転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年6月1日~2023年7月12日

情報提供元:エン転職

国土交通省 中部地方整備局

正社員

技術系職員(係長級)◆国家公務員/土木、機械、情報通信・電気、建築などの経験を活かせます!

週休2日 年休120日

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

長野県(公務員)の新着転職・求人情報

  • 防衛省

    自衛官(自衛官候補生・一般曹候補生)◆賞与約4.3ヵ月分支給/特別職国家公務員
    • 勤務地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
    • 給与:月給18万4300円以上(自衛官任官時)※採用時の給与は、学歴や職歴などにより加算されます。自衛官候補生は、入隊後、最初の3ヶ月間は月給14万6000円が支給されます。そして自衛官(2士)任官時に任用...
    エン転職 情報提供元:

仕事内容

愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県の一部の道路・河川などの社会資本の整備・維持管理を実施。以下の4つのいずれかをメインに担当していただきます。

■土木
地域の安心安全を守り、豊かな暮らしの実現に向けて、「河川」「道路」「都市」の社会資本(インフラ)の整備と維持管理を行ないます。現在は、東海環状自動車道の全線開通に向けた工事や、新丸山ダムの建設などを進めています。

■機械
主に河川・道路・ダムにおける機械設備に関する設計や施工、維持管理・災害対策用機械の開発や導入がミッション。ICT・DX技術を活用した建設機械や建設生産システムの開発・普及、南海トラフ巨大地震などを想定した災害対策用機器の配備を行なっています。

■情報通信・電気
独自の多重無線・光ファイバを活用した通信網、レーダ雨量計による観測網、河川・道路・ダムなどの施設を安定稼働させる電気設備などの整備・管理をします。災害対応では、ヘリコプターや衛星を活用したリアルタイム映像の収集、地元自治体など関係機関への配信も行ないます。

■建築
行政サービスの提供の場であるとともに、災害時には地域の災害応急対策活動の拠点としての役割を担う「官庁施設」(国の建築物)の整備を行ないます。愛知の万博施設や伊勢志摩サミット国際メディアセンターアネックスなど、国家プロジェクトにおける施設整備も手がけました。

※1案件につき、大体3名ほどのチームを組んで進めます。
※案件によって割合は異なりますが、デスク業務と現場業務、どちらも担当します。

◎規模の大きさを感じられます。
当局は、県や市ではなく「国」の予算によって動いています。そのため、億単位の案件を複数扱えることが特徴。省庁という立場から、裁量をもって仕事ができます。

この求人のポイント

愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県の一部を管轄している私たち。河川やダム、道路、官庁施設などの整備・維持管理を行なっています。

たとえば、「東海環状自動車道」もそのひとつ。2026年度までに全線が開通できるよう、計画を立てて整備を進めています。

また、熱海市伊豆山土石流災害の支援や、南海トラフ巨大地震に向けた対策なども実行。今とこれからの両方に視点を置き、最善の取り組みをしています。

あなたには、国土交通省の地方支分部局の一員として、各部署で業務に取り組んでもらう予定。”省庁”という立場から、人々の安心の毎日をサポートする仕事です。国家公務員として、社会への貢献性も感じながら働けるでしょう。

守るのは、きっと身近で大切な「多くの人たちの暮らし」すべて。ここでしか感じられない手ごたえを、ぜひ感じてみてください。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 高卒以上
高卒以上

<以下の条件をすべて満たす方>
【1】高等学校を卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、職務経験が 2023年5月1日で通算9年(専修学校の専門課程、短期大学または高等専門学校を卒業した方は7年、大学卒業または大学院を修了した方は5年)以上の方。ならびにこれらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な業務遂行の手法、その他の知識および能力を有する方

【2】民間企業、官公庁、国際機関等において、電気、電子、情報工学、機械、土木、建築、材料工学、農業農村工学、林学または砂防に関する職務経験を有する方、もしくは高等学校、高等専門学校、短期大学、大学または大学院等において、電気、電子、情報工学、機械、土木、建築、材料工学、農業農村工学、林学又は砂防に関する課程を修めて卒業または修了した方
給与 月給20万5400円以上

※経験を考慮の上、決定します。
※残業代は全額支給します。
勤務地詳細 【中部地方整備局/愛知県名古屋市中区】もしくは【愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県の一部の各事務所】

※詳しくは下記のURLをご覧ください。
https://www.cbr.mlit.go.jp/kotsusyo/jimusyo.html

◎リモートワークあり(配属先により頻度は異なります)
勤務時間 8:30~17:15(実働7時間45分|休憩1時間)

◎名古屋市内に勤務する場合は、9:15~18:00(実働7時間45分|休憩1時間)となります。

※フレックスタイム制度あり/標準労働時間1日7時間45分(コアタイム/10:00~12:00)
※18時までに退社も可能です。
休日 <年間休日:120日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇(12/29~1/3)
■夏季休暇(3日間)
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■傷病休暇
■産休・育休 ◎取得・復職実績あり!

<有休の取得を奨励しています>
平均取得日数は、年15日ほど。案件はチームで協力して進めるため、融通の利きやすい環境です。先輩たちも積極的に有休取得しているので、気兼ねなくあなたも取得できると思います。
福利厚生 ■昇給制度あり
■賞与年2回(6月・12月)※昨年度支給実績2回/4.4ヶ月分
■交通費支給(規定あり)
■国土交通省共済組合加入
■超過勤務手当(全額支給)
■社宅あり
■家族手当(配偶者:月6500円、子一人につき:月1万円)
■住宅手当(最大月2万8000円)
■地域手当
■財形貯蓄制度
■退職金
■制服貸与
■時短勤務OK

◎女性の管理職登用中!産休・育児休暇を取得し、復帰している職員もたくさんいます。
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

教育体制 入省後は、新人係長研修(3日間)を実施。国家公務員として、公務員倫理などを学ぶ時間を設けています。その後は実際の業務を通して、職務にも慣れていただくイメージ。経験をお持ちの方でも、1年間はOJTの対象になるのでご安心ください。

※入省後の研修のほかにも、年に1回ほどテーマ別に研修を行なっています。
※係長相当のポジションとしてお迎えしますが、さらなる昇格ももちろん目指せます。
配属部署 職員全体として、18歳~65歳まで幅広い年代のメンバーが在籍しています。男女比は8:2。平均勤続年数も長く、腰を据えている人ばかりです。経験者採用者の志望理由は、「国土交通省での大きな事業に携わって、日本の産業の中枢地域である中部地方の発展を支えたかったから」「自然災害が多発している現代で、防災・減災事業に貢献したいと思ったから」など。責任感が強く、物事に前向きに取り組めるメンバーが活躍しています。

経験者採用における、過去3年間の定着率は88%。風通しのいい環境や、待遇面、安定性、居心地のよさを感じながら、将来を見据えられる職場です。

会社について

国土交通省 中部地方整備局

事業内容 中部地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、公園、官庁施設などの整備および維持管理などを所管しています。管轄する区域内の関係県は岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、長野県の一部です。私たちは、社会資本整備を通じて、安全・安心で豊かな生活を支える地域づくりを支援しています。
設立 2001年
代表者 局長 稲田 雅裕
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

公的機関のため資本金はありません。/
2500名(2023年5月時点)

問い合わせ

国土交通省 中部地方整備局

https://www.cbr.mlit.go.jp/

「技術系職員(係長級)◆国家公務員/土木、機械、情報通信・電気、建築などの経験を活かせます!」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。