情報掲載期間:2023年9月11日~2023年10月8日

防衛省
こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。
他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。
東京都(公務員)の新着転職・求人情報
-
医療法人財団百葉の会
施設運営スタッフ(未経験歓迎)◆港区の地域コミュニティ施設での館内業務/残業月5h/年休110日以上- 勤務地:東京都
- 給与:年俸制273万~416万円※残業代は別途全額支給いたします。
情報提供元:
-
厚生労働省
年金分野の政策推進担当(若者も高齢者も安心できる年金制度の確立と円滑な事業運営を図る)◆テレワーク可- 勤務地:東京都
- 給与:月給29万5000円以上+賞与年2回+手当◎給与は、職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき支給されます。◎給与額は、学歴、経験年数等を勘案して算定します。◎手当や賞与の金額は【福利厚...
情報提供元:
-
一般社団法人新情報センター
社内SE◆未経験歓迎/賞与昨年度実績5~6ヶ月分/住宅手当や家族手当あり/リモートワーク可- 勤務地:東京都
- 給与:月給22万円~24万円+各種手当+賞与年2回※経験・スキルなどを考慮して決定します。※時間外手当は全額支給します。<安定した暮らしを実現できます>基本給に加え、賞与(昨年度実績5~6ヶ月分)をはじめ、...
情報提供元:
-
(株)日本教育クリエイト
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院にて調理補助♪- 勤務地:東京都
- 給与:/交通費別途支給
情報提供元:
-
公益財団法人新宿未来創造財団
団体職員◆新宿のスポーツイベントや歴史・文化、地域交流などに貢献する仕事- 勤務地:東京都
- 給与:月給235,440円以上 ※大学新卒者の場合※令和5年度の給料表による。※大学院卒の方や経験に応じて、初任給が加算されます(要証書提出)。
情報提供元:
-
社会福祉法人多摩市社会福祉協議会
地域の福祉支援スタッフ◆住みよいまちづくりを推進する仕事/家族手当など福利厚生充実/残業月平均9時間- 勤務地:東京都
- 給与:月給20万9264円以上※経験・能力に合わせて給与を決定いたします。
情報提供元:
-
独立行政法人中小企業基盤整備機構
総合職(中小企業を支援する仕事)◆年間休日120日/昨年度賞与4.4ヶ月分/経産省所管の公的機関- 勤務地:東京都
- 給与:月給28万円以上+賞与(昨年度実績4.4ヶ月分)+諸手当※ご経験を考慮して決定します。※時間外手当は全額支給いたします。
情報提供元:
-
国土交通省 地方整備局、開発局
技術系職員(国家公務員)◆係長級/土木、機械、情報通信・電気、建築などの経験が活かせます!- 勤務地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
- 給与:○月給 26 万 4310 円程度※上記は採用時 32 歳・大卒・大卒後正社員勤務 9 年の場合の一例です。※上記は超過勤務手当(10 時間/月実施の場合)を含む給与例です。※給与は採用前の経歴を考慮...
情報提供元:
-
厚生労働省
健康推進担当◆全ての国民が健康的に過ごせる環境を整えます- 勤務地:東京都
- 給与:月給29万5000円以上+賞与年2回+手当◎給与は、職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき支給されます。◎給与額は、学歴、経験年数等を勘案して算定します。◎手当や賞与の金額は【福利厚...
情報提供元:
-
厚生労働省
厚生労働省の管理部門担当◆政策の推進を支援する仕事/テレワーク可- 勤務地:東京都
- 給与:月給29万5000円以上+賞与年2回+手当◎給与は、職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき支給されます。◎給与額は、学歴、経験年数等を勘案して算定します。◎手当や賞与の金額は【福利厚...
情報提供元:
仕事内容
事務官として、国民の命と平和な暮らしを守る仕事です。
■情報収集・分析
政策決定者の意思決定や自衛隊の部隊運用に役立てるため、公刊情報をはじめ電波・画像・地理といった様々な情報を収集・分析します。
■政策方針の策定
激動する時代の中でも日本の平和を守れるよう、これからの防衛政策について企画・推進します。また他機関との連携、国会対応、アメリカをはじめ諸外国との交渉・協議も担当します。
■防衛力整備
従来の陸・海・空に加え、新たな脅威にも対抗できるよう宇宙・サイバー・電磁波領域までを含めた包括的な防衛体制の強化を目指します。装備品に関する政策の企画立案なども担当します。
■自衛隊の運用
警戒監視や災害派遣、国際平和協力など様々な場面で、自衛隊が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう計画の企画立案などを行います。法令の新規制定・改定、新たなオペレーションの企画など業務は多岐にわたります。
■国際的なパートナーとの協力
望ましい安全保障環境を創出するため、アメリカや諸外国との安全保障協力を推進します。一例として防衛相会談のアレンジなど。各国国防当局をはじめ、国内の関連省庁とも交渉・協議を行います。
■地域社会・国民との連携強化
たとえば建設工事や新たな航空機の配備などには、地域社会の理解が欠かせません。そこで、地域の方々や地元自治体の理解を得るための様々な取り組みを行っています。
※約2年の周期で部署の異動があります。
<マネージャーとしてのキャリアが歩めます>
総合職の場合、マネジメントに関われるチャンスが多々あります。
この求人のポイント
外国の脅威から日本を守るため、ミサイル防衛システムの構築や、様々な無人装備を配備する。
欧州諸国と協力して新たな戦闘機を共同開発する。
災害時に被災地に向かい、支援計画を立案し、現地の人々を支える。
防衛大臣と米国防長官との会談を設定し、同盟をさらに確固たるものにする。
自衛隊の海外活動を企画し、他の省庁や諸外国の国防当局、国連と連携を図る。
――防衛省では、一つひとつの業務が日本の今とこれからに大きな影響を与えます。"歴史の1ページ"に関われる仕事、そう言っても過言ではありません。
入省後は、日本中が注目する重大な防衛政策に携わることも。自ら携わった法案が国会で可決され、新聞やテレビで取り上げられるケースも多々あります。
これからの防衛省に必要なのは、柔軟な発想と多様な価値観。だからこそ、多様なフィールドで活躍してきた方々にぜひ来ていただきたいのです。もちろん、改善案や新しい施策の提案は大歓迎。在籍年数や役職を気にする必要はありません。
私たちと一緒に、"歴史の1ページ"を作り上げていきませんか?
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 大卒以上 大卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎 【第二新卒の方歓迎】 ■大学卒業後、民間企業・官公庁・国際機関等において、正社員・正職員(またはそれに準ずる雇用形態)として従事した経験が4年以上ある方(令和6年4月1日現在) ・職種や業種経験は問いません。商社、不動産、IT、メーカー、マスコミ、コンサルティングなど様々な経歴を持つ方、「ロジカルシンキングができる方」「コミュニケーション能力がある方」「勉強熱心な方」からの応募をお待ちしております。 ・英語による諸外国との調整や交渉または海外への出張も多いので、英語力がある方は仕事に活かすことができます。 ・係長級の募集では経験よりも意欲を重視しています。社会人経験が4年以上ある方は、ぜひ遠慮せずご応募ください。 |
給与 | 月給27万円~+賞与4.45ヶ月分(昨年度実績) ※経験やスキルを考慮して決定します。 ※超過勤務手当は別途支給します。 |
勤務地詳細 | 防衛省・市ヶ谷庁舎/東京都新宿区市谷本村町5-1 |
勤務時間 | 9:30~18:15(実働7時間45分) ※基本的には上記の勤務時間ですが、8:30~17:15勤務等も選択可能。 |
休日 | ■完全週休2日制(土日) ■祝日 ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■産休・育休制度(取得・復職実績共にあり) ■有給休暇 ■結婚休暇 ■忌引き休暇 ■子の看護休暇 ■ボランティア休暇 ■出生サポート休暇(不妊治療に係る通院等のための休暇) |
福利厚生 | ■賞与年2回(6月・12月) ※昨年度実績:4.45ヶ月分 ■社会保険(労災・健康・厚生年金) ■通勤手当(月5万5000円まで) ■地域手当 ■扶養手当 ■住居手当(月2万8000円まで) ■超過勤務手当 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■オフィス内禁煙 ■食堂・コンビニ・飲食店あり(牛丼チェーンや有名コーヒーショップも省内にあります) <家庭との両立を応援します> 市ヶ谷の本省内には保育所があり、職員は利用することができます。また、「育児休業などを取得する職員のための代替要員制度」なども用意。職員が育児・介護などと仕事を両立するための様々な制度を整備しています。 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
教育体制 | 安心して防衛省で末長くキャリアを築いていけるよう、様々なサポート体制を用意しています。 ■研修制度 たとえば、防衛政策の研究を行っている「防衛研究所」にて、国際情勢、安全保障などの様々なテーマのセミナーも受講できます。さらに意欲と適性次第では、海外の大学院へ留学できるチャンスもあります。 |
---|---|
防衛省の特色 | ■防衛省=縦社会…ではありません。 在籍年数や役職にしばられず、自由に意見やアイデアを発信することができます。「入省して1年目だから、自分の考えは言えない」ということはありません。 ■熱い気持ちを持つ仲間が数多くいます。 日本の平和を守るためにはどうすればよいか。諸外国とどう連携を取るべきか…。日々頭を悩ませ、熱い議論を交わしています。もちろん入省後はあなたからの意見も大歓迎です。 ■コミュニケーションが活発な職場です。 仲間たちと協力し合って、ミッションに取り組みます。あなたを一人にすることはありません。お互いに話し合いながら物事を決めていきますので、職場はいつもにぎやかです。 |
会社について
防衛省
事業内容 | ■防衛政策の策定 ■国防に関する情報の収集・分析 ■防衛力整備 ■自衛隊の運用 ■国際的なパートナーとの協力 ■地域社会・国民との連携強化 |
---|---|
設立 | 1954年 |
代表者 | 防衛大臣 木原 稔 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 官公庁のため、資本金はありません。/ |
問い合わせ |
防衛省 https://www.mod.go.jp/ |
この企業は以下の求人も募集しています。
「総合職(事務系)◆社会人経験者の募集/防衛省」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |