情報掲載期間:2019年11月7日~2019年12月18日

株式会社トータルメディア開発研究所
仕事内容
■ミュージアムや博物館を、総合演出してください。
公共博物館や企業文化施設などの企画~施工までを幅広く担当するプロデュース業務。簡単に言えば、ミュージアム・博物館をカタチにするための立役者。これまでにカップヌードルミュージアム横浜や鉄道博物館、印刷博物館、アンパンマンミュージアムなど、様々な施設の立ち上げに関わってきました。
▼お客様にとっての「課題解決」が、ミッションです。
当社に依頼が寄せられた段階で施設の構想が固まっているケースはあまりありません。最初はヒアリングに集中し、理想を叶えるための「課題」を抽出。それから、この課題を解決するための空間デザインや表現アイデアなどを固め、外部のデザイナーや施工会社などを取りまとめて、完成を目指します。
▼工夫の余地が大きい、飽きの来ない仕事です。
案件によっては、施設全体の企画段階から入り込むことも。企画から入らない場合でも、様々な場面で意見出しができます。例えば、施設のコンセプトを叶えるための展示物の見せ方であったり、利用者が使いやすい導線の設定だったり、集客を考えた展示の提案だったり…。積極的に提案してくださいね。
※基本的に1案件を1人で担当。並行して2~4案件を持ちます。1案件あたり半年~5年程と長期スパン。
※企画・制作への入り込み方などはプロデューサーの自由。社内の別部署や協力会社を頼れます。
※出張は週1回程度発生。実際に担当エリアのお客様先まで足を運ぶ機会が多くあります。
▼入社後、イチからスキルを学べます。
なにぶん珍しい仕事なので、最初は先輩と一緒に案件を進め、その中で基本的な流れを覚えてもらいます。大体3年ほどで独り立ちというイメージです。また、現在は2ヶ月に1回は各地の実績館を研究するなど勉強会も実施しています。
この求人のポイント
デザイナー・佐藤可士和氏とのタッグでプロデュースした、カップヌードルミュージアム横浜。カップヌードルの生みの親である日清食品創業者・安藤百福氏のクリエイティブ思考の裏側を、子供たちに伝えるというコンセプトでした。
そのためにプロデューサーはまず、百福氏の親族から話を伺い、語録を読み、思考の核であるキーワードを抽出。しかしこれは「まだ無いものを見つける」や「常識にとらわれない」など抽象的で、子供には難しすぎました。
そこで専門家の意見を仰ぎ、各キーワードに合う表現デザインを導入。「まだ無いものを見つける」であれば、似た思考で発明された洗濯機を紹介したり。「常識にとらわれない」であれば、目の錯覚で人の身長が歪む部屋を作ったり…。そうして、子供たちが楽しんで百福氏の思考を学べる施設を実現させたのです。
こんな事例は日常茶飯事。なぜなら、依頼主の構想を整理し、展示物の設計・施工を通して形にするのがプロデューサーの役目ですから。いわばミュージアムや博物館を作る演出家。スケールの大きな、誇り高い仕事です。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <学歴不問/職種・業界未経験歓迎> ■普通運転免許(AT限定可)をお持ちの方 ※ミュージアム・博物館などに興味がある、プロデュースをしてみたいという方、大歓迎です。 ※建築・デザイン・空間プロデュースに関わる知識や、企画営業・提案営業などとしての経験を活かせる仕事です。 |
給与 | 月給32万2250円以上+都市手当(東京本社/月1万円)+賞与年2回 ※経験やスキルを考慮して決定します。 ※上記月給には固定残業手当(10万7250円以上/60時間分)を含みます。超過分は別途支給。 ※試用期間中(最長3ヶ月)は「月給21万5000円~29万2000円」となります。固定残業手当と都市手当は含まず、残業代は全額支給いたします。 |
勤務地詳細 | 本社/東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋新館6F ※転勤はほぼありません。 |
勤務時間 | フレックスタイム制(標準労働時間8時間/9:00~18:00で出勤する社員が多めです) ※全体会議開催日と毎週第1営業日のみ、「9:00~12:00」のコアタイムあり。 ※試用期間中(最長3ヶ月)は、「9:00~18:00(実働8時間)」の固定時間勤務となります。 |
休日 | <年間休日約120日> 完全週休2日制(土曜・日曜) 祝日 夏季休日(4日間) 年末年始(12月29日~1月3日) 創立記念日(9月16日) アニバーサリー休暇制度(配偶者の誕生日や自身記念日などに休暇を取得可能) 年次有給休暇 慶弔休暇 育児・介護休業 |
福利厚生 | 賃金改定 年1回(4月) 賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績4.3ヶ月分) 交通費全額支給 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 家族手当(20歳未満の扶養する子1人につき:月2万円) 都市手当(本社:月1万円) 公的資格手当(一級建築士:月2万円など) 財形貯蓄制度 財形融資制度 公的資格取得支援制度 自己啓発支援制度 従業員持株制度 保養所あり リゾート・アミューズメント・スポーツクラブ利用補助制度 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
配属部署 | 配属先は東京本社の事業推進部。在籍しているのは東京本社18名で、男女比は7:3です。社員の中には中途入社のママさん社員(現在はチーフ)もいれば、デザイン系の学校から新卒入社したメンバーもおり、バラエティ豊か。入社後に仕事をしっかり教えてくれるメンバーばかりなので、安心してくださいね。 |
---|
会社について
株式会社トータルメディア開発研究所
事業内容 | 博物館等、公共・企業文化施設のコミュニケーション活動全般及び運営全般に関する事業 <許認可・資格> 建設業許可(大臣許可 特-27第18805号) ISO14001取得 |
---|---|
設立 | 1970年9月16日 |
代表者 | 代表取締役 山村 健一郎 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 5億円(凸版印刷株式会社100%出資)/ |
問い合わせ |
株式会社トータルメディア開発研究所 https://www.totalmedia.co.jp/ |
この企業は以下の求人も募集しています。
「ミュージアムや博物館のプロデューサー(凸版印刷100%出資/博物館プロデュースでシェアトップクラス)」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |