情報掲載期間:2021年1月18日~2021年2月14日

農林水産省
こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。
他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。
東京都(公務員)の新着転職・求人情報
-
防衛省
自衛官(自衛官候補生)※特別職国家公務員 ★賞与4.5ヵ月分支給!- 勤務地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
- 給与:月給17万9200円以上(自衛官任官時)※採用時の給与は、学歴や職歴などにより加算されます。自衛官候補生は、入隊後、最初の3ヶ月間は月14万2100円が支給されます。そして自衛官(2士)任官時に任用一...
情報提供元:
-
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
障害者職業カウンセラー ★残業月7時間前後/賞与令和2年度実績4.45ヶ月分/年間休日124日!- 勤務地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
- 給与:月給20万8400円+賞与年2回 ※年齢・スキルなどによって加給・優遇します。※地域によっては、別途「地域手当」を支給します。
情報提供元:
-
学校法人三幸学園
総合職 ★10年連続「働きがいのある会社」受賞★全国トップクラス規模の専門学校グループ★未経験者歓迎- 勤務地:北海道,宮城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,静岡県,愛知県,大阪府,兵庫県,奈良県,広島県,福岡県,熊本県,沖縄県
- 給与:月給22万9700円以上※給与額は経験・能力などを考慮のうえ決定します。年収は400万~450万円を想定しています。※残業代は別途全額支給いたします。※その他手当の支給があります。詳しくは【福利厚生】...
情報提供元:
-
防衛省
自衛官(一般曹候補生・一般幹部候補生)※特別職国家公務員|Web説明会実施|賞与昨年度実績4.5ヶ月- 勤務地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
- 給与:【一般曹候補生】月給17万9000円以上※採用時の給与は、学歴や職歴などにより加算されます。【一般幹部候補生】月給22万円以上※採用時の給与は、学歴や職歴などにより加算されます。《年収が高いのはなぜ?...
情報提供元:
-
株式会社モトヤ
司法書士・公務員の資格学校の「販促ツール」*DTPデザイナー- 勤務地:東京都
- 給与:時給:1600円~
情報提供元:
-
公益財団法人民際センター
ファンドレイザー(奨学金調達担当)|東南アジア諸国の子どもたちを支援 ◎残業ほぼなし- 勤務地:東京都
- 給与:月給25万円~26万円※能力などを考慮のうえ、決定します。
情報提供元:
-
国立大学法人等グループ
技術系総合職(国立大学法人等の設備や研究を技術で支えます)- 勤務地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
- 給与:【各機関共通】月給18万700円~22万円(各種手当除く)※学歴などにより各個人で異なります。※残業代は、別途支給いたします。
情報提供元:
仕事内容
経験を活かして、幹部候補として入省。日本の農林水産業の発展をミッションとし、この国が直面するさまざまな課題の解決に取り組みます。具体的には、政策や法律の企画・立案や、チーム(課)のマネジメント、各種業界団体との折衝など。農林水産省の未来を支える一員としてご活躍ください。
==活躍のフィールド・例==
◇大臣官房:省全体の政策や、環境政策に関する総合調整役
◇国際部:世界との貿易交渉の推進や途上国への食糧支援
◇消費・安全局:食品表示の適正化や輸出入に伴う検疫協議
◇生産局:農畜産物の高品質化や安定供給のための開発・支援
◇経営局:農地集積・集約化や税制の検討、新規就農対策
◇農林水産技術会議事務局:AI・ロボットなど最先端技術の研究・導入 など
上記以外にも多くの部署があり、農林水産業を魅力ある成長産業へと育てるため、多くの職員が力を合わせ、知恵を絞っています。
※およそ2年おきに異動があります。さまざまな部署やプロジェクトを経験し、多様な知識を持つ農林水産業のジェネラリストを目指してください。
==課長補佐としての業務について==
政策の企画立案の実務責任者である課長補佐としてキャリアがスタート。課長や周囲のメンバーと力を合わせて、社会的な問題を解決する政策の立案や事業企画を行ない、その推進のためメンバーへの指示出しや業界団体との交渉・調整などを担当します。
この求人のポイント
日本の農林水産業は、大きな転換点を迎えています。
農林水産業で働く人の大幅な減少・高齢化、食料自給率の低下、災害の増加による安定供給への不安など、訪れる難局を挙げればきりがありません。
一方で、AI・IoT・ロボットといった先端技術の活用、ブランド食材の海外展開をはじめ、さらなる発展が期待できる分野も広がっています。
ただし、どれも前例のない課題や取り組み。既存のやり方では超えられない高い壁です。そこで、私たちとは異なる経験をお持ちのあなたに力を貸してほしいのです。
今回の採用では、農業や食などの専門知識は不問です。求めるのは、「課題を探り当て、粘り強く解決に導く姿勢」、そして「より良い行政をつくりたいという想い」。
日々の仕事や組織風土について、気になることがあればどんどん教えてください。耳が痛いものでもかならず受け止め、考えます。壁を乗り越えるには、忌憚のない意見が必要です。
そうして力を合わせて、この国の「食」の根幹を共に支えてゆきませんか。成果は、身近な人の暮らしが豊かになるという喜びです。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 大卒以上 ■大学卒業後、民間企業・中央省庁・国際機関・研究機関等において、正社員・正職員(またはそれに準ずる雇用形態)として従事した経験が、応募時点で通算10年以上ある方 ※中途入省者の前職は、コンサルティングファーム、金融機関、マスコミ、小売店など。多様な経験を活かせるフィールドがあります。中央省庁での就業経験、農林水産業の経験がない方のご応募を歓迎します。 ※幹部候補として、組織に新しい風を吹かせてくださる方をお迎えしたいと考えています。必須ではありませんが、課題解決を伴う顧客折衝、チームマネジメント、部下育成などの経験があれば活かせます。 |
給与 | 月給33万9140円以上 ※経験や能力等を考慮し、支給額を決定します。 ※超過勤務手当は全額支給します。 |
勤務地詳細 | 農林水産省│東京都千代田区霞が関1-2-1 ※他省庁への出向・海外赴任を経験することがあります。 |
勤務時間 | ■8:30~17:15 ■9:00~17:45 ■9:30~18:15 業務により、上記いずれかの働き方(すべて実働7時間45分)。 <時間外勤務について> 働き方改革はまだ推進の途中。国会期間は、準備のため深夜まで残ることも。ただし毎日ではありません。また、国会のない時期は19時、20時には退社できます。 |
休日 | ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■産休・育休制度(取得・復職実績共にあり) ■有給休暇(年20日(4月1日採用の新規採用職員の場合、採用の年は15日)) ■結婚休暇 ■出産休暇 ■忌引休暇 ■子の看護休暇 ■ボランティア休暇 等 ※年間休日は120日。国会が落ち着いた時期など、有給休暇を取得して数日間の連休を取ることも可能です。 |
福利厚生 | ■昇給 年1回(1月) ■期末手当(賞与)年2回(6、12月│今年度実績:基本給の4.45ヶ月分) ■社会保険(健康・厚生年金) ■通勤手当(月5万5000円まで) ■超過勤務手当(全額支給) ■扶養手当(配偶者:月6500円、子1人につき:月1万円) ■住居手当(月2万8000円まで) ■役職手当 ■出張手当 ■単身赴任手当 ■社宅制度 ■庁舎内に食堂・コンビニあり ■農林水産省保育園(千代田区認可の事業者内保育所│2017年開業) ■職場内禁煙 ■海外研修・留学制度 ■国家公務員災害補償法制度 ■退職金制度 ■育児休業制度 ■育児短時間勤務制度 ■子育て座談会(育児中の職員が集まり、仕事と子育ての両立について情報を交換できます) ■職員能力向上講座(効率的な仕事方法や育児中の職員を部下に持つ上司の心得などを、外部講師から学びます) |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
入省後について | まずは農林水産省の役割や省内のルール、仕事の流れ等について座学研修で学んでいただきます。その後、配属先の部署にて実務を通して仕事を覚えていきましょう。 課長補佐に期待されるのは、問題意識を持ち、農林水産省としてそれをどう解決するかを考えて新たな仕事を生み出すこと。はじめは課長の仕事のサポートや、既存プロジェクトでの実務をこなしながら、自分のやるべきことを徐々に定めていきましょう。 |
---|---|
転職者インタビュー | 大学卒業後、金融機関やシンクタンクを経て29歳で入省しました。農業やエネルギーに関わる仕事は経験しましたが、専門的な知識があったわけではありません。 農林水産省を受ける際に意識していたのは、自分の経験を農林水産省でどう活かせるか。もっと言うと「新卒で入省した同い年の人になくて、自分にあるものは何か」。民間での経験で日本の農林水産業にどんな貢献ができるかは常に考えていました。 入省後は、農業経営や国際交渉、輸出促進など、希望を考慮していろいろな部署に配属してもらいました。経験を活かした仕事ができたことは嬉しかったですね。 ■渡辺(中途採用・入省10年目) |
会社について
農林水産省
事業内容 | 生命(いのち)を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来に継承するための政策の立案・実行 ≪運営体制≫ ◇大臣官房 ◇消費・安全局 ◇食料産業局 ◇生産局 ◇経営局 ◇農村振興局 ◇政策統括官 ◇農林水産技術会議 ◇林野庁 ◇水産庁 ◇その他地方出先機関 |
---|---|
設立 | 1978年(農林省から農林水産省へ) |
代表者 | 農林水産大臣 江藤 拓 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 官公庁につき、資本金はありません。/ |
問い合わせ |
農林水産省 http://www.maff.go.jp/ |
「総合職(事務系│課長補佐級) ★幹部候補として農水省の一員に。政策の企画立案に携わります。」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |