情報掲載期間:2020年11月26日~2021年2月17日

WDB株式会社
仕事内容
<千葉県内の大手メーカーや大学などで研究・実験に携わります>
「千葉市の医薬品メーカー」「市原市の化学メーカー」「柏市の大学」など、千葉エリアの大手企業や公的機関が勤務先。バイオ、化学、工学といった分野における最新の研究に携わります。最新の設備と高度な研究に携わる人々に囲まれながら、研究開発や実験に没頭してください。
<携わる仕事の例>
・HPLCやGCを用いた環境分析(松戸市・受託分析企業)
工場などから採取した空気、土、水を分析。環境面の安全性を確認します。
・冷凍食品開発のための機器分析業務(千葉市・食品メーカー)
食品開発をしている研究所での成分分析。「おいしい」と感じる理由を解明します。
・自動車や電子材料向けの素材開発・合成業務(市原市・化学メーカー)
化合物の試作や合成、機器分析により、研究開発をサポートします。
▼上記以外にもさまざまな配属先をご用意しています。
・新規医薬品開発のための動物・遺伝子実験(柏市・公的機関)
・医薬品開発のための分析(成田市、医薬品メーカー)
・フィルムの測定・分析(袖ケ浦市・石油化学メーカー) など
<業務の進め方>
「品質管理」や「分析業務」などの仕事が多く、実験スキルや希望、適性を考慮して、配属先を決定します。配属先が決まったら、配属先担当者の指示にしたがいながら、業務を進めていきます。
<入社後の流れ/例>
1ヶ月目:器具の名前・取り扱い方法を覚える。
2ヶ月目:先輩と一緒に分析について一連の流れを覚える。
3ヶ月目:一人で分析ができるように!
◎同じ配属先での勤務期間は3年~5年。長く働けるので、腰をすえて業務に取り組めます。
◎未経験の方も安心して仕事ができるように、研修をご用意しています。詳細は下部【入社後の教育】をご覧ください。
この求人のポイント
大学の研究室で、目の前で繰り広げられる化学反応に向き合った日々。何十回も計測して、ようやく見えてくる傾向。予想通りの数値が得られた満足感…。
研究に没頭したあの頃を思い出してワクワクしたなら、それを仕事にしませんか。メーカーなどの研究サポートを行なう『WDB』で、あなたには研究者の一員になっていただきたいのです。正社員派遣として研究者のサポート役になるため、申請書類の作成やマネジメントを任されることはほとんどありません。
だからこそ、実験や分析に専念することが可能。冷凍食品の成分調査や自動車の素材開発のサンプル作成など、目の前の作業に没頭できるのです。何にも妨げられず、作業のコツを掴む達成感や新発見につながる結果への喜びを手に入れられるでしょう。
「実験の楽しさは覚えていても、どの器具を使ったか思い出せない…」なんて方もご安心を。薬品の計量方法から研修を行なうため、自信をつけて研究所に向かうことが可能です。研究室で夢中になった経験のあるあなたを、お待ちしています。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 高専卒以上 【職種・業種・社会人未経験、第二新卒歓迎!ブランクも不問です!】 ◆理系の学部・学科を卒業された方(高専・専門・短大以上) ※理学、農学、医学、薬学、食品・栄養学、工学など分野は問いません。 ・意欲重視の採用です。「実務未経験から研究開発に携わりたい」方はぜひご応募ください! ・実務経験のある方は、学歴問わず歓迎します! |
給与 | ◆マイエリア型:月給21万円~35万8000円+賞与年2回 ◆マイタウン型:月給18万円~35万円+賞与年2回 ※給与は能力などを考慮して、優遇いたします。 ※残業手当は全額支給いたします。 |
勤務地詳細 | 【千葉県内の配属先(希望考慮)】 千葉県内で転勤がある「マイエリア型」と転居を伴う転勤がない「マイタウン型」の2種類の働き方が選べます。 ◆マイエリア型:千葉県内全域で転勤あり(転居費用の支援あり) └転勤エリアは希望範囲の選択ができます。 ◆マイタウン型:転勤なし(転居を伴わない勤務地の変更あり) └各勤務地により異なります。詳しくはお問い合わせください。 ★ずっと千葉で働くことが可能!地域に密着して働きたい方にもおすすめです。 ★U・Iターン歓迎! ※そのほかの地域でのお仕事もあります。希望される方は面接の際にお問い合わせください。 |
勤務時間 | 8:30~17:30(実働8時間) ※配属先により異なります。 (一例)9:00~18:00(実働8時間) ★残業は月平均20時間以内の配属先が多く、少なめです。 |
休日 | ◆週休2日制(土・日) ※年2回土曜出勤あり(社員研修など) ◆祝日 ※配属先により異なります ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆GW休暇 ◆有給休暇 ◆産前・産後・育児・介護休暇 ※産休・育休取得実績あり ◆慶弔休暇 |
福利厚生 | ◆昇給年1回(4月) ◆賞与年2回(7月・12月) ◆交通費(全額支給) ◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆残業手当(全額支給) ◆出張手当 ◆住宅手当 ※「マイエリア型」で転居した場合 ◆家族・扶養手当 ◆役職手当 ◆職能手当 ◆退職金 ◆技術研修制度 化学、バイオの基礎から実務に役立つスキル習得まで、自社で研修を実施しています。研修所は全国に37ヶ所あり、習得する内容により研修所が異なります。(例:基礎化学研修、基礎バイオ研修、HPLC研修など) ◆長期障害所得補償制度 就業中に何らかの傷病で働けなくなった場合、復職されるまでの間、所得の一部を補償する所得補償制度をご用意しています。当社との雇用契約が切れても、最長25ヶ月間は保険金をお支払いいたしますので、所得補償を受けながら治療に専念することができます。保険料は当社が全額負担しますので、社員の個人負担は一切ありません。 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
先輩社員のインタビュー(女性/中途入社) | 前職は工場の品質管理を担当してました。研究に携わりたかったのと、正社員型派遣の働き方が合っていると感じて入社しました。正社員型派遣は、派遣先が決まらない期間も給与をもらえるので、金銭面の安心感がありますね。また、月1回WDBの担当者が就業先を訪問してくださるから相談もしやすくて。不安を抱えて働くことはないですね。 研修制度にも助けられました。私は大学の専攻が生物関係だったのでバイオ関係を探していたのですが、なかなか巡り合えなくて。そんなとき、当社の“有機合成研修”を受講しました。座学と実験があって丁寧に説明してくれるので、予備知識がなくても理解できました。今では有機合成の研究職に就いています。 |
---|---|
入社後の教育 | 当社では、就業する方のレベルに合わせた多彩な研修をご用意しています。 ◎基礎化学研修(3日間) 安全に対する意識や、実験に必要な基礎的な知識を学びます。ビーカーやフラスコなどのガラス器具の取り扱い方や化学薬品の計量方法、実際に吸光度計を使用した定量分析など、実技を通して正確な操作や実験の流れを習得いただきます。 ◎HPLC研修(5日間) 化学・食品・医薬品業界などで、広く利用される分析機器の一つがHPLC。この機器が使用できることで、多方面で活躍できるチャンスが広がります。 ※上記以外にも、「有機合成研修」や「バイオ研修」「PCR研修」など、多方面からのニーズが高いスキルが身につく研修が幅広くあります。 |
会社について
WDB株式会社
事業内容 | ◆人材派遣サービス、人材紹介サービス ※労働者派遣事業 派13-305001 ※有料職業紹介事業 13-ユ-305209 |
---|---|
設立 | 2011年(平成23年)11月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 中野 敏光 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 4億5000万円/ |
問い合わせ |
WDB株式会社 http://www.wdb.co.jp/ |
「研究アシスタント(新製品の開発研究に関わります)◆理系学部卒・未経験の方歓迎/器具の使い方から研修!」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |