転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年9月21日~2023年11月15日

情報提供元:エン転職

一般社団法人農協流通研究所

正社員

研修の企画運営(JA全農グループ職員の研修を担当)◆JAグループの一員/9時~17時勤務/残業少なめ

週休2日 未経験/第二新卒歓迎

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

東京都(公務員)の新着転職・求人情報

仕事内容

JA全農グループ全体の研修を行なっている当法人にて、研修の企画、実施の準備、研修終了後の撤収、総括、事務処理を担当。講師は外部に委託しているので、あなたには企画・運営部分をお任せします。

~研修について~
■課題別研修(JA全農主催/年間32講座ほどを実施)
基本的に週1回実施する講座。「交渉力」「財務諸表」「SNSマーケティング」など、ビジネスパーソンとして必要な知識を身につけられます。アップデートする際は研修内容の提案を行ないます。

■独自企画の研修(当法人主催/年間12~13講座を実施)
オンラインで実施する当法人主催の研修。その時々の課題に対して、当法人が独自に企画します。文書作成について、経理セミナー、PCスキル研修(ExcelやPowerPoint)、アンガーマネジメントの研修などを実施。スキルアップの内容が多いイメージです。

【具体的な仕事内容】
■課題の調査・企画
JA全農グループの職員が今何に興味関心があるのか調査。全体の課題を踏まえて、「今どんな研修が必要か」を考えます。また、研修に対する問い合わせ対応なども担当します。

■研修の準備
研修に必要なカリキュラム、テキスト、名簿、必要な備品を準備。テキストに関しては、協力会社の講師と打ち合わせをして、新しく作るのであれば講師に依頼します。グループワークを行なう研修の場合は名簿をもとに班分けも担当します。

【仕事のポイント】
★アイデアを実現しやすい環境です!
当法人が独自に企画している研修もあります。部長に提案をして了解が得られれば実現可能となるので、自身のアイデアを形にしやすいですよ。

★自身の勉強にもなる仕事です。
研修事務局を務めながら、1人の受講者として様々な研修を受講できることから、自身のスキルアップにもつなげることができます。

この求人のポイント

JA全農の研修企画・運営をしている農協流通研究所。200社以上の組織に対して研修を提供する、JA全農グループ全体に影響を与えられる存在です。JAは農業や農家を支援する組織であり、日本の食を支えています。だからこそ、人材育成を通じて大きな貢献実感を得ることができる仕事です。

あなたにお任せするのは、研修企画・運営。毎年決まっている研修のアップデートだけでなく、新たな企画として現状の課題をピックアップした研修も実施しています。

そこで何を実施するかまで考えられるのが、当法人の企画・運営スタッフ。たとえば、Z世代の入社が増えたことから世代を超えたコミュニケーション方法を考えたり、DX推進に関する教育を行なうなど。

講師は外部に委託しているので、あなたが担当するのは企画立案と運営。部長に提案して了解が得られれば実現。職場内でのコミュニケーションを取りやすいので、アイデアを形にしやすいのです。

JA全農グループだからこそ研修を通じて与えられる影響は絶大。課題に向き合い考え続ける仕事に挑戦するチャンスです。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 学歴不問
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎

■意欲重視の募集!特別な経験、資格は問いません。

▼こんな経験をお持ちの方は歓迎します!
・企業の人事部門で研修業務の担当経験がある方
・研修会社で研修のマネジメント経験のある方
・人材育成のコンサル会社で、実務・コンサル経験のある方
・スクールや塾など教室の運営をしていた方
・オンラインツール(zoomなど)でホスト経験のある方

▼こんな方は向いています!
・講師が求めていることを汲み取り、行動できる方
・話を聞くことができる方
・気遣いができる方
・ワークライフバランスを重視する方
給与 月給23万円以上+各種手当+賞与年2回(昨年度実績4ヶ月分)
※経験・年齢を考慮して金額を決定します。
勤務地詳細 本社/東京都中央区日本橋蛎殻町1-38-9 宮前ビル6F
※転勤はありません。
勤務時間 9:00~17:00(実働7時間)
※月の残業時間は15時間程度と少なめです。
休日 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(6日)
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
福利厚生 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4ヶ月分)
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■企業年金
■時間外手当
■出張手当
■役職手当
■資格支援制度(資格試験・講習費用の8割を補助)
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■服装自由(私服可)
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

入社後の流れ ■理解を深めるところからスタート。
まずは当法人の立ち位置や、JAグループについて学ぶところから説明。実務については先輩に同行しながら仕事の流れを学んでいただきます。基本的にはOJT担当の先輩から仕事を教わるイメージ。3ヶ月ほどでの独り立ちを想定しています。
一緒に働くメンバー ■未経験スタートの職員が多くいます。
配属先となる研修担当部署には6名が在籍中。男女比は半々で、30代が1名、40代が3名、60代が2名在籍しています。全員が中途入社の職員と全農から出向してきた職員です。先輩たちの前職は旅行代理店、専門学校の教職、システムエンジニア、社会人向けの研修講座の運営などさまざま。未経験スタートの職員がほとんどなので、あなたもすぐに馴染めると思いますよ。

会社について

一般社団法人農協流通研究所

事業内容 ■JA全農グループ向け、階層別・課題別研修/JAグループ向け研修、講師派遣
■JAグループ店舗(スーパーマーケット、農産物直売所)の教育研修、調査、コンサルティング
■JA葬祭事業の教育研修、コンサルティング
■JAエネルギー事業の教育研修、調査
設立 1977年
代表者 理事長 加藤 武
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】


28名(2023年9月時点)
4億2911万円(2023年3月期実績)
4億1300万円(2022年3月期実績)
3億8259万円(2021年3月期実績)

問い合わせ

一般社団法人農協流通研究所

https://www.nrk.or.jp/

「研修の企画運営(JA全農グループ職員の研修を担当)◆JAグループの一員/9時~17時勤務/残業少なめ」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。