情報掲載期間:2021年1月14日~2021年4月7日

株式会社コンサルリンク
仕事内容
▼入社1年目の先輩たちが、当社での仕事についてご紹介します!
ウチの会社には、コンサルティングから運用保守まで様々なプロジェクトがあります。業界では「とりあえず一人で現場、行ってきてよ」って言われちゃうこともあるみたいですが、ウチでは一切ナシ。いつもエンジニアの希望や相談を第一に考えてもらえますよ。
>>たとえば、こんなプロジェクトがあります!
◆大手食品メーカーの基幹システム
◆大手車メーカーのマーケティング基盤開発
◆人材派遣会社のWeb管理システム
◆本人画像撮影プログラム
◆銀行系営業支援システム ほか多数
※受託:客先=3:7ですが、持ち帰り案件の増加や自社アプリの開発も今後は目指していくそうです!
>>先輩たちが語る!当社で働く魅力
「自分の希望を第一に考えてもらえます。」
プロジェクトの数が多いから、希望のキャリアに沿った案件が選べます。あと受託でも客先でも、アサイン後のフォローアップが手厚いですね。新人でも遠慮なく案件の変更が相談できました。
「研修、めっちゃ楽しかったです!」
約3ヶ月の研修では、自分の好きなテーマのアプリを作りました。私は旅行が好きなので、作ったのはリゾート地の画像を検索するアプリ。楽しみながら、専門知識を学ぶことができました。またプロジェクトには先輩と一緒にアサインされたので、不安に感じることもありませんでしたね。
「焼肉食べながら、仕事の相談ができる!」
月に1回ある上長との面談では、『今のプロジェクトで困ってて』など、遠慮なく悩み事を話せます。また『学びたいスキルがある』って相談したら、会社が費用を出してくれたこともありました。あと「焼肉食べたい!」って言ったら、焼き肉屋でも面談をしてもらえます。もちろん、会社のおごりで(笑)
この求人のポイント
■突然、代表がオフィスに大量のボールを持ち込んで…(by大佐古)
ウチの代表は、『楽しいほうが、ええやん』が口ぐせ。この前も、いきなりオフィスの真ん中にボールプールを作り始めたんですよ。今じゃメンバーもよくプールに入ってプログラミングしています(笑)
■そんな理由でも、お休みが取れちゃうの?!(by小田)
要望も気軽に出せます。『1時間単位で有給を使いたい』って代表に話したら、すぐOKになったし。あと年に1回好きに休める記念日休暇もメンバーの意見で誕生しました。『秋の味覚、収穫してきます!』と言って、お休みを取った先輩もいたなぁ…。
■仕事の相談は、焼肉を食べながら(by吉田)
月に1回ある上長面談は、大好きな焼き肉屋で。もちろん全部、会社のおごりです。『今のプロジェクトは新しい技術に関われなくて、悩んでる…』って相談したら、すぐ案件の変更を考えてもらえました。
――これらはすべて、2020年に入社した新入社員たちの声。本当にぶっ飛んでいるかどうか、ぜひあなたの目で確かめてみてください。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 学歴不問<第二新卒の方、歓迎します!> ■プログラミングの実務経験者 └仕様書を見てプログラムを組めるレベルを想定。経験年数や使用技術・言語などは不問です。 <使用技術> Java、C、C#、Python、VB.NET、Postgres、JavaScript、SQL Server、html、CSSなど ~下記の条件にあてはまる方、歓迎します!~ □エンジニアを大切にしてくれる会社で働きたい □プロジェクト先は別々でも、気の許せる仲間が欲しい □ベンチャー気質の会社で働きたい □現時点でのスキルは浅いけど、これからステップアップしたい ★>先輩から一言 私はもともと旅行会社で法人営業をしていました。ウチを選んだのは、未経験からでもエンジニアになれる点とにぎやかな会社の雰囲気が気に入ったから。面接もかなりフランクで、代表からいきなり『いつから、入れそう?』って聞かれて、自由な会社だなって思いました(笑) |
給与 | 月給24万円~65万円+賞与 ※あくまで新卒・未経験者を含んだ下限額です。経験・前給・スキルを考慮して加給します。 ※エンジニア経験1年程度の方であれば【月給27万円~】のスタートが可能です! ※月給には40時間分のみなし残業代(5万6400円以上)が含まれます。超過分は別途支給。 ――3年目までは定期的な昇給あり―― 当社では、2年目の最低保証額は月給27万円、3年目は30万円…と、必ず月給を上げるようにしています。その後も明確な評価基準に応じて、頑張りを収入に反映しています! |
勤務地詳細 | 大阪府内をメインとする関西エリア、または東京都内の各プロジェクト先(大阪市、東京23区内など人気エリアを含む) ※通いやすさなど、ご希望を考慮してプロジェクト先は決定します。 ※現在の状況を鑑みて、リモートワーク・テレワークを実施しているプロジェクト先もあります。 【本社】大阪府大阪市淀川区西中島3丁目3-4 SPビル 8階 ★>先輩から一言 実は今年の12月、本社の4階に新しく開発室がオープンしたんですよ。ここでは、自社アプリの開発などに取り組んでいます。これからはもっと自社開発の割合も増やしていくので、『自分でイチからサービスを作りたい』っていう方にもピッタリではないでしょうか。ちなみにオフィスの真ん中には代表が一万個以上のボールを持ち込んで作り上げた自慢のボールプールがあります。私たちもよく中に入って、仕事していますよ!今度、プール内に敷くクッションも買ってもらう予定です(笑) |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) ※残業は月に12時間ほどと少なめです。 |
休日 | <年間休日126日> ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始(7日) ■夏季休暇(3日) ■GW ■産休・育休 ■有給休暇 └1時間単位で取得OK!当日の申請でも利用できます。過去には「合コンに備え、1時間だけ有給を使って家に戻り、バッチリ着替えてくる」という先輩もいました。 ■慶弔休暇 ■生理休暇 ■記念日休暇 └年に1日、自分で自由に記念日を決めてお休みを取ることが可能。「秋の味覚を収穫する日」を記念して、お休みを取った先輩もいます。 ★>先輩から一言 最近は女性社員も増えたので、現場の声で生理休暇が生まれました。記念日休暇や一時間単位の有給もメンバーの意見がキッカケ。休日制度についても自由に意見が出せます。 |
福利厚生 | ■昇給年1回(4月/3年目までは定期昇給あり) ■賞与年1回(決算賞与) ■交通費全額支給 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■時間外手当(超過分) ■出張手当 ■役職手当 ■資格取得報奨金 ■社内勉強会(自由参加) ■結婚お祝い金 ■MVP表彰 ■社宅あり ■私服OK(自社開発のみ) ■キッズスペースあり(本社) ■社員旅行(毎年沖縄に行っています!) ■社内イベント(BBQ、歓迎会、忘年会、納会など) <評価制度について> ヒューマンスキル・ビジネススキル・エンジニアスキルの評価項目を設定。技術面だけでなく「挨拶ができるか」「論理的思考が身に付いているか」など、多角的な視点で公正に評価します。 ★>先輩から一言 「そういえばMVP表彰も、メンバーからの意見で誕生した制度でした。『こんな制度があれば、もっとやる気出そう!』というアイデアがあれば、遠慮なく代表に相談してみてください」 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
先輩が語る!会社の雰囲気 | 「当社の平均年齢は30.5歳、男女比は7:3。リーダーとして活躍している20代の先輩もいますね。代表は優しく何でも受け止めてくれるタイプなんで、帰社日のミーティングではよくみんなから意見や要望が寄せられていますね」 「言いたいことが言えて、自分にとって働きやすい環境が作りやすい会社です。『社員の約9割が社員からの紹介』っていうのも、友達に勧めたくなるぐらい居心地の良い会社ということなんだと思います。過去3年の定着率も95%と高いですし!」 「あと実は技術もすごい。どの分野でも優れた技術を持つ先輩がいるので、質問したらすぐアドバイスしてくれるし、勉強会まで開いてくれるんですよ」 |
---|---|
代表の中尾はどんな人? | 30代の男性。新卒で会員制ホテル運営会社に就職。そこで自分の無力さを痛感し、1年半で退職。改めて自分はどうなりたいのか考えた結果、IT業界へ。独立系ベンダーで勤務後、2017年に当社を設立した。「楽しく夢を持って働いてもらいたい」といつも考えており、面接でも必ず夢や目標について質問している。ちなみに中尾の今の夢は、社員をヘリコプターで出社させること(理由は、カッコイイから)。 ★>先輩から一言 「コテコテの関西人で、いつもボケたりツッコんだりして、笑いを取っていますね。いつもにぎやかで、この前なんて、新設の開発室に自分だけ入館証が反応せず、『なんでやー!』って騒いでました(笑)」 |
会社について
株式会社コンサルリンク
事業内容 | ■ITコンサルティング ■システム構築・開発 ■Webデザイン制作 |
---|---|
設立 | 2017年12月 |
代表者 | 代表取締役 中尾 雄大 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 300万円/ |
問い合わせ |
株式会社コンサルリンク https://www.consallink.co.jp/ |
「ITエンジニア ◎約9割のメンバーが社員の紹介で入社しました/年間休日126日/月の残業12h以下」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |