情報掲載期間:2023年2月24日~2023年5月18日

株式会社人機一体
こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。
他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。
福島県(ロボット)の新着転職・求人情報
-
株式会社フォーラムエンジニアリング
ロボット開発エンジニア(未経験OK)◆残業月平均10.4h/通勤圏内1h考慮/入社後も転勤なし- 勤務地:宮城県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,広島県,山口県,福岡県
- 給与:月給20万5000円~月給45万5000円+残業代全額支給+賞与★一律支給の住宅手当(月1万円)を含みます。★サービス残業なし!別途、時間外労働分(所定時間外、休日または深夜労働を1分単位で計測し、所...
情報提供元:
仕事内容
【仕事内容】
ロボットエンジニアとして、人型重機・ロボット重機の研究・開発に取り組んでいただきます。
これまでのご経験によって、ご活躍いただけるポジションをご提案いたします。
≪具体的には≫
■電気系開発
電気回路設計 / 制御盤設計(配線・電装・組み立て・リレー) / 電源設計(バッテリー選定・配線・リレー)
ツール例:Fusion 360 / Draw.io 等
■組込みプログラミング・システム開発
モータ制御 / 全身制御 / モータやセンサとの通信の開発
ロボットのシステム全体を統合するアーキテクチャ開発 / 通信プロトコル開発 / UI 設計開発
ツール・言語例:LabVIEW / MATLAB 等
■ロボット工学
ロボットの運動学、動力学、古典制御、現代制御、等の開発
■アプリケーションプログラミング
カメラや VR HMD 等の周辺機器との通信ミドルウェアの開発
ツール・言語例:Unity / C++ / C# / Blender 等
■機械設計
構想設計 / 基本設計 / 詳細設計 / 生産設計 / 3D プリンティング / 組み立て
ツール例:SOLIDWORKS、Fusion 360、Blender
★その他クライアントへのプレゼンテーションや、協力会社との折衝、メディアへの出演などもお任せします。
【「人機プラットフォーム」の中心的存在として活躍】
人機一体は自社で製造・販売をするのではなく、「人機プラットフォーム」という新しいサブスクリプション型サービスを提供しています。解決したい課題を抱えているユーザ企業、モノづくりを得意とするメーカと連携し、人機一体がプラットフォームに知財を提供することで社会課題を解決するロボット(人機)を開発し、人機の社会実装を推進します。エンジニアは自らの参画するプロジェクトにおいて、顧客の持つ課題解決に向けた人機の研究・開発を担います。自らの技術により、これまでにないロボットを生み出し「人々を重労働から解放する」という社会課題の解決に貢献できるやりがいを感じられます。
【上場を目指し急成長中のスタートアップで活躍】
これまでにも多くの資金調達に成功している人機一体。2024年度以降に知的財産収入が本格化する見込みです。既にテレビや新聞などマスコミに取り上げられた実績も多数あり、2025年の大阪・関西万博への出展も加わって今後ますます注目度が高まることが予想されます。自らの研究・開発により、会社が発展にしていくフェーズを体感できます。
【開発環境・業務範囲】
≪人機一体のロボットの特徴≫
■力制御・トルク制御が理想的な形で実装されており、サイバーフィジカルインタフェースとして、人・ロボット・環境間の柔らかな力学的相互作用を実現することができる。
■力制御・トルク制御の理想的な実装により、力学ベースの汎用ロボット制御技術をいくらでも重ね合わせて同時実装することができる。
■位置ではなく、力でロボットを制御することで、人が自在にロボットを操り、ロボットが自在に力を扱うことで、大きな力を発揮しつつ、細かな作業も行なうことができる。
≪現在進行中のプロジェクト例≫
◎人が担っている高所での鉄道架線メンテナンス作業の機械化
◎重機・建機の油圧フリー完全電動化による脱炭素と高度化の実現
◎既存のフォークリフトでは対応が難しい、工場内における重量物ハンドリング作業の機械化
★自らの担当分野だけに留まらず「電気エンジニアだけど制御についても学び、経験を積んでいきたい」といった成長意欲の強い方に最適な環境です!
この求人のポイント
子どもの頃に憧れた「巨大人型ロボット造り」
独自の技術とビジネスモデルで注目のベンチャー企業
先端ロボット工学技術の知的財産を提供する
新しいビジネスモデル「人機プラットフォーム」で
大手鉄道会社や大手建設会社、
ロボットメーカや重機メーカなど多数の企業と事業連携。
ロボット製造業ではなく
知識製造業として知的財産を生み出すことで、
これまでにも多くの「本物のロボット」の研究開発を進めてきました。
今後の研究・開発体制の強化に向けて
ロボットエンジニア(電気・制御・機械)を積極採用中です!
高所重作業対応汎用人型重機や
油圧フリー完全電動の革新的重機など
既に実用化に向けて進行しているプロジェクトも多く、
建築・土木や鉄道、物流など様々な業界から
大きな期待を受けています。
といっても人型重機の開発経験を持つエンジニアは
人機一体以外に存在しないも同然。
組込み系設計、プログラム構築、機械設計、電気系設計など
いずれかの設計経験をベースに
「これから新しいことに挑戦したい」
という意欲、ポテンシャル重視の採用です!
子どもの頃に想い描いていたロボット造りに
人機一体でチャレンジしませんか。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | ■大卒以上 ■下記の①~③のいずれかに当てはまる方 ①電気回路設計の実務経験をお持ちの方 ②制御系ソフトウェア開発の実務経験をお持ちの方 ③SolidWorks等を使った機械設計の実務経験をお持ちの方 ★上記の実務経験はなくても、大学などでの研究・開発に取り組んだ経験をお持ちの方も歓迎します! ≪こんな方は今すぐご応募ください!≫ 重機や産業用ロボット、自動車などに関連する研究や設計、開発の経験をお持ちの方に向いています。 ★世界で唯一の人型重機の研究・開発を行っているので、入社時点では皆「初めてのロボット研究・開発」です。人物や意欲、前向きさ重視の採用ですので、まずはご応募ください! |
給与 | 【想定給与】 月給40万円~60万円 ※上記金額には固定残業代45時間分を含みます、残業時間が超過した場合は、その分追加支給します。 ※地域手当(南相馬市内居住:5万円 / 草津市内居住:2万円)を含みます。金額などの詳細は面接時にご説明します。 ※試用期間6ヵ月~12ヵ月あり(待遇、福利厚生は同じです) |
勤務地詳細 | 下記のいずれかの拠点での勤務となります(地域手当あり) ■福島基地/福島県南相馬市原町区萱浜 字巣掛場45番地245 南相馬市産業創造センター ■秘密基地/滋賀県草津市青地町648-1 ★福島県に移住される方は、自治体の移住制度などを活用することができます 福島県 滋賀県 【交通・詳細】 ≪マイカー・バイク通勤OK、駐車場完備≫ ■福島基地アクセス/JR「原ノ町駅」より車で10分 ■秘密基地アクセス/JR「草津駅」よりバス10分、徒歩5分 |
勤務時間 | 9:30~18:30(休憩1時間) |
休日 | ≪年間休日125日≫ ■完全週休2日制(土日) ■祝日休み ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■育児休暇 ■人機特別休暇(3ヵ月目から年12日付与) |
福利厚生 | ■昇給あり ■交通費支給 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■地域手当(南相馬市内居住:5万円 / 草津市内居住:2万円) ■健康診断 ■社内完全禁煙 ■社内植物工場あり(自由に育て、食べられます) ■車通勤OK ■ラップトップ PC 支給(Mac/Windows から選べます)※業務の必要に応じてデスクトップ PC も併せて支給することがあります ■全員にデュアルまたはトリプルモニタ環境を準備します ■キーボード・マウス・トラックパッド等の入力機器については原則、希望を叶えます |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
募集背景 | 代表取締役社長の金岡博士は、2002年に京都大学でロボット制御工学の博士号を取得し、立命館大学ロボティクス研究センターの客員教授も務める、業界の中でも飛び抜けた存在。 多数のメディアに取り上げていただいた結果、連携企業数が増加。ロボット開発数の増加、事業拡大を見据え、ロボットエンジニアを増員募集します。 |
---|---|
取材担当者より | 写真を見て、「こんなロボットが既に存在するのか」と驚いた方もいるのではないだろうか。子どもの頃に人気のアニメなどに出てきたイメージに極めて近い、人型の大型ロボットの研究・開発をして、その知財を提供するのが「株式会社人機一体」だ。 設立者であり、代表でもある金岡博士は京大でロボット工学を学び、立命館大学 総合科学技術研究機構 ロボティクス研究センターの客員教授でもある業界の中でも飛び抜けた存在。そこで研究した技術をベースに、人機一体は先端ロボット工学の知的財産を活用した世界初のサブスクリプション型サービス「人機プラットフォーム」を提供している。 既に数多くの資金調達を成功させ、政府の視察なども受けるなど各方面からの注目されている同社。このチャンスに、あなたも同社に加わってはいかがだろうか。 |
この仕事に向いている人・向いていない人 | - |
身につくスキル・キャリアパス | - |
入社後の成長サポート | - |
会社について
株式会社人機一体
事業内容 | 事業内容 ■先端ロボット工学技術に基づく新規事業開発支援のための知的財産活用サービス 株式会社人機一体は、金岡博士の理念と先端ロボット制御工学技術をコアとして、パワー増幅システムとしての「人型重機(人機)」を開発・社会実装することにより「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指す立命館大学発スタートアップ企業です。 従来の産業用ロボットが自動自律型かつ位置制御の技術を強みとしているのに対し、我々が強みとしているのは「ロボットが力を巧緻に操る技術」「人がロボットを自在に操る技術」をはじめとした「操作・操縦型かつ力制御型」の先端ロボット工学技術です。これらの技術により、これまでの産業用ロボットでは対応が難しかった未知環境下での危険・重作業を機械化することが可能となります。 人機一体は、人機プラットフォームにより、製造販売を得意とする企業が製品化の実現を図り、人機一体は強みである社会実装のコンセプト設計や試作機開発の領域に特化することで、同時に事業の加速も実現します。 人機一体は先端ロボット工学技術を駆使した「人機」を基幹産業として社会実装し、人が力学を自由自在に操る理想の汎用物理作業プラットフォームを完成させることを目指しています。そして、人機の産業化により先端ロボット工学技術の飛躍的発展を促し、人類の身体制御能力の究極拡張を実現したいと考えています。 人機が普及すれば、これまで人が生身で行なわざるを得なかったフィジカルな苦役を人機が担うようになり、さらに人機を操る作業員は、3K、6Kではなく憧れの対象としてのロボットオペレータという職業に変わると考えています。人機そのものによる第二次産業化のみならず、ロボットオペレータという新たな職業の創出が、現場作業の構造変容、採用市場の変革など、第三次産業においても世の中の構造を大きく変えることになると確信しています。 事業・サービスのメディア掲載実績・受賞歴 ■ 直近の受賞歴 J-startup KANSAI ■ メディア掲載実績 ・60 秒で学べる News ・日経テレ東大学 ・情報7days ニュースキャスター ・笑神様は突然に・・・ ・有吉のお金発見 突撃!カネオくん ・WBS(ワールドビジネスサテライト) ・世界一受けたい授業 ・サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん ・所さん!大変ですよ ・特命!池上ベンチャーズ~未来を創るスゴ腕社長 大集合 SP~ など多数 資本金:1億円 ※ 2023年1月1日 現在 |
---|---|
設立 | 2007年10月1日創立、2015年10月1日創業(現商号への変更日) |
代表者 | 代表取締役 社長 金岡博士 【代表者略歴】 博士(ロボット制御工学)、発明家、起業家。専門は、パワー増幅ロボット、歩行ロボット等。マンマシンシナジーエフェクタ(人間機械相乗効果器)という概念を提唱し、20年来一貫してその実装技術を研究・蓄積してきた。 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
問い合わせ |
株式会社人機一体 https://www.jinki.jp/【住所】 滋賀県草津市青地町648-1 秘密基地人機一体 【採用担当部署・担当者名】 採用担当 |
「ロボットエンジニア(電気・制御・機械)/巨大人型ロボットの研究開発/カジュアル面談OK/リモートOK」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |