転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年3月16日~2023年4月12日

情報提供元:エン転職

福岡県警察

正社員

少年補導職員(少年の非行防止や立ち直り支援を行います)◆応募申込は4月13日まで。

週休2日 未経験/第二新卒歓迎

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

福岡県(公務員)の新着転職・求人情報

仕事内容

少年の非行防止、問題行動のある少年の立ち直り支援などを行います。

―――具体的には―――
■少年相談(1日に1~2件ほど)
中学生を中心とする少年やその保護者、学校などから相談を受け、話を聞いたり、プログラムを紹介したりします。いじめや金品の持ち出し、万引きなど、相談の内容は様々。サポートセンターに来てもらったり、学校やお宅を訪問したり。電話で相談に乗る場合もあります。

■街頭補導活動
繁華街や公園などを回り、問題行動のある少年に声をかけ、指導を行います。最近はサイバーパトロール(ネットの掲示板やSNSなどのパトロール)をし、援助交際などをしている子どもに指導を行うことが多いです。

■広報・啓発活動
県内の小中高に行き、非行防止教室や薬物乱用防止教室などを開催。また、保護者や保育園の先生向けに幼少期の育成の重要性を話す機会もあります。公民館などで地域の方向けにお話しすることも。週に3~4回ほどの頻度です。

※その他、少年相談や街頭補導で関わった少年に対して、餅つき、芋ほりなどのイベントを開催したり、ボクシング教室に一緒に行ったりといった継続的な立ち直り支援も実施しています。

【子どもの話を受け止めることから、更生は始まる】
補導といっても、相談に来てくれる少年を叱ることはあまりありません。万引きがやめられなくなってしまった子、薬物中毒になっている子、障がいがあって暴行をしてしまう子など、様々な事情があるため、まずは話を受け止め、信じることを大切にしています。

【補導は、子どもが正しい道に進むための最後の砦】
取り返しのつかないことをする前に、子どもたちを立ち直らせることができるかは、少年補導職員の向き合い方次第。1人ひとりの子どもの未来、そしてよりよい社会に貢献する仕事です。

この求人のポイント

同級生を殴った12歳。万引きを繰り返す14歳。援助交際をする17歳。彼らを、みんな“悪人”として非難することは簡単です。でも、その行動原理は、障がいや依存症、家庭環境など、様々。

悪いことを悪いことだと教わっていない子ども。悪いことだとわかっていてもやめられない子ども。彼らと、非行と無縁で生きる子どもの違いは、ほんのわずか、置かれた環境の違いだったりします。それなら、何かきっかけがあれば、非行をやめる日が来るのではないか。私たち少年補導職員は、そう考えずにはいられません。

だからこそ、私たちは根気強く子どもと対話を続けます。いつ暴力的な気持ちになるのか。どうして盗んでしまうのか。一緒に過ちに向き合います。数ヶ月家に通い、開かないドアへ声をかけ続けることも厭いません。

もちろん、その想いが報われないときもあります。それでも、ただの“悪人”にならずにすむ子どもが、たった1人でも増えるなら。たとえ本人や保護者が諦めても、私たちだけは、彼らが真っ当に生きる未来を諦めてはいけない。そう思うのです。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 短大卒以上
【職種・業界・社会人未経験、第二新卒、歓迎!】
■昭和63年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方
※以下のいずれかに該当する方
■大学において社会学部、心理学部、教育学部等の学科を修めて卒業した方又は令和6年3月までに卒業見込みの方(短大含む)
■教員免許を持っている方
給与 月給18万1000円以上+賞与年2回(昨年度実績4.3ヶ月分)
※経験・能力などを考慮の上、決定いたします。
※残業代は別途支給します。
勤務地詳細 福岡県内の警察署や福岡県警察本部(福岡県内で異動の可能性あり)
※U・Iターン、歓迎します。
※家庭や学校などに訪問することもあります。

▼詳しい所在地については、下記URLをご確認ください。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/keisatsusyo/ichiran.html
勤務時間 9:00~17:45(実働7時間45分)
休日 ■完全週休2日制(土、日)
■祝日
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇(6日)
■産休・育休(取得・復職実績あり)
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■出産補助休暇
■永年勤続休暇 など

◎5日以上の連休も取得可能です(実績あり)。
福利厚生 ■昇給年1回(1月)
■賞与年2回(昨年度実績4.3ヶ月分)
■交通費(全額支給)
■社会保険完備
■時間外手当
■社宅あり
■役職手当
■扶養家族手当(配偶者:月6500円、子1人につき:月1万円)
■住宅手当
■財形貯蓄
■退職金
■建物内禁煙
■制服貸与

◎職員及び家族は、全国各地にある警察共済組合の施設及び団体契約を結んでいるスポーツ・レジャー施設を割引価格で利用可能。健康管理及び自己啓発などの幅広い福利厚生メニューも割引利用できます。
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

入職後の流れ 福岡県の警察学校に入り、約1ヶ月かけて憲法や各種法律などの基礎知識を座学で身につけます。その後は、警察署に配属。サイバーパトロールの現場などに同行し、先輩職員が子どもと話す様子を見たり、自分で補導に挑戦してみたりします。その後、中には本部に異動し、サポートセンターなどに配属となる方もいます。

指導係の先輩は基本的に固定ですので、質問・相談もしやすいと思います。事務作業などについては、総務担当がレクチャーする予定です。教育期間は1年前後を想定しています。

◎警察官と違い、警察職員は逮捕術といった実技や各種トレーニングは行いません。
一緒に働く職員 少年補導職員として働く職員は、13名。30代後半~40代が中心です。全員女性で、前職は保育士、教師、児童福祉施設職員などが多いです。

「大学院で子どもの非行について勉強をしていた」「テレビ番組で少年補導職員の仕事が取り上げられており、興味を持った」「少年の補導は、大人になって取り返しのつかないことにならないようにするための、最後の砦だと思った」など、仕事そのものに興味を持って入職しています。

会社について

福岡県警察

事業内容 犯罪の対策・捜査・取締りや、災害対策、交通取締りなど、県民の安心・安全な暮らしを守る活動を行っています。
設立 1954年7月
代表者 本部長 岡部 正勝
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

資本金なし/
1万2000名(2022年4月現在)

問い合わせ

福岡県警察

https://www.police.pref.fukuoka.jp/

「少年補導職員(少年の非行防止や立ち直り支援を行います)◆応募申込は4月13日まで。」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。