転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年9月21日~2023年11月1日

情報提供元:エン転職

公益財団法人相模原市産業振興財団

正社員

事務局職員 ◆相模原市の中小企業や起業家を支えます!/年休120日/残業月10時間以下

週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

神奈川県(公務員)の新着転職・求人情報

仕事内容

当財団は、相模原市や相模原商工会議所が出資する、公的な産業支援機関です。中小企業や起業家を支援しています。企業や産業のさらなる発展を目指して、“課題解決”につながる取り組みをお願いします。

<相模原市は、モノづくりのまち>
実はロボット産業をはじめ、世界に誇れるモノづくりの技術を持った企業がたくさんあります。しかし中には、経営課題に頭を悩ませている企業も。そうした企業を支え、相模原市の産業を盛り上げる。まさに、社会貢献にもつながる仕事です。

■中小企業の経営支援
訪問や窓口での相談を通じて経営課題をヒアリングし、解決策を考えます。販促・広報の支援(HPやSNSなど)、人材確保や事業承継などのセミナーの開催、展示会の参加、企業同士のマッチングなどさまざま。専門的な課題には、外部の専門家と連携して対応することもあります。

◎企業をマッチングさせ“ウィンウィン”に
仕事がほしい企業と仕事があふれている企業をマッチング。前者は月100万円以上を安定的に上げられるように、後者は納期通りに対応できるようになりました。

◎補助金申請をサポートし設備投資を実現
「設備投資をしたいが補助金の申請方法が分からない」という企業。申請に必要な事業計画書の作成を後押しし、無事に補助金を獲得。設備投資を実現しました。

■起業家の起業支援
どのような事業にしたいかを明確化し、起業に伴う各種手続をはじめ、融資や公的支援の受け方、事業計画・資金計画の作り方、効果的なマーケティング、ITの活用術など、さまざまな視点でサポート。具体的には、セミナー、個別相談会、ワークショップ、交流会などを通じて、支援を企画・実施しています。

■市との受託事業に関する調整・企画実施
■その他、財団の運営全般に関わる一般事務など

この求人のポイント

全国有数の内陸工業都市として発展した相模原。戦後から息づく組立産業から最新のロボット産業まで、世界に誇れるモノづくり企業が集まります。しかし、経営課題に頭を抱える中小企業も多数。そうした企業に寄り添うのが私たちの仕事です。

中小企業の経営者と密にコミュニケーションを取りながら、さまざまな経営課題を解決へと導きます。

【CASE1】
売上拡大のために新たな販路開拓を模索していた企業。技術力はもちろんのこと、スグに仕事を受けられる体制が整っていたため、「仕事があふれている企業とのマッチング」を実施。結果、月100万円以上を安定的に上げられるように。さらなる事業成長を実現しました。

【CASE2】
補助金の申請方法が分からなかった経営者。手順の説明後、申請に必要な事業計画書の作成をサポート。無事に補助金を獲得、設備投資による事業成長につなげました。

――ひとつでも多くの企業に寄り添い、ともに成長を目指す。あなたの思いやりが、中小企業の飛躍につながることもあるのです。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 大卒以上
大卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎

■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
└相模原市内の企業を訪問する際に、車を運転します。

※必須ではありませんが、「営業の経験をお持ちの方」や「中小企業支援機関の勤務経験をお持ちの方」、社労士、中小企業診断士、公認会計士、税理士などの「士業資格をお持ちの方」は経験や資格を活かして活躍できます!
給与 月給22万8250円以上+各種手当+賞与年2回
※経験や能力などを勘案して財団規定により決定します。
※上記月給額には、一律支給の地域手当を含みます。
勤務地詳細 相模原市中央区中央3-12-3 相模原商工会館 本館4階
※転勤はありません。
※近所にはコンビニや飲食店があるので、ランチには困りません。
勤務時間 8:30~17:15(実働7時間45分)
※基本的に定時に退社できます。残業はあっても月5~10時間以下です。
休日 <年間休日120日>
■完全週休2日制(土・日)
└主催セミナーの運営など、担当業務により土日祝日に出勤する可能性があります。その際は代休を取得できます。
■祝日
■GW(暦通り)
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(12月29日~1月3日)
■有給休暇(1時間単位で取得可能)
■慶弔休暇
■傷病休暇
■特別休暇
■産前産後休暇
■育児休暇

※5日以上の連休も取得できます。

<仕事と私生活を両立できます>
「基本定時退社」「土日祝日休み」に加え、有給休暇を取得しやすい環境です。ご家庭の用事などにも柔軟に対応できます。
福利厚生 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月/昨年度実績2.2~2.3ヶ月分)
■交通費支給(月5万5000円まで)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■役職手当
■家族手当(配偶者:月6500円、子1人につき:月1万円)
■出産・育児支援制度(1万5000円 ※共済給付金)
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤可
■共済加入
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

教育体制 入職後は、先輩社員の村井と森田がOJT形式で仕事を教えます。1年目は、二人について企業訪問や各種支援に取り組みましょう。分からないことがあれば、その都度レクチャー。常にとなりにいるので、気軽に相談してください。

ちなみに、先輩たちも未経験からスタートしています。手取り足取りサポートしてもらってきたので、後輩の育成にも意欲的。心強い先輩たちがいるので、未経験の方もご安心を。「人や地域の役に立ちたい」「経営や起業の支援に興味がある」という方、ぜひご応募ください。
配属部署 <エン転職で入社した先輩たちをご紹介>
■村井(44歳/2016年入社)
もともと製造業界に従事。入職後にMBA(経営学修士)を取得し、知識や経験も豊富。現場が好きで、企業からの信頼も厚い。面倒見のいい性格なので、どんどん頼りにしてください。

■森田(37歳/2016年入社)
前職では、クレジットカードの営業を経験。結婚して相模原に引っ越してくるタイミングで、「仕事と私生活を両立できそう」と感じて当団体に応募。選考が進むなかで財団の存在意義に惹かれるように。いまでは、第一線で活躍しています。

会社について

公益財団法人相模原市産業振興財団

事業内容 ■中小企業の経営の安定と発展に向けた事業
■産業人材の確保・育成事業
■国際化の促進や情報の収集発信に関する事業
■創業及び新事業創出の支援に関する事業
■地域経済の振興に関する事業
■その他この法人の目的を達成するために必要な事業
設立 1992年
代表者 理事長 杉岡 芳樹(相模原商工会議所会頭)
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

2億円/
28名(2023年9月現在)

問い合わせ

公益財団法人相模原市産業振興財団

https://ssz.or.jp/

「事務局職員 ◆相模原市の中小企業や起業家を支えます!/年休120日/残業月10時間以下」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。