情報掲載期間:2023年9月11日~2023年10月8日

防衛省
こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。
他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。
東京都(公務員)の新着転職・求人情報
-
(株)日本教育クリエイト
国家公務員共済組合連合会 東京共済病院にて病棟看護助手♪- 勤務地:東京都
- 給与:-
情報提供元:
-
大学生協事業連合
大学の店舗スタッフ◆食堂や購買の企画~販売までプロデュース/基本土日休み/残業月20時間- 勤務地:東京都,神奈川県,山梨県,長野県
- 給与:月給22万3000円~37万円+賞与年2回※時間外手当は別途全額支給します。※月給はスキルや経験を考慮し、決定します。
情報提供元:
-
消費者庁 消費者安全課
政策調査員(非常勤職員)◆国家公務員◆リモート可◆研修充実◆年休120日以上◆残業20h以下◆消費者庁で働く- 勤務地:東京都
- 給与:【想定給与】月給18万6000円~30万8000円+賞与年2回+諸手当〈通勤手当(上限55,000円/月)〉※月給は適宜経験を考慮の上、加算されます※超過勤務手当は別途支給※試用期間はありません※契約...
情報提供元:
-
消費者庁 消費者安全課
内閣府事務官(係長級職員)/消費者庁で働く/国家公務員/賞与年2回/リモート可/残業少なめ/研修制度充実- 勤務地:東京都
- 給与:【想定給与】月給23万4400円以上+賞与年2回+諸手当※月給は適宜経験を考慮の上、加算されます※任期付職員法又は一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき支給します※超過勤務手...
情報提供元:
-
社会福祉法人多摩市社会福祉協議会
地域の福祉支援スタッフ◆住みよいまちづくりを推進する仕事/家族手当など福利厚生充実/残業月平均9時間- 勤務地:東京都
- 給与:月給20万9264円以上※経験・能力に合わせて給与を決定いたします。
情報提供元:
-
一般社団法人日本民間放送連盟
総合職(全国の民間放送を支える仕事)◆残業月20時間以内/転勤なし/未経験者歓迎- 勤務地:東京都
- 給与:月給23万3000円以上+各種手当※上記は大卒初任給(モデル)です。35歳モデル給与40万9300円(基準内賃金)25歳モデル給与24万7900円(基準内賃金)賞与(年4回)
情報提供元:
-
株式会社図書館流通センター
公共図書館スタッフ◆未経験可/中央区内勤務/充実の研修で図書館のエキスパートに/完全週休2日/駅チカ- 勤務地:東京都
- 給与:<図書館司書資格をお持ちの方>月給19万6600円※採用日から3ヶ月間は時給1220円となります。<図書館司書資格をお持ちでない方>月給19万1600円※採用日から3ヶ月間は時給1190円となります。...
情報提供元:
-
一般社団法人新情報センター
社内SE◆未経験歓迎/賞与昨年度実績5~6ヶ月分/住宅手当や家族手当あり/リモートワーク可- 勤務地:東京都
- 給与:月給22万円~24万円+各種手当+賞与年2回※経験・スキルなどを考慮して決定します。※時間外手当は全額支給します。<安定した暮らしを実現できます>基本給に加え、賞与(昨年度実績5~6ヶ月分)をはじめ、...
情報提供元:
-
全国共済農業協同組合連合会
総合職(JA共済の仕組(商品)開発・普及推進等の企画業務・システム開発・資産運用など)◆土日祝休み- 勤務地:東京都,神奈川県
- 給与:月給25万2710円~+賞与年2回(6月・12月/昨年度実績:2ヶ月分)+各種手当※経験やスキルを考慮して決定します。※残業代は別途支給します。※上記金額には、一律支給の地域手当を含みます。
情報提供元:
-
国土交通省
事務系職員(国家公務員・係長級)◆総務、経理、営業などの経験が活かせます。- 勤務地:茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,山梨県,長野県
- 給与:■月給21万2400円以上+賞与年2回(昨年度実績4.3ヶ月分)※学歴・経験年数等に基づき、決定いたします。※諸手当は別途支給
情報提供元:
仕事内容
防衛省で使用するシステムの設計・開発や、サイバーに関する政策の企画立案などを担当していただきます。将来的には省内において重要なプロジェクトをまとめるポジションとしての活躍を期待しています。
【あなたにお任せしたいこと】
■システム系
情報システムに係るプロジェクトの管理を通して一般行政職員と防衛省外のIT高度専門人材との橋渡しとなり、高品質なシステムを作り上げることを期待。各種情報システムの運用を担当する内部部局の部署において、ITスキルに関する知見を活用し、各種情報システムの企画・設計・開発・運用の管理などをお任せする予定です。
■サイバー系
民間で培った専門性の高いスキルや知見を、政策の企画立案や事業の遂行に活かしていただきます。最新の脅威動向や新規技術を踏まえ、サイバーに関する政策の企画立案、インシデントハンドリング、セキュリティ規則の整備、新規技術導入の検討・推進、国際会議への対応など、幅広い業務があります。
【これまでに手がけてきたプロジェクトや取り組み】
■システム系
人事・給与情報システムの維持管理/クラウド導入のためのガイドライン策定/自衛隊大規模接種センターの立ち上げ(予約システム)/各省庁間を繋ぐ情報通信ネットワークの整備及び運用
■サイバー系
セキュリティ規則の策定・改正/サイバー人材育成の検討/新規技術導入の検討/国際会議への参加
\仕事のポイント/
◎システム系に携わるチームとサイバー系に携わるチームの日々の連携が欠かせない仕事です。
◎手がけたシステムは防衛省内や自衛隊などで活用されることになるため、組織改革に大きな影響を与えられます。
◎サイバーの脅威は政府全体での連携が欠かせないため、他省庁の方々とも関わります。
この求人のポイント
日本を取り巻く様々な課題が複雑化する昨今、防衛省はサイバーやIT人材の獲得に注力。あなたには一般行政職員と防衛省外のIT高度専門人材の架け橋として、サービスデザインを意識したシステム刷新による業務改革を推し進めたり、効果的なセキュリティ対策を実装したりしてほしいと考えています。
システム・サイバー領域の事業が拡大する中で、新たなプロジェクトに携わったり、制度をイチから新たに作り上げていくことができたり、全国の自衛隊員が使用する大規模ネットワーク基盤や装備品を含む陸海空自衛隊のユニークなシステムに関わったり……できることは山ほどあります。
また、2027年度を目途に、サイバー専門部隊を約4000人と合わせ、サイバー人材を約2万人の体制にすることを目指す防衛省・自衛隊。そこに対して、どのように人材確保・育成をしていくかを決めることもでき、組織に改革を起こす、重要な役割を担います。
これまで民間で培ってきた知見や高度なスキルを活かし、組織には改革を、国民には安全を、与えませんか。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 高卒以上 ■民間企業、官公庁、国際機関などにおいて、正社員・正職員又はそれに準ずる職務経験が令和6年4月1日現在で、通算15年以上(大卒の場合は9年)となる者 └特に、情報システムの運用設計または運用に関する職務経験、もしくはサイバーセキュリティに関する職務経験を有していることが望ましい。 |
給与 | 月給30万円~+賞与年2回(昨年度実績:4.5ヶ月分) ◎残業代は別途全額支給します。 ※給与は経験や能力を考慮して決定します。 |
勤務地詳細 | 防衛省(市ヶ谷の本省)/東京都新宿区市谷本村町5-1 ◎転勤はありません。 |
勤務時間 | 9:30~18:15(実働7.75時間) |
休日 | 【年間休日120日以上】 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇(6日) ■夏季休暇(3日) ■産休・育休制度(取得・復職実績共にあり) ■有給休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■子の看護休暇 ■出生サポート休暇(不妊治療に係る通院などのための休暇/令和4年新設) ■結婚休暇 ■忌引き休暇 ■ボランティア休暇 |
福利厚生 | ■昇給 ■賞与年2回(6月・12月/昨年度支給実績:4.5ヶ月分) ■社会保険(労災・健康・厚生年金)※公務員のため、雇用保険はありません。 ■時間外手当(全額支給) ■通勤手当(月5万5000円まで) ■地域手当 ■家族・扶養手当(配偶者:月6500円、子ども1人につき:月1万円) ■住宅手当(月2万8000円) ■託児所・育児サポートあり ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■オフィス内禁煙 ■食堂・コンビニ・飲食店あり(牛丼チェーンや有名コーヒーショップも省内にあります) \家庭との両立を応援します/ 市ヶ谷の本省内には保育所があり、職員は利用することができます。また、「育児休業などを取得する職員のための代替要員制度」なども用意。職員が育児・介護などと仕事を両立するための様々な制度を整備しています。 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
入省後の流れ | まずは初任者研修にて防衛省・自衛隊の組織構造などから学んでいただき、その後に現場に配属となります。基本的にはOJTにて、先輩職員が細かい仕事の進め方を教えますのでご安心ください。1~2年かけて素地を築いていきましょう。 多くのプロジェクトが複数名で動いているため、いずれかのプロジェクトに関わり、簡単な業務から徐々に担当していくイメージです。プロジェクトは5名前後のチーム体制で動いているため、不明点があればチームメンバーを気軽に頼ってください。もちろん、同じポジションで活躍している管理側の職員もしっかりフォローします。 |
---|
会社について
防衛省
事業内容 | ■防衛政策の策定 ■国防に関する情報の収集・分析 ■防衛力整備 ■自衛隊の運用 ■国際的なパートナーとの協力 ■地域社会・国民との連携強化 |
---|---|
設立 | 1954年 |
代表者 | 防衛大臣 木原 稔 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 官公庁のため、資本金はありません。/ |
問い合わせ |
防衛省 https://www.mod.go.jp/ |
この企業は以下の求人も募集しています。
「一般職(技術系/システム・サイバー系)◆防衛省のシステムやサイバーに関する企画立案などを手がけます。」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |