情報掲載期間:2021年1月25日~2021年3月21日

社会福祉法人鳩ヶ谷ほっとすてーしょん
仕事内容
当法人は障がいを持つ方々(当法人では仲間と呼んでいます)に就労の場を提供し、自立を促しています。主な事業は、パン・お菓子などの製造・販売と、自治体主催のグリーンサポート事業の一環である古紙回収。支援員は、仲間をサポートしつつ「共に働き、一緒に喜ぶ」といった存在です。
◆仲間や支援員について
主に知的障がいを持つ、20代を中心とした10代~40代の仲間が活躍中。「会話は苦手だけど、手先は器用」「手先は不器用だけど、いつも笑顔」など、個性豊かです。共に働く支援員は、社員7名・パート8名。未経験の方をサポートできるベテラン達です。【当法人のスタッフ】の項目もご一読を!
◆1日の大まかな流れについて
[午前:パン・お菓子の製造~販売]
支援員は生地づくり・型抜きの仕方などを教えつつ、進捗や完成品のチェック、販売の準備をします。その後、お昼の時間に合わせて、企業や施設へ訪問販売に。仲間たちと、お客様に喜んでいただける嬉しさを分かち合えます。
▽
[午後:古紙回収]
昼食後、13時過ぎ位から古紙回収へ。契約施設を回り、軽バン・軽トラックに乗って古紙を回収、紙問屋さんへ納めます。支援員1名・仲間3名の体制で回ることが多いです。移動時間は、仲間たちのことを知る大切な時間。趣味や好きなこと、最近食べた美味しかったモノなど、フランクに会話を楽しんでください。
▽
[夕方:帰社後の仕事]
14時半~16時には帰社し、仲間たちの活動記録作成や、MTGを実施。議題はイベントの企画や、仲間たちの個性を踏まえた話し合いです。「◯◯さんは、こんな仕事の方が活躍できるかも」といった内容について意見交換します。その後、翌日の準備や清掃を行ない退社です。
この求人のポイント
障がい者さんに就労の場を提供する当法人。パンやお菓子の製造も、事業の一つです。イチ推し商品は『ごまっちゃわーず』。パレスホテル大宮主催の焼き菓子コンテストで、2016年・2017年と2連覇。今も様々な企業から注文が絶えません。
誕生のキッカケは、障がいで手先を動かすのが苦手な、1人の仲間でした。パン作りは発酵の関係で素早い作業が必要…そこで私達はお菓子づくりに挑戦することに。お菓子ならスピードは要らないので、彼女も活躍できると考えたのです。
材料を混ぜ、粉を振り、型を抜き…支援員は教え方や作業方法を工夫し、彼女のできることを少しずつ増やしていきました。一方で、有名店に製造方法を伺ったり、食材の仕入先を探したり。ひいき目なしで「美味しい」と評される商品を目指しました。
自分の仕事が社会的に認められてこそ、自信を持てる。それが当法人の自立支援です。あなたにも食品の製造・販売、古紙回収などの業務を通じて、仲間の個性を見つけてほしい。活躍をサポートしながら、その喜びを共に分かち合ってほしいのです。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <学歴不問|未経験者、歓迎!> ■必須:何らかの社会人経験をお持ちの方(職種・業界は問いません) ・第二新卒の方、社会人経験10年以上の方、歓迎いたします。 ・就業ブランクの有無や期間、前職の雇用形態も問いません。 ◎人の成長や活躍を支援できる仕事に興味をお持ちの方は、仕事を楽しめます! |
給与 | 月給21万円~30万円(経験・能力を考慮し優遇) ◎社会福祉士や介護福祉士などの資格をお持ちの方は優遇いたします。 |
勤務地詳細 | 本社(ほっとすてーしょん)/埼玉県川口市八幡木1-18-20 ◎転勤はありません。 |
勤務時間 | 8:30~17:30(実働8時間) ◎残業は月20時間以下です。 |
休日 | ■週休2日制(土日) ・基本的に土日休みですが、年間3~4回ほど休日出社が生じます。 ⇒イベントへの参加や外出が生じるレクリエーション、地域との交流など。 ⇒休日出社の際には、月内に振替休日を取得いただきます。 ■祝日 ■年末年始休暇(5日間) ■夏季休暇(3日間) ■GW(カレンダー通り) ■有給休暇 |
福利厚生 | ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(7月・12月) ■交通費支給(月2万5000円まで) ⇒マイカー通勤OK!駐車場あり! ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■時間外手当(100%支給) ■役職手当 ■資格手当 ■キャリアパス手当(月3万円) ■子ども手当(1人あたり月3000円) ■住宅手当(月1万円まで) ■健康診断(会社負担) ■インフルエンザ予防接種(全額負担) |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
当法人のスタッフ | 現在、当法人では7名の社員とパートスタッフ8名が活躍中。20代3名、40代2名、50代1名、60代1名(代表の高橋です)、男女比は1:5ですね。パートスタッフは平均年齢40代で、やはり女性が多め。10年以上在籍しているスタッフも多く、レベルは高いです。あなたのことも、きちんとサポートできます。 はじめの志望動機としては「お向かいの幼稚園に子どもを預けているので、便利だから…」という理由で入職してくれた人も。もちろん未経験スタートでした。経験やスキルなどは気にせず、肩肘はらず、少しでも興味をお持ちでしたらご応募いただければと思います。 |
---|---|
教育制度 | 覚えることは大枠「食品の製造や販売」「古紙回収の仕方」「福祉の仕事の基礎」「障がい者とのコミュニケーション」です。入社後、1週間のオリエンテーションを経た後は、実務を通じたOJT。仕事の流れは1ヶ月ほどで習得可能。商品開発などもありますので、興味・関心を持って追求していけます。 福祉の仕事の基礎は、初任者研修や県主催の社会福祉の研修、毎日の振り返りなどで徐々に身につけていきましょう。長い時間がかかるのは、障がい者の方々とのコミュニケーション。一人ひとりの個性を適切に見極めるには、時間を要します。あせらず、じっくりと一人前を目指しましょう。 |
会社について
社会福祉法人鳩ヶ谷ほっとすてーしょん
事業内容 | 障害者福祉サービス事業所『ほっとすてーしょん』の運営 ■就労継続支援B型事業 ■生活介護事業 |
---|---|
設立 | 2004年1月 |
代表者 | 理事長 高橋千代子 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 ※社会福祉法人のため、資本金はございません。/ |
問い合わせ |
社会福祉法人鳩ヶ谷ほっとすてーしょん https://npo-hotstation.jimdo.com |
「障がい者さんが働く施設の支援員(福祉支援スタッフ)★パン・お菓子作り、グリーンサポート事業等を担当!」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |