転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2024年5月13日~2024年6月23日

情報提供元:エン転職

株式会社タケエイ

正社員

開発プロジェクト推進スタッフ(産業廃棄物の最終処分場)◆年休121日/土日祝休/プライム上場グループ

週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

仕事内容

ミッションは、産業廃棄物の最終処分場の新規開設・増設に向けて、行政の許可を取得すること。開設後の管理等は別部署に引き渡すため、開業中は維持管理に必要な手続きなどを担当。ひと通りの業務を理解するまでは早くても5年、10年とかかるため、あなたのペースでじっくりと仕事の幅を広げていけます。

<最終処分場とは?>
建設現場等から排出される廃棄物のうち、再利用できないがれき類や廃プラスチックなどの廃棄物を、環境に配慮して分別処理した後に埋め立てて最終的に埋立処分するための施設。

<開業・増設の流れ>
▼候補地の選定
「最終処分場に適している土地か」「地域制約等があるか」等の条件を調査し、検討します。

▼基本調査
外部のコンサルタント会社へ調査を委託。環境影響評価や各種法令に伴う行政協議資料を作成します。

▼詳細設計
社内決裁を獲得後、外部に委託して実施計画図、構造計算、数量計算など、より詳細に設計を行ないます。また、行政に関係法令との調整協議をコンサルタントと一緒に行います。

▼説明会
最終処分場の運営方法や処理方法などについて、地元の方や行政主催の専門委員会等に詳しく説明します。

▼業者の選定・許可取得
協議にてOKが出たら工事業者を選定し、行政から設置許可を取得します。

▼工事スタート
工事は小さい最終処分場でも1~2年くらいかかるイメージ。工事の進捗を確認しながら課題をクリアし、行政の使用前検査を受け、業の許可がでたら運営部署に引き渡します。

▼開設・増設

<仕事のPOINT>
★周りとの協調性が大切な仕事です。
最終処分場の開設・増設までにはプロセスが多く、1つのプロジェクトにつき5年以上かかります。その間、社内外の多くの方と関わることになるため、コミュニケーションが大切になります。

この求人のポイント

工事現場などで出た産業廃棄物の中でもリサイクルが難しいものが、最終的にどこへ行くか知っていますか?

――答えは、最終処分場。関係行政や関係機関との間に立ち、許可の取得に向けて開発プロジェクトを進めるポジションを募集します。

実は、1つの最終処分場をオープンさせるまでに最短でも5年程かかり、中には10年以上かけて行なうものも珍しくありません。

というのも、スケールの大きな工事ゆえに「農地」「森林地」「水源」等の現況調査や「近隣住民との合意」など、ひとつひとつ丁寧に進めていく必要があるのです。

そして、数年かけて作った最終処分場は、ひとつとして同じ条件はなく、毎回違った難しさ、そして達成感が味わえます。

スケールの大きな仕事ゆえに、長年かけてじっくりと仕事の幅を広げていけばOK。地球環境を守るために、あなたのチカラが必要です。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 高卒以上
高卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎

★社会人経験10年以上の方も歓迎します!

※必須ではありませんが、「土木関係の実務や知識をお持ちの方」や「図面が読める方」は優遇します。

\こんな方はぜひご応募ください/
□CADを使用したことがある方
□スケールの大きな仕事がしたい
□安定企業で正社員として働きたい
□社会貢献にもつながる仕事でやりがいを得たい
□チームで一つになってプロジェクトを達成したい
給与 月給24万円以上+各種手当+賞与年2回(昨年度支給実績:4ヶ月分)
※経験、能力などを考慮の上、決定いたします。
※残業代は別途全額支給します。
勤務地詳細 <千葉営業所>
千葉県千葉市中央区新町24-9 千葉ウエストビル6階
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
★残業は月10~20時間以下です。プライベートの時間もしっかり取れます!
休日 <年間休日121日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■産前・産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇(取得・復職実績あり)
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇

★5日以上の連続休暇取得が可能です!
福利厚生 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(7月・12月)★昨年度実績:4ヶ月分
■交通費支給(月10万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額)
■出張手当
■役職手当
■家族手当(配偶者:月2万円、子ども1人につき:月1万円)
■資格取得支援制度(合格すれば費用は会社が全額負担・一部お祝い金あり)
■財形貯蓄制度
■従業員持株会
■退職金制度
■オフィス内分煙
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

入社後の流れ ▼アシスタント業務からスタート
廃棄物のことを知るため、廃掃法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)を学ぶところからスタート。1~3年くらいかけて学んでいきます。実務は先輩の仕事に同行して学んでいきましょう。1~2年は、書類作成やCADの図面作成などのアシスタント業務がメインです。

▼資格取得に挑戦
開業した後は、維持管理報告を行政に行なうため、その立ち合いや図面等の書類作成も担当。その業務を担当できるように、次のステップとして「廃棄物処理施設技術管理者」の資格取得を目指しましょう。

★CAD経験、施工管理経験、行政申請業務経験の方は即戦力としてご活躍いただけます。
一緒に働くメンバーについて 現在、開発プロジェクト推進スタッフとして活躍しているのは4名。年齢層は40代~60代までで、10年、20年と活躍する経験豊富なメンバーが中心です。

コンサル出身のメンバーが多く、もともと当社の東北地区の復興支援に携わっていたという社員も。その他、当グループが上場する前に入社し、営業企画⇒人事⇒中間処理の契約関係⇒安全管理と経験し、最終処分場の開発に携わっているという頼れるメンバーもいます。

比較的落ち着いた雰囲気ですが、コミュニケーションが活発なので、気軽に相談できる環境です。ぜひ先輩たちを頼りにしてください!

会社について

株式会社タケエイ

事業内容 ■廃棄物処理 リサイクル事業
建設系混合廃棄物を中心に収集・運搬、中間処理、最終処分を一貫処理
設立 1977年
代表者 代表取締役社長 阿部 光男
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

84億8900万円/
640名(2023年3月時点)
187億7700万円(2023年3月期実績)
178億1800万円(2022年3月期実績)
180億4300万円(2021年3月期実績)

問い合わせ

株式会社タケエイ

https://www.takeei.co.jp/index.html

株式会社タケエイ

開発プロジェクト推進スタッフ(産業廃棄物の最終処分場)◆年休121日/土日祝休/プライム上場グループ

正社員 週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎
  • 千葉県
  • 月給24万円以上+各種手当+賞与年2回(昨年度…
応募ページへ 検討リストに追加

「開発プロジェクト推進スタッフ(産業廃棄物の最終処分場)◆年休121日/土日祝休/プライム上場グループ」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

土木・建築関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。