転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年3月27日~2023年5月21日

情報提供元:エン転職

有限会社統美

正社員

納棺師(湯灌)◆月収30万円~/賞与年2回/皆勤手当あり

未経験/第二新卒歓迎

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

東京都(販売その他)の新着転職・求人情報

仕事内容

関東近郊の葬儀場・ご自宅・お寺などにお伺いし、亡くなった方の最後の身支度を整える仕事です。故人様やご遺族の想いを汲み、ご希望にはできる限りお応えするのが当社の特徴。未経験でも、想いがあればプロとして勤まる仕事です。

<仕事の流れ>
▼出社
1日の準備をし、葬儀社様からご依頼をいただいている各現場へ向かいます。

▼現場に到着
故人様の身支度の準備を行ないます。お体の硬直を解き、含み綿でお口元を整えましょう。

▼湯灌(ゆかん)
湯灌(ゆかん)とは、納棺の前に温かいお湯で故人様の髪やお体を洗い清めることをいいます。故人様のお肌が見えないようにバスタオルをかけ、ご遺族に見守っていただきながら、洗体・洗髪・お顔剃りを行なう大切な時間です。
※現場により、湯灌を行なわない場合もあります。

▼身支度
お召し替えをし、自然な化粧を施します。白装束だけでなく、生前に愛用されたスーツ・ユニフォーム・ドレス・着物などへのお召し替えを行なうことも。その後、ご遺族と共に「四十九日の旅支度」の足袋・六文銭・数珠などで旅支度を整えます。
※宗派により、四十九日の旅支度を行なわない場合もあります。

▼ご納棺
全ての身支度が整ったら、ご遺族に手を添えていただきながら、故人様を棺にお納めします。

<仕事のポイント>
◎現場へは、先輩と共に車で向かいます。1件の現場につき、湯灌からご納棺までを行なう「湯灌の儀」は約90分、湯灌を行なわない「納棺の儀」は約60分。湯灌がない場合も、基本的にはペアで行動するのでご安心ください。

◎限られた時間の中で、できる限りご希望にお応えしたいというのが当社の想い。「指輪をつけてあげたいな」「お酒が好きだったな」というご遺族の言葉を拾い、望みを叶え、喜んでいただけることも多い仕事です。

この求人のポイント

私が7才の時、母は突然事故で亡くなりました。お葬式は3月の雪積もる寒い日。私は、遠くから母の親友が傷ついた母の顔にお化粧をする様子を見ていました。口紅を塗るように促されましたが、塗った記憶はありません。ただ、おじいちゃんが悲しい涙を流す中で、私は、外に行き積もった雪を踏んでいました。その時は、悲しいがわからなかったのかもしれません。最期の時がどんな意味なのかわからなかったのかもしれません。

でも、葬儀のシーンは随所で私の記憶の中によみがえります。ずっと、私の心に何かを残してしまっている様に。

あれから40数年たつ今、私は納棺・湯灌師として働いています。大切な人ときちんとお別れをすることは、大切な人を大事に想うことであり、残された人たちが、未来を生きる支えになります。私たちの統美の仕事は、そんな方々のお手伝いです。故人様の最後の身支度を整え、旅立ちを見送る準備を行います。私たちが願うのはたった一つ、「どうか、心残しがないように」ということ。大切なのはご遺族の想い。それが私たちの信念です。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 学歴不問
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK

<社会人経験10年以上、歓迎!>
◎普通自動車運転免許をお持ちの方は尚歓迎(AT限定可)
◎販売・接客など、人と接する仕事の実務経験をお持ちの方はご経験を活かせます。

<こんな方はご活躍いただけます>
★人の心に寄り添う仕事がしたい方
★安定した収入を得ながら、やりがいのある仕事で頑張っていきたいという方
★未経験からスキルを身に付け、手に職を付けたいという方
給与 月給27万円~(一律支給の手当含む)+残業手当+皆勤手当+賞与年2回
※残業手当は全額支給します。
※上記はあくまで最低支給額です。経験・スキル等に応じて決定します。

<月収例>
月収30万円(各種手当込み)

<試用期間中>
日給月給制23万円~+残業手当+皆勤手当
勤務地詳細 <本社>
東京都足立区青井2丁目16-2
◎転勤はありません。

※現場は関東近郊です。千葉、埼玉、神奈川の関東近郊を中心に、遠いときは那須、伊豆、日立まで伺うこともあります。
勤務時間 8:45~18:30(早出・残業あり)
※現場により出勤時間が前後する可能性があります。(例:8時出勤、9時出勤など)

<残業削減に向けて社内システムを改修中!>
社内の業務を効率化し、残業を減らして現場でよりよい仕事ができるよう、システム改修を行なっています。今後も積極的に残業削減に取り組む予定です。
休日 ■月6日~8日(交替制)
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇
■定休日(毎年1月1日)
福利厚生 ■昇給年1回
■賞与年2回(4月、8月※売上に応じて支給)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■交通費(全額支給)
■残業手当(全額支給)
■出張手当
■皆勤手当(1万8000円/月)
■家族手当(配偶者:5000円/月、子1人5000円/月)
■制服貸与
■社内イベント(ヒルトンホテルに1泊/現在は自粛中)

<上記の他、ユニークな福利厚生制度あり!>
社員の感性を高めるため、話題性の高いスポット・イベントのチケットを配布し、見識を深める機会を設けています。故人様やご遺族のバックグラウンドは様々。多彩な経験を通して、仕事に還元していただければと思っています。(現在は自粛中)

★過去にはこんなチケットを用意しました!
・図書カード
・ヒルトンホテルの食事券
・劇団四季のチケット
・野球観戦チケット
・花火のチケット
・映画のチケット
・品川水族館の入場券
・舞浜のテーマパークの入場券 など
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

教育制度 ▼入社後
まずは「慣れる」というところから始めていただきます。社内の安置所や現場への同行を通して、仕事の流れや雰囲気、道路状況、故人様のお体の状態にも慣れていきましょう。

▼研修
同行などと並行して、役員が講師となって心構えを教える座学研修も実施します。その後、現場での技術習得を開始。慣れてきたら「どこにどういう臓器があって、どう変化するのか」など、体のことについても学びを深めていきましょう。

▼ひとり立ち
現場で仕事ができる程度の技術習得には、約半年ほどの時間をかける予定です。完全なひとり立ちまでは約3年かけてじっくり育成していきますので、未経験スタートでも着実にプロの技術を身に付けられますよ。
配属部署 現在、納棺師は16名在籍しています。平均年齢は40歳前後。ほとんどのスタッフが未経験入社でした。現在活躍するスタッフの前職は、アパレル店員、銀行員、トラックドライバーから、パートや主婦だった方まで様々!今では全員が一流の技術を身に付けて現場に出ていますので、安心して飛び込んできてくださいね。

◎当社のスタッフは、ビジネスマナー講習・京都グリーフケア講習を初級から受講しています。遺体防腐処置の資格や特殊メイク講習も受講しており、確かな技術を持った先輩ばかりですので、学べることは多いはずですよ。

会社について

有限会社統美

事業内容 亡くなった方の最後の身支度を整える「湯灌の儀」「納棺の儀」を専門に行なっております。
設立 1999年
代表者 代表取締役 染谷 幸宏
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

300万円/
22人(2023年3月現在)

問い合わせ

有限会社統美

https://toubi-tokyo.com/

「納棺師(湯灌)◆月収30万円~/賞与年2回/皆勤手当あり」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

販売関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。