転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2024年5月16日~2024年6月12日

情報提供元:エン転職

箕面市役所

正社員

市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度

週休2日 未経験/第二新卒歓迎

仕事内容

大阪府の北部に位置し、大阪都市圏のベッドタウンとして発展してきた箕面市。あなたには土木・建築系の職員として、まちづくりに関する業務をお任せします。

■みどりまちづくり部
・公園の整備(公園のリニューアルにあたり、どんな遊具を設置するのかなどを検討して実施します)
・道路の整備(市道などの整備)
・建築物の整備(公共施設・公立小中学校などの修繕および強度補強)
・河川の整備  など

■地域創造部
・北大阪急行線の延伸に伴うまちづくり
・各種交通政策  など
※駅に複合公共施設(図書館、生涯学習センター、文化ホール、地下駐車場、デッキ下駐輪場)などを併設。

■上下水道局
・上水道および下水道の整備  など

<様々な業務を経験していただきます>
過去の経験やお持ちの資格などから、最初の配属先を決定します。その後、適性等を考慮し上記のほかの部署等に異動。様々な経験を積んでいただくことになります。

<先輩がしっかり支えていきます>
入庁後は、行政に関する基本的な知識を学ぶ研修を実施。配属後は、年齢の近い先輩が実践を通じて仕事を指導していきますので、ご安心ください。

この求人のポイント

大阪府の北部に位置する大阪府箕面市。あなたには、そのまちづくりに関わる仕事をお任せしたいと思っています。

たとえば、北大阪急行線延伸に伴うまちづくり。令和6年3月23日に、箕面市に新たに2つの駅が誕生しました。新駅である箕面船場阪大前駅には商業施設が併設され、劇場や図書館など産官学民の拠点が完成。また、新駅から徒歩圏内に市立病院の移転・建替えを計画しています。箕面市が、より活気のあるまちへと生まれ変わります。

市が担うのは、こうした駅や周辺施設に関する分野だけではありません。公園や道路、公共施設の整備に関する業務。さらには、上下水道の整備に関する業務など、まちのインフラを整える様々な業務に携わるチャンスがあります。

技術士や建築士、各種施工管理技士などの資格をお持ちの方に、お任せすることができる役割。公務員の立場だからこそ、手がけられることもあります。これまでの経験を活かしながら、自分の手で魅力あるまちを創っていきませんか。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 学歴不問
学歴不問/業種未経験歓迎

■昭和40年4月2日以降に生まれ、以下のいずれかの資格をお持ちの方
◎技術士
◎技術士補
◎建築設備士
◎一・二級建築士
◎1・2級土木施工管理技士
◎1・2級建築施工管理技士
◎1・2級管工事施工管理技士
◎1・2級電気工事施工管理技士
◎1・2級造園施工管理技士

※技術士補及び二級建築士の資格により受験資格を満たす場合は、実務経験が1年以上ある方のみが対象です。
※技術士補には、技術士補となる資格を有する者を含みません。
※上記資格保有者は、第1次試験(SPI3)が免除されます。
給与 【高卒】月給203,616円以上
【短大・専門卒】月給219,744円以上
【大卒】月給232,960円以上 
※賞与年2回(令和5年度実績:4.5ヶ月分)
※上記の金額には一律支給の地域手当を含みます。
※残業代は全額支給します。

給与加算制度の違いにより、本市に入庁した場合、他の自治体に入庁した場合と比較して、初任給が高くなる可能性があります。詳細については下記HPにてご確認ください。
https://www.city.minoh.lg.jp/syokuin/kyuyo/syoninkyu.html
勤務地詳細 箕面市役所もしくは箕面市内にある各施設
■箕面市役所/大阪府箕面市西小路4-6-1

※転居を伴う異動や転勤はありません。
勤務時間 8:45~17:15(実働7時間45分)

◎月の平均残業時間は13.2時間です。
◎月に4日、ノー残業デーを設定しています。
休日 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(6日)
■年末年始休暇(6日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■結婚休暇
■出産・育児休暇(取得実績あり)
■介護休暇
■長期在職休暇 など
福利厚生 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月/令和5年度実績:4.5ヶ月分)
■交通費(上限月5万5000円)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■残業手当
■家族手当(配偶者/月6500円、子1人につき/月1万円)
■退職金
■公的年金、保険給付
■人間ドック助成
■レクリエーション施設助成
■オフィス内禁煙
■出産・育児支援制度
■マイカー通勤可 など
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

教育について 入庁後は、1週間程度の新人研修からスタート。公務員としての基本的な知識を学ぶための座学研修などを行います。その後は、それぞれの部署に配属。年齢が近い職員が教育担当となり、コミュニケーションが取りやすい環境で実務を指導します。

その他、入庁後の経験年数や役職に応じた集合研修、外部の研修専門機関への派遣研修など、意欲的に知識習得に励むことができる研修プログラムを用意しています。興味のある分野があれば、積極的に手を挙げて参加してください。仕事に必要な資格取得の支援制度もあります。
配属先について 土木・建築関連の業務を担当する部署への配属です。社会人経験者も多数。建築関係の会社で施工管理を経験していた人など、様々な経歴の職員が活躍しています。

会社について

箕面市役所

事業内容 箕面市における各種施策・事業の企画・立案及び実施 ほか
設立 1956年
代表者 箕面市長 上島一彦
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

公共機関であるため、資本金はありません。/
1788名(2023年4月1日現在)

問い合わせ

箕面市役所

https://www.city.minoh.lg.jp/shisei/saiyou/index.html

箕面市役所

市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度

正社員 週休2日 未経験/第二新卒歓迎
  • 大阪府
  • 【高卒】月給203,616円以上【短大・専門卒…
応募ページへ 検討リストに追加

「市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。