情報掲載期間:2019年11月14日~2019年12月18日

株式会社君津防災
仕事内容
ビルなどに設置されている各種消防機器の保守、点検をお任せします。火災報知器や消火器、誘導灯、スプリンクラー、消火栓などが正常に作動するか、非常ベルが鳴るかなど、決められた手順で確認していきます。作業は3人1組で行ない、1日1~2件ほど。1日で終わることもあれば、1~3週間かかる物件もあります。4~5年かけて、しっかり一人前に育てていきます。
【具体的な点検内容】
◆火災感知器
正しい場所に設置されているか、正常に作動するかを確認。パーテーションの位置を変更すると、設置場所が変わることもあります。エアコンから1.5m離さなければならない、壁際に設置してはいけない、などの決まりを一つひとつ覚えていきましょう。
◆消火器
3年以上経過したものは、薬剤などを交換。台帳で管理をしており、消火器の位置を把握しておく必要があります。
◆消火栓
非常ベルが鳴るか、消火ホースは劣化していないかを確認。年1回は実際に放水し、水圧が正常かをチェックします。
◆消火設備
スプリンクラーの作動や圧力が正常か確認。特殊な電気施設など水が使えない場所は、二酸化炭素で消火する設備があります。一般の設備とは異なる機器もあり、扱う種類は様々です。
◆避難器具
避難はしごを下ろして障害はないか、救助袋を実際に使い、問題がないかなどを確認します。
点検が終了したら点検表を作成し、提出。物件によっては、法律に基づいて点検を実施したことを消防署へ報告します。必要に応じて、機器の追加設置などの施工も行ないます。
<点検する場所はいろいろ!>
ビルの地下にあるピットやボイラー室や銀行、病院、看護師寮など、一般人は足を踏み入れることのない場所を点検することも。お客様への気遣いを忘れず、丁寧な対応をお願いします。
この求人のポイント
もし、火災が発生したら──その万が一に備え、建物には様々な消防機器が設置されています。その機器がいざというときに動かなければ、人命に関わる重大なことに。
そうならないように、消防設備機器の販売・施工・保守・点検を手がけているのが当社です。官公庁や病院、工場など大規模な案件に対応することが多く、私たちの影響力は大きいものがあります。また、普段では足を踏み入れられない場所での作業もあり、いろいろな世界の裏側を見ることができる仕事でもあるんです。
教育には時間を取り、4~5年かけてしっかり育てていきますので、安心してください。覚えることは多々ありますが、焦らず一つひとつ習得していきましょう。
また、人の命を守る重要なミッションをもつ仕事だからこそ、余裕をもって働ける環境をご用意しています。残業は月5時間以内。ほぼ定時の17時半には退社できます。有給休暇も取りやすく、連続休暇も可能です。資格を一つ取得するごとに手当がつき、収入もUP!仕事と私生活、どちらも充実できますよ。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 【正社員】 学歴不問/未経験者、第二新卒者歓迎!【40歳以下】 ※若年層の長期キャリア形成を図るため、年齢を制限した募集を行なっています。 【アルバイト】 業界・職種未経験者歓迎 ■要普通自動車免許(AT限定可/現地へ社用車で移動するため、日常的に運転をしているレベルの方) |
給与 | 月給22万円~30万円+賞与年2回+各種手当 ※アルバイトの場合は、日給1万円 |
勤務地詳細 | ■本社 神奈川県横浜市神奈川区松本町4-31-8 宮脇ビル1F ◎転勤はありません。 |
勤務時間 | 8:30~17:30(実働8時間) ※残業はほとんどありません。繁忙期でも月5時間以内です。 |
休日 | ■週休2日制(日曜・第4土曜) ■祝日 ■年末年始休暇(9日) ■夏季休暇(4日) ■GW休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ★5日以上の連続休暇の取得OK!4月~6月、10月~12月は、長期休暇を取得する社員も多数います。 |
福利厚生 | ■賞与年2回(7月・12月/昨年度実績2ヶ月) ■昇給年1回(4月) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■通勤交通費支給(月2万円まで) ■超過勤務手当 ■資格手当(月3000円~5000円/1資格取得ごと ★資格手当だけで平均して月1.5万円を手にしています!) ■退職金制度 ■副業OK ■私服可 <資格の取得を応援します> 業務に関係する資格には、「消防設備士」や「電気工事士」といった様々な国家資格があります。資格を1つ取得すると、毎月手当が支給され給料がアップ!資格取得の受験料は会社負担(規定あり)。資格を取ることで仕事の幅も広がり、自信にもつながっていきます。ぜひ、あなたもチャレンジしてください。先輩たちが、合格できるように社内の教材を使いながら、丁寧にお教えします。 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
教育について | 最初は火災感知器の作動確認など、簡単な作業からスタート。火災感知器は建物の各フロアに多数設置されており、その大元の受信機が防災センターなどにあります。受信機とフロアに分かれて、先輩とやり取りをしながら作業を進めることもあります。「機器の種類や機能」を一つひとつ覚え、その後、関係する方々とコミュニケーションを取りながら、建物の構造や作業手順を学んでいきましょう。 私たちの仕事は、人命にも関わる重要なミッションです。作業は3人1組で一緒に行ないますし、あなたが自信をもって判断できるようになるまでは、決して一人にさせて仕事を任せるようなことはありません。4~5年かけて、じっくり一人前に育てていきます。 |
---|
会社について
株式会社君津防災
事業内容 | 消防設備機器の販売・施工・保守点検 |
---|---|
設立 | 1967年7月 |
代表者 | 代表取締役 今川 雅幸 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 1000万円/ |
「消防設備点検スタッフ ★残業ほぼなし(月5時間以内)/資格手当取得で収入もUP!/転勤なし」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |
その他の職種関係の職種から転職・求人情報を探す
- その他の職種