情報掲載期間:2021年1月22日~2021年2月25日

社会医療法人社団 慈生会
仕事内容
【仕事内容】
【院内のITシステムおよびOA機器全般の運用業務】
公益性が高く安定した環境の医療法人で社内SEのポジションをお任せします。
入職時のご経験やスキルに合わせて最適な業務からスタートしていただきます。
医療業界未経験の方でも、専門用語などの知識は入職後に丁寧に
お教えしますのでご安心ください。
<具体的には>
◆法人内のサーバ・ネットワークの運用・保守
◆法人内ユーザーサポート(業務システム・PCに関する法人内各部署からの問い合わせ対応)
◆取引先システムベンダーとの折衝
その他、PCキッティング・プリンタなどのOA機器管理など、情報システム担当としての
業務全般をお任せします。
▼ユーザーの視点に立った考え方が身につく
--
実際にシステムを活用するスタッフの意見を聞きながら、
システムの改善・改修にも取り組んでいきます。
ITに詳しくない人も多く、「こんなことができたらいいな」と
相談ベースで要望をもらうことも。
業務を通じて、自然とユーザー目線の考え方が養われます!
【ユーザーの反響をダイレクトにキャッチできる】
業務にあたっては、スタッフから随時使用感や要望などの感想を聞き、現場のニーズを汲み取り、反映することが大切です。例えば、施設同士の打ち合わせや医師のセミナーをリモートで実施できるよう環境を整えるなど、スタッフが“本当に求めていること”をシステムへ反映し、医療現場に貢献していきます。だからこそ、「おかげで仕事が楽になった」「とても使いやすくなったよ」という喜びの声もダイレクトに届くので、仕事の成果を実感しやすいのがポイントです。医療の現場をITの側面から支えていく醍醐味を、あなたもぜひ味わってみてください!
【東京ライフ・ワーク・バランス認定企業!働きやすさに自信アリ】
◆時間単位での有給取得OK(有給取得率90%以上!)
◆時短勤務制度
◆年間休日120日以上(法定取得義務有休5日を含む)
◆24時間対応の院内保育所あり
◆賞与年3回(昨年度実績:4.1ヶ月分/年)
と、安心して働ける環境・制度が充実。
長期的にご活躍いただける環境です!
【案件例】
◆病院情報システム
電子カルテなど医療機関における基幹業務を担うシステム
◆外来患者満足度調査システム
外来患者の来院時の満足度把握のためのシステム
◆法人内向けWeb会議システム
施設間による会議をWeb上で行うシステム
◆医師によるオンラインセミナー用システム
対面ではなくオンライン上で医師がセミナーを実施するためのシステム
など多数。
開発チームと連携してシステム改善をすることも可能です。
【開発環境・業務範囲】
【メンバー】
開発班:1名
運用支援・サポート班:3名
マネージャー:1名
この求人のポイント
長く安心して働ける環境で、
医療現場を支えるやりがいを感じませんか?
――■直接ユーザーからの反響を得られるやりがい
あなたにお任せするのは、
病院内のITシステムおよびOA機器全般の運搬業務!
運用・保守業務を手掛けるだけでなく、
ユーザーである医師や看護師、
さらに開発チームと意見やアイデアを交わしながら
システムの改善・改修に携わります。
「仕事が楽になった」「使いやすくなった」など、
エンドユーザーの反響をダイレクトに感じられるのが魅力です。
――■ITの力で医療現場の土台を支えるお仕事
病院で利用している電子カルテや施設間による
Web上の会議を支えるシステムなど、
病院の運営に必要不可欠な社内システムの運用・保守を担当!
患者様の迅速な診察を可能にしたり、
医療現場の就労環境を改善したり…。
医療現場に貢献できるやりがいを感じられます!
――■働きやすい環境づくりにも注力
◆年3回の賞与で頑張りを還元!
◆年休120日以上&残業月平均24h程度
◆夏季休暇・春季・秋季休暇あり
◆有給取得率90%以上
◆24時間対応の院内保育所あり etc・・・
東京ライフ・ワーク・バランス認定企業かつ、
地域医療を支える当法人ならではの
待遇・福利厚生をご用意しています!
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | \20代・30代活躍中/ ■学歴不問 ■社内システムやサーバ・ネットワークの運用保守の実務経験 ~こんな方を歓迎します~ ◎自分から仕事を探して主体的に動ける方 ◎社内外のメンバーと連携を取りながら仕事ができる方 ◎将来的にはリーダーとして活躍したい方 医療業界という社会貢献度の高いフィールドで、 あなたが培ってきた経験を活かしませんか? 【歓迎する経験・スキル】 □サーバ・ネットワークに関する業務経験のある方 □電子カルテ(オーダリング)や医事会計など医療情報システムの業務経験をお持ちの方 □普通自動車免許(AT限定可) |
給与 | 【想定給与】 <年収例> ・年収420万円 経験3年/社内SE/25歳 ・年収460万円 経験8年/社内SE/30歳 ※各種手当、賞与含む(月の残業10時間程度の場合) ◆賞与年3回(昨年度実績4.1ヶ月分/年) ◆残業代は別途100%支給いたします ◆福利厚生・待遇が充実 ∟住宅手当:上限付き10,500円(名義人) ∟皆勤手当:月3,000円 ∟家族手当 子一人10,000円/月(第二子まで)・配偶者7,000円/月 ◆月給210,000円以上+賞与年3回(昨年度実績4.1ヶ月分/年) ※入職時のご経験や年齢を考慮した上で決定いたします ※試用期間3ヶ月(その間の給与・待遇の面で差異はありません) |
勤務地詳細 | ◆100%自社内開発(法人内開発) ◆転勤はありません! 【社会医療法人社団慈生会 等潤病院】東京都足立区一ツ家4-3-4 東京23区 【交通・詳細】 ・つくばエクスプレス「六町駅」徒歩10分 ・東京メトロ千代田線「綾瀬駅」より東武バス乗車⇒「青井六丁目」バス停下車徒歩3分 ※車通勤をご希望の方もご相談ください |
勤務時間 | 勤務時間(シフト制) 【通常】8:45~17:00(実働7.5時間/休憩45分) 【早番】8:00~16:15(実働7.5時間/休憩45分) 【残業について】 ◆月平均残業:24時間(2019年10月~2020年9月) ※東京ライフ・ワーク・バランス認定企業です |
休日 | <年間休日120日以上(法定取得義務有休5日を含む)> ◆4週8休制(日祝は原則休日) ◆夏季休暇・春季・秋季休暇 ◆年末年始休暇 ◆創立記念日 ◆年次有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆産前・産後休暇 ◆育児・介護休業 ※法人行事(地域交流活動など)の際は休日出勤の場合があります |
福利厚生 | ◆昇給年1回(7月) ◆賞与年3回(昨年度実績:4.1ヶ月分/年) ◆社会保険完備 ◆交通費支給(月5万円まで) ◆退職金制度 ◆医療費補助 ◆食事補助 ◆住宅手当(世帯主に限る) ◆家族手当 ◆皆勤手当 ◆制服貸与 ◆マイカー通勤可 ◆時短勤務あり ◆敷地内完全禁煙 ★以下のような取り組みにも力を入れています ・24時間院内保育施設の設置(平成3年に設置、20年の実績) ・時間単位年休の制度の導入(4日分32時間) ・短時間正職員制度の導入(子が中学校就学前まで) ・夜勤制限正職員制度の導入 ・職員満足度調査の実施(年1回) ・仕事の進め方の改善により、業務の効率化、透明化 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
募集背景 | 社内情報システム部門の設立から10年目を迎え、理事長を筆頭にIoTの導入にも力を入れている当法人。患者様からのご要望やドクターや看護師、薬剤師など医療現場からのニーズにさらに迅速に応えていくためには、エンジニアの体制強化は必要不可欠です。今回はそんな医療現場を支えてくださる、新たなメンバーを募集します。 |
---|---|
取材担当者より | 慈生会は「地域と共に生きる慈しみのトータルヘルスケア」を理念に、病院にとどまらず、通所・訪問のリハビリテーション施設や介護老人保健施設など多様な施設を運営している医療法人だ。急性期の医療だけでなくリハビリテーションや予防医療、介護など幅広く地域に貢献している。今回はその情報システム部のSE募集。地域医療を縁の下の力持ちとして支える、要となる仕事である。将来的にはリーダーポジションへのキャリアアップも目指すことが可能だ。社会医療法人としての安定基盤のもとで、「やりがい」を感じながら成長できるだろう。ぜひこの機会にチャレンジしていただきたい。 |
この仕事に向いている人・向いていない人 | - |
身につくスキル・キャリアパス | ◆医療の知識、医療法人の業務知識 先輩たちのサポートのもとで、実践を通して医療法人、病院内の業務知識が身につきます。 情報システム部は、開発セクションと運用セクションに分かれていますが、 お互いに連携・協力し合いながらチームワーク良く業務を行っています。 ☆入社後はまず1メンバーとして経験を積んでいただきますが、 将来的にはリーダーとしてチームを支えるポジションで活躍することも可能です! |
入社後の成長サポート | - |
会社について
社会医療法人社団 慈生会
事業内容 | 事業内容 ━ 地域と共に生きる慈しみのトータルヘルスケア ━ 高度な急性期医療から回復期・リハビリテーション医療、安心信頼の在宅医療、 入所から通所、訪問看護、予防医療・健康増進事業などをシームレスに提供することで、 地域貢献を果たす統合型地域医療・介護の推進を基本方針としています。 ≪事業内容≫ ■病院・診療所の運営 ■介護老人保健施設の運営 ■在宅医療・訪問看護 ■リハビリテーション事業 ■グループホームの運営 ※東京ライフ・ワーク・バランス認定企業に選ばれています※ 教育体制の充実、子育て支援・医療従事者の勤務環境改善への取り組みが認められ、 東京都ワークライフバランス認定企業に選ばれました! |
---|---|
設立 | 1981年11月 |
代表者 | 理事長/伊藤 雅史 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | 約430名(正職員:約350名/パート:約80名) 人 |
問い合わせ |
社会医療法人社団 慈生会 http://www.jiseikai-phcc.jp/【住所】 東京都足立区一ツ家4-3-4 【採用担当部署・担当者名】 採用担当 【電話番号】 03-3850-8711 |
「社内SE<情報システム担当>100%自社内開発(法人内開発)/賞与年3回(実績4.1ヶ月分)業界経験不問/WEB面接OK」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |