転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年9月7日~2023年11月1日

情報提供元:エン転職

公益財団法人東京都中小企業振興公社

正社員

総合職◆年間休日123日/賞与昨年度4.55ヶ月分/5日以上の連休取得可能/社会貢献性の高い仕事です

週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

東京都(公務員)の新着転職・求人情報

仕事内容

東京都において、中小企業の総合支援を行なう当公社。メインは相談窓口対応、専門家の仲介・調整、支援事業の企画・実施、庶務・経理業務ですが、適性を考慮の上、いずれかの部署に配属となります。企業の経営を立て直すなど、社会貢献性の高い仕事です。

<下記いずれかの部署に配属となります>
■経営全般における支援
◎経営相談・地域支援
◎創業支援(TOKYO起業塾など)
◎取引上の紛争解決
◎事業承継・再生支援
◎若手商人育成支援
◎伝統工芸品支援
◎施設利用(産業貿易センターなど)

■人材支援
◎人材育成(人材確保、研修・セミナーなど)

■事業展開支援
◎経営革新(IoT、AI、ロボット導入支援、事業可能性評価、経営革新計画支援、販路拡大支援など)
◎取引拡大(新市場開拓支援など)
◎知的財産の支援
◎海外展開(販路拡大、人材育成支援など)
◎助成金(中小企業や商店街の支援、展示会など)
◎設備導入(革新的事業展開設備投資支援助成など)

◎各部署にて、一人あたり1~2個のプロジェクトを担当。プロジェクトは大体職員1~2名体制で行なっていきます。
◎ジョブローテーションもあり、大体2~3年に1度の部署異動があります。ゼネラリストとしてスキルを磨いていける環境です。

<仕事のポイント>
★コツコツとした事務作業も行ないます★
各プロジェクトにて、企画の立案と並行して、事務作業も行なっていきます。真面目にコツコツと、ミスなく進めることが求められるポジションです。

この求人のポイント

◎シニア向けビジネスコンテストのプレゼン会を、緊急事態宣言下でも行なえるように、前例のないZoom開催に変更。
◎普通は年単位で行なう助成金の手配や仕組み作りを、たったの数ヶ月で完了。

東京都の中小企業に向けて、総合的な支援を行なっている私たち。東京都中小企業振興公社と聞くと、「なんだかお堅そう…」というイメージを抱く方も多いと思いますが、上記のように柔軟性や裁量、スピード感を持って働ける環境が特徴です。

業務の最中も、一人ひとりが黙々と静かに作業をすることはありません。手を動かしながら、意外にも雑談や相談を交えて働くスタイル。周囲との調和を大切にし、互いに協力しながら、のびのび仕事を進めることができます。

ただ1点だけ注意していただきたいのが、実際の課題解決はコンサルタントなどの専門家が担当するということ。あなたには中小企業と専門家のマッチングなどをお任せするので、正しくご理解ください。

自分たちで言うのも変な話ですが、「お堅すぎない公社」です。経営に悩む中小企業の支援に、挑戦してみませんか?

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 大卒以上
大卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎

大卒程度
■35歳以下の方 
└長期勤続による若年層のキャリア形成のため。

\こんな方も歓迎です/
◎中小企業診断士の資格をお持ちの方。
給与 月給22万1800円以上+賞与(昨年度4.55ヶ月分)+各種手当

※残業が発生した場合は、時間外手当を全額支給します。
※経験・スキルを考慮の上、月給額を決定します。

◎家族手当(配偶者:月6000円、子1人につき:月9000円)や住宅手当(月1万円)など、福利厚生も充実しています!
勤務地詳細 下記いずれかのオフィスにて勤務。
◎勤務地希望考慮

■本社/東京都千代田区神田佐久間町1-9
■各事業所(東京都/中央区、港区、新宿区、台東区、大田区、葛飾区、昭島市、立川市)(タイ/バンコク)
勤務時間 原則として、次の勤務時間の組み合わせによる。

1、8:00~16:45 
2、8:30~17:15
3、9:00~17:45
4、9:30~18:15
5、10:00~18:45
6、10:30~19:15

※いずれも休憩60分。
※勤務地によって上記以外の組み合わせの場合有。

◎プライベートや家庭と両立できます
休日 <年間休日123日>
■完全週休2日制(土・日・祝)
└配属先によっては、一部シフト制の部署があります。
■年次有給休暇
■年末年始休暇(6日)
■GW休暇
■夏季休暇(5日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
■長期勤続休暇
■ボランティア休暇

◎5日以上の連休取得が可能です!
福利厚生 ■昇給 年1回(4月)
└業績評価制度や自己申告制度等を内容とする人事考課制度を実施しており、年度当初で立てた目標の結果をアピールした上で、評価に合わせて昇給額が決定します。
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4.55ヶ月分)
■交通費支給(月5万5000円まで)
■社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■家族手当(配偶者:月6000円、子1人につき:月9000円)
■住宅手当・家賃補助(月1万円)
■資格支援制度(資格取得費用や講座受講料の一部を負担)
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■海外出張・勤務あり
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

配属部署 現在、当公社では、592名のメンバーが在籍中。男女比は7:3で、年齢層は20代~60代と幅広い世代が活躍しています。公的機関ということもあり真面目な職員が多いですが、フランクな雰囲気が特徴です。業務中に楽しく雑談をしたり、相談し合ったり…とコミュニケーションをとりながら働くことができます。
入職後の受入れ体制 入職後、まずは、組織や事業の理解を座学で行なっていく予定です。その後は、都内にある各事業所に足を運び、各部署でどのような業務をしているのか見ていきましょう。その後は配属先の部署にて、先輩職員の仕事に同行しながら業務を学ぶOJT研修になります。独り立ち後も、すぐ近くに先輩職員がいるため、業務上の相談もしやすく、安心して働くことができます。

★キャリアについて★
入職後は4~5年で試験を受験し、主任になることが可能。その先は、統括主任⇒課長代理⇒課長と、段階を踏んでキャリアアップすることができます。

会社について

公益財団法人東京都中小企業振興公社

事業内容 東京都内の中小企業に向けて、下記事業を行なっています。
■経営相談
■助成金・設備投資
■販路開拓・製品開発
■人材育成・福利厚生
設立 1966年
代表者 理事長 中西 充
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

5億5658万円
※公益財団法人のため資本金ではなく基本財産です。/
592人(2023年8月時点)

問い合わせ

公益財団法人東京都中小企業振興公社

https://www.tokyo-kosha.or.jp/

「総合職◆年間休日123日/賞与昨年度4.55ヶ月分/5日以上の連休取得可能/社会貢献性の高い仕事です」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。