情報掲載期間:2023年3月2日~2023年3月29日

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。
他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。
北海道(公務員)の新着転職・求人情報
-
防衛省
自衛官(幹部候補生)◆賞与約4.3ヵ月分支給/特別職国家公務員- 勤務地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
- 給与:月給23万300円以上(自衛官任官時)※採用時の給与は、学歴や職歴などにより加算されます。★手取りは公安職国家公務員の約1.1倍(※同世代・類似役職で比較した場合)自衛官は「給与が安い」と思われるかも...
情報提供元:
-
特定非営利活動法人国連UNHCR協会
NPO職員(ファンドレイザー)◆国連難民サポーターへの参加呼びかけ/人の為になる仕事で社会貢献を!- 勤務地:北海道,東京都,愛知県,大阪府,福岡県
- 給与:■時給1100円~1875円+成果給(インセンティブ)+チームボーナスあり※時給幅は昇給などを含む※詳細は面接にてご案内いたします<月収例>週5日/月22日勤務24万5,800円(基本時給1,100円...
情報提供元:
-
一般財団法人札幌市交通事業振興公社
地下鉄駅員(未経験歓迎)◆札幌市外への転勤はなし/賞与実績4ヶ月分- 勤務地:北海道
- 給与:月給16万5300円~+賞与年2回+各種手当基本給例)16万7,300円(大学卒)、16万6,300円(短大卒)、16万5,300円(高校卒)※基本給は学歴や経歴に応じて加算される場合があります。今回...
情報提供元:
仕事内容
厚生労働省管轄の独立行政法人として、私たちは「誰もが職業をとおして社会参加できる共生社会」の実現をめざしています。カウンセラーとして、「働きたい」と思う障がいのある方々を様々な形で支援していただきます。
<カウンセラーの役割とは>
全国の「地域障害者職業センター」などに勤務し、仕事を探すための相談対応から、就業後のサポートまで、継続的な幅広いサービス(職業リハビリテーションサービス)を提供する専門職です。
■障害のある方への支援
相談に訪れた方と面談し、障害の種類・程度の確認をした上で「すぐに就職活動をはじめるか」「就業のための準備をするか」などをご本人と相談の上、支援計画を立てます。
就業のための準備が必要な方のためには、必要なプログラムを計画。支援プログラムを担当する専任スタッフと受講状況を共有しながら、プログラム内容を調整します。
また、就職セミナーや面接への同席も行ない、無事に働きはじめた後も、定期的に連絡や面談を実施する等してフォローします。
■企業側の支援
企業から「障害がある方を採用したい」といった問い合わせがあれば、障害者雇用に関する受け入れから就職後の定着まで幅広く支援します。
■研修の講師
民間企業向けの研修会や、ジョブコーチ向けの研修会などに、講師として参加。職業リハビリテーション分野の人材育成や障害者雇用の啓発活動も行ないます。
■支援技法の開発と普及
職業リハビリテーションに関する研究や支援技法の開発、それらの普及も行ないます。
<入社後の流れについて>
1年間は厚生労働大臣指定講習を受講。年次が上がるのに伴って仕事の幅を広げるイメージです。専門的な研修・先輩のフォローもありますので、イチから知識を身につけていきましょう。
この求人のポイント
「就職したい」と、相談に来たのは、障がいのある20代の男性とそのご家族。彼自身だけでは、自分にどんな仕事が向いているのか、就職をするためにはどんなスキルが必要なのかがわからない状態でした。
そこで、カウンセラーはこれまでの経験、何をすることが好きなのか、何が得意なのか…を詳しくヒアリング。彼が持つ能力や個性を数回の面談に分けて、1つずつ紐解いていきました。
1人で黙々と作業をすることが好きな彼には、集団作業にも慣れてもらうため、実際の職場を想定した作業を実施。振り返りの相談を重ねていくうちに、知らない人とのコミュニケーションが苦手であることが判明。就職までに身につける1つとして、対人場面での会話を設定し、徐々に慣れるように支援しました。
数ヶ月後、大型ショッピングモールでの清掃・カート整理を行なうスタッフとしての勤務が決定。ご家族に「就職が決まっただけではなく、今後の生き方や方向性が見つかったことが本当に嬉しいです」と言われたことも。私たちは今日も誰かの人生を支援しています。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <学歴不問/未経験・第二新卒の方 歓迎> ■勤務開始予定日(2024年4月1日)において33歳以下の方 └ 若年層の長期キャリア形成のため、年齢制限を設けています。 ■大学卒業程度の学力を有する方 ◎様々な学部・学科卒のメンバーが活躍しています。 心理学・教育学・社会学・社会福祉学をはじめ、様々な学部・学科卒の職員が活躍していますので、安心してご応募ください。 |
給与 | 月給21万1500円+賞与年2回 ※実務経験等に応じて加算されます。 ※地域によっては、別途「地域手当」を支給します。 また、下記の各種手当についても、給与規程に基づき、該当者に支給されます。 |
勤務地詳細 | ■全国47都道府県にある当機構の施設での勤務 ・機構本部(千葉県千葉市) 障害者職業総合センター(千葉県千葉市) ・地域障害者職業センター(各都道府県52施設) ・国立職業リハビリテーションセンター(埼玉県所沢市) ・国立吉備高原職業リハビリテーションセンター(岡山県吉備中央町) ※3~5年を目安に異動があります。 [各施設の詳細] https://www.jeed.go.jp/location/index.html |
勤務時間 | 8:45~17:00(実働7時間30分) ※1ヶ月の残業時間は6時間前後です。 ◎家庭生活との両立を支援します。 育児時短勤務、早出・遅出勤務制度、育児部分休業などの制度があります。制度だけでなく、周囲の理解と協力もありますので、家庭生活と両立しながら長くご活躍いただけます。 |
休日 | <年間休日122日> ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇(6日) ■夏季休暇(4日) ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■子の看護休暇 ■介護休暇 ※産前・産後休暇と育休の取得実績があります。男性職員も育児休暇を取得しています。 ※当機構は「くるみん」「えるぼし」の認定企業です。 |
福利厚生 | ■昇給年1回(1月) ■賞与年2回(6月・12月/令和4年度支給実績:4.4ヶ月分) ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) <各種手当> ■交通費支給(月55000円まで) ■時間外手当 ■家族手当 ■住宅手当 ■地域手当(月給の0%~15% ※地域による) ■育児時短勤務 └勤務時間を「1日4時間・週20時間以内」または「1日5時間・週25時間以内」に短縮できる制度 ■育児部分休業 └ 小学校就学前のお子さんがいらっしゃる場合、1日の勤務時間のうち2時間以内は勤務しない制度 ■早出・遅出勤務制度 └ お子さんのお世話・ご家族の介護などのために、始業時間・終業時間を変更できる制度 |
会社からの メッセージ |
- |
会社について
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
事業内容 | <高年齢者雇用の支援> ・高年齢者雇用に関する事業主への支援 ・高年齢者雇用に関する啓発活動の実施 <障害者の雇用支援> ・職業リハビリテーションサービスの推進 ・職業リハビリテーションに関する研究・研修 ・障害者雇用納付金制度の運用 ・障害者雇用に関する事業主への支援 ・障害者雇用に関する啓発活動の実施 <職業能力開発の支援> ・離職者の早期再就職に向けた職業訓練の実施 ・産業の基盤を支える人材の育成 ・従業員の能力開発に関する相談、在職者の職業訓練の実施等 ・職業訓練指導員の養成・技能向上のための訓練の実施等 ・求職者支援制度による職業訓練の実施に関する支援 |
---|---|
設立 | 2003年10月 |
代表者 | 理事長 湯浅 善樹 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 1161億円(2022年4月時点)/ |
問い合わせ |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 https://www.jeed.go.jp/ |
「障害者職業カウンセラー◆残業月6時間前後/賞与令和4年度実績4.4ヶ月分/年間休日122日」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |