情報掲載期間:2019年11月11日~2020年1月5日

株式会社鶴屋吉信
仕事内容
2020年オープン予定の『鶴屋吉信 IRODORI(いろどり)』にて、立ち上げメンバーとして活躍いただきます。京菓子の知識や接客のコツ、店舗運営のノウハウなどが学べる研修も用意。詳しくは【入社後の流れ】をご覧ください。
【『鶴屋吉信 IRODORI』について】
2015年、京都駅八条口に誕生した『鶴屋吉信 IRODORI』。京菓子文化のすそ野をより豊かに広げられるよう、カラフルでポップな京菓子や和モダンを感じさせる雑貨なども取り扱っています。今回はその2号店となる虎ノ門ヒルズ店の募集。半月ごとに変わる季節の生菓子はもちろん、こだわりの抹茶ラテなどのテイクアウトサービスも提供する予定です。
【あなたの手で、立ち上げ期を支えてください】
■お店の中心人物として、活躍できます。
接客・販売から、抹茶ラテといったドリンクの提供、包装、在庫管理・発注、DMの送付まで一通り担当いただきます。扱う商品は約30種類ほど。また2年目からは後輩の育成もお任せします。店舗には既存社員が2名、今回採用されるスタッフが3名、そしてアルバイトを含め5~6名程配属される予定です
■様々なお客様へ、京菓子文化を。
平日はヒルズ内で勤務されている若い女性や取引先へのお土産を探す方がメインとなる予定。土日はお買い物のお客様や観光客の方たちも増えると予想されます。
■お客様に寄り添った提案が喜ばれます。
婚礼や法要・出産祝い・長寿祝いなどで、鶴屋吉信を選ばれる方も数多くいます。たとえば、ご年配の方へ差し上げるなら、柔らかい歯ごたえが楽しめる柚餅(ゆうもち)をご提案したり。おめでたいお祝いの場なら、魔除けを意味する小豆が詰まった京観世をオススメしたり。原料や製法、言い伝えなどを踏まえつつ、お客様に寄り添った提案を行ないます。
この求人のポイント
古くから、宮中や寺社へ献上されてきた京菓子。その形や色は季節の移り変わりを表し、また様々な伝承や願いが込められています。
たとえば、11月の定番である『亥の子餅』。かつて茶道の世界ではこの時期に茶事の炉を開いていました。その際「イノシシが火をおさめる」といういわれから、火の安全を願ってイノシシに見立てたこの餅を食べていたそうです。
そんな京菓子の文化を、200年以上の歴史を持つ『鶴屋吉信』で共に広めませんか。たとえば「敬老の日を祝いたい」というお客様なら。魔除けの意味を持つ小豆が詰まった『京観世』をご提案する。婚姻祝いをお探しの方なら。清らかさを表す白い『じょうようまんじゅう』をオススメする。誰かに話したくなるような言い伝えやこだわりは、多くのお客様が関心を持って聞いてくださいます。
今はまだ、知識がなくても大丈夫。自信を持ってご提案できるよう、数年にわたって研修を行ないます。令和の時代も多くの方たちに京菓子を楽しんでいただけるように。ぜひ、あなたの言葉でその奥深い魅力を伝えていってください。
募集要項
雇用形態 | 契約・嘱託社員 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 【職種・業種経験・第二新卒・ブランクのある方・フリーターの方、歓迎!】※高卒以上 ★社会人経験、前職の雇用形態は問いません。 ★接客や販売の仕事に携わっていた方は即戦力として活躍できます。 |
給与 | 月給19万2500円~19万5000円 ※経験・能力を考慮して、加給・優遇いたします。 ※上記には、一律支給の地域手当8000円、食事手当6500円、販売員手当2000円を含みます。 ※残業自体は多くありませんが、残業手当は100%支給いたします。 月収のイメージ:23万円(入社3年目) |
勤務地詳細 | 【鶴屋吉信(つるやよしのぶ) IRODORI 虎ノ門ヒルズ店】 東京都港区虎ノ門1丁目23番 ★2020年4月にオープンする新店舗! ★転居を伴う転勤はありません。 【鶴屋吉信(つるやよしのぶ)TOKYO MISE店】 東京都中央区日本橋室町1丁目5-5-5 COREDO室町3 ★オープンまでは上記店舗での勤務となります。 |
勤務時間 | シフト制(実働8時間) ★残業は月6時間程度。ワークライフバランスも大切にしながら働けます。 <シフト例> 9:00~18:00(実働8時間) 12:30~21:30(実働8時間) ※21:30までの業務なので、深夜の業務もありません。 |
休日 | ■完全週休2日制(シフト制) ■有給休暇 ■産休・育休(取得・復帰実績ともにあり!) ◎5日以上の連休も取得できます! |
福利厚生 | ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月・12月) ■交通費(全額支給) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■家族手当(配偶者:月1万4000円、子ども1人:月6000円) ■報奨金 ■退職金制度 ※社内規定あり ■資格取得支援制度 ■財形貯蓄金制度 ■制服貸与 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
入社後の流れ | 入社後は三越や伊勢丹、高島屋といった百貨店内にある店舗にて、先輩スタッフから仕事の流れを学びます。商品知識や包装の仕方をイチから身につけていってください。また2年目からは店長としても活躍できるよう、ステップアップに向けた研修も受講。後輩への指導の仕方や消費者心理などが学べます。3年目には、より実践的な店舗運営のノウハウを研修で習得。4年目には、他店舗のスタッフとそれぞれの現場で抱える課題について話し合う場が設けられています。4年目には、店長として活躍いただけると幸いです。 |
---|
会社について
株式会社鶴屋吉信
事業内容 | 和菓子製造販売 |
---|---|
設立 | 享和3年(1803年) ※設立/昭和25年(1950年) |
代表者 | 代表取締役社長 稲田慎一郎 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 4,000万円/ |
問い合わせ |
株式会社鶴屋吉信 https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/pages/company_gaiyou.aspx |
「老舗京菓子店の接客スタッフ ◎新ブランドを展開します! ■2020年4月、虎ノ門ヒルズ店オープン!」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |