすまでは数年かかる世界ですので、じっくり学び成長していけます。 【各部署の特徴 ※いずれも女性社員は1~2名】 ■第一技術部 40名が在籍。幅広い分野に携わるため、あらゆる機械に様々な製品を適合させる技術を磨けます。 ■第二技術部 50名が在籍。自動車に特化しているため、自動車分野の専門性を高められます。 ★「中堅社員研修」「新任監督者研修」「管理職研修」など、段階に応じた研修もご用意! |
---|---|
社員インタビュー | 「気兼ねなく質問できます。安心してご入社ください」(第一技術部・課長) 「モノづくりが好きなメンバーばかり。質問や相談もラフにできます。入社後はあなたの成長に応じて先輩がサポート。好奇心旺盛な人なら、楽しんで仕事ができると思います」(第一技術部・女性社員) 「女性ならではの視点で新たな製品開発に対する意見を聞かせてください。未来の車づくりに一緒に貢献していきましょう」(第二技術部・部長) 「残業はありますが、定時退社日が週に2日あり、プライベートも充実させることができます。私はよく同期とご飯にいきます。想像力や発想力が大切な仕事なので、女性ならではの視点を活かせます!」(第二技術部・女性社員) |
会社について
オイレス工業株式会社
事業内容 | ◆要滑部機材(オイルレスベアリング)の製造および販売 ◆精密機械、工作機械、運搬機械、事務用機械および部品の製造ならびに販売 ◆建築用・土木構造物用機材の製造および販売 ◆建築工事、土木工事、鋼構造物工事、とび・土工工事、内装仕上工事、建具工事、 機械器具設置工事の請負および設計施工 ◆通信用機器および電気機械・器具部品の製造ならびに販売 ◆前各号の業務に関する研究開発の受託 ◆損害保険代理業および生命保険代理業 ◆不動産の賃貸および管理 ◆上記の業務に関連または付帯する一切の業務 |
---|---|
設立 | 1952年3月 |
代表者 | 代表取締役社長 飯田 昌弥 |
上場分類 | 公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 85億8500万円/ |
問い合わせ |
オイレス工業株式会社 http://www.oiles.co.jp/corporate/ |
「機械設計 ◎女性歓迎!オイルレスベアリング業界シェアトップクラス!年間休日127日!」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |