情報掲載期間:2023年9月22日~2024年5月9日

株式会社LITALICO
仕事内容
【仕事内容】
【概要】
障害福祉および介護領域(BtoB SaaS領域)におけるコンテンツマーケティングに携わっていただきます。
具体的には、障害福祉および介護事業所が適切な運営をしていくために必要な知識をお届けするコンテンツ(記事・メルマガ・セミナーなど)を企画し、ライターや監修者と連携を取りながら、編集制作していく業務です。
編集者としてのコンテンツ制作だけではなく、そのコンテンツが生み出す価値をモニタリングし、PDCAを回し改善を推進していく役割を期待します。
【具体的な業務内容】
■障害福祉および介護事業所の運営に必要な知識のコンテンツ化(企画・編集業務)
■Webマーケティングチームと連携したPDCA、定例参加
■BtoBオウンドメディアの運用
■既存業務のオペレーション改善
■週次・月次でのレポーティング
【担当プロダクト】
■LITALICO仕事ナビ(SaaS):https://snabi-biz.jp/
■かんたん請求ソフト:https://www.fukushisoft.co.jp/seikyu/
■ナーシングネットプラスワン:https://www.nn-kaigo.jp/
【今後の展望】
2021年2月にグループインした福祉ソフト株式会社(2023年1月にLITALICOと合併)や2022年4月にグループインしたプラスワンソリューション株式会社とも一体化した事業運営をスタートさせており、今後障害福祉の全領域(マーケット計15万事業所)および高齢者福祉(介護)の全領域(マーケット計20万事業所)をターゲットとした事業戦略を描いています。また提供する新規プロダクト・サービスも続々リリースを控えており、今後大きく変化し成長し続ける事業部となります。
【市場規模22兆円を見込む成長業界のDX化に貢献】
障害者を支援する福祉施設やサービスは近年急激に増加しています。しかし、問題は山積み。この市場規模22兆円を見込む成長業界のDX化を推進していくことで恩恵を受けるのは日本人の約4分の1の約3,000万人と言われています。まだまだ少数精鋭の組織ではありますが、業界や社会全体の変革に挑んでいく醍醐味をダイレクトに感じていただけるはずです。
この求人のポイント
━━障害のない社会をつくる━━
メディア運営やSaaSで経営課題の解決を担うプラットフォーマーに。
国内の障害者総数は900万人を超え、
障害者を支援する福祉施設・サービスは、急拡大しています。
一方、福祉施設を運営する事業所は中小企業の比率が高く、
運営費用に多くのコストをかけられないという事実が。
その中で支援品質の低下や事業継続リスク増大など、
クリティカルな問題が業界全体に存在しています。
業界全体の様々な課題解決のために、
近年メディア運営やSaaSプロダクト開発を推進し
業界内でのNo.1プラットフォーマーを目指しています。
障害福祉の領域で支援サービスを展開してきた経験をもとに
同じように施設を運営する法人へ当社のサービスを展開し、
1日も早く「障害のない社会」を実現すること。
そして、業界や社会の変革に貢献したいと考えています。
福祉業界のDX化のため、あなたの力を貸してください。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | ・オウンドメディアのWebコンテンツ企画編集の実務経験2年以上 ・分析業務への関与(GA、MAツール、BIツールなど利用) ・コミュニケーション能力高く、円滑に編集業務を推進できる方 ※業界知識や経験は一切不問、入社後の研修で補っていただきます。 【求める人物像】 ・ビジネスとビジョンの両軸を追求しバランスが取れている方 ・未経験の領域でもキャッチアップ早く、成長意欲が高い方 ・フィードバックを真摯に受け止め改善に努めることができる方 ・論理的思考があり、自身が関心がある社会課題について考え行動してきた方 【歓迎する経験・スキル】 ・ライティング経験 ・SEOの知見を有する ・記事コンテンツ作成において監修者とのやりとり経験 ・デザインに関するディレクション経験、ないしはデザイン経験 ・障害福祉および介護領域の知識 |
給与 | 【想定給与】 ■年収:400万円~600万円 ■月給:29万円~43.5万円 ※経験・能力により決定します。 ※上記金額には月20時間分の固定残業代(38,700円~58,100円)が含まれています。 超過した時間外労働の残業手当は1分単位で全額支給します。 ※試用期間3ヶ月あり。 期間中の給与・待遇は本採用時と変更ありません。 |
勤務地詳細 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F 東京23区 【交通・詳細】 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒駅」より徒歩1分 |
勤務時間 | フルフレックス(コアタイムなし) ※1日の労働時間を固定せず、1ヶ月の総労働時間の範囲の中で各労働日の労働時間を各自自由に決めることが可能 ※月間所定労働時間:160時間 |
休日 | ☆年間休日120日以上 ☆長期連続休暇(5日以上可) ■完全週休2日制(土日) ■祝日 ■GW ■年次有給休暇(入社後初月付与) ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■特別休暇 ■看護・介護休暇 ■出産・育児休暇 ┗育児休業取得は最長小学校就学の始期まで可能 |
福利厚生 | ■給与改定年2回 ■企業型確定拠出年金あり ■時間外手当あり ■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ■交通費支給(上限5万円/月) ■社内割引制度(全社員対象) ■時短勤務制度 ■キャリア相談 ■カウンセリングサポート(全社員対象) ■副業可 ■社内公募制度あり ■在宅勤務に際しての補助 ※いずれも変更の可能性有り └業務上必要なイスやイヤホン等の費用負担(各上限金額あり) └手当支給(在宅勤務の日数割合に応じて金額は異なる) ※受動喫煙防止の取り組み:オフィス内禁煙(屋外喫煙所あり) 【産休・育休取得状況】 産育休の取得実績多数あり。 男性の育児休暇取得実績もございます。 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
募集背景 | 近年、テクノロジー投資を加速し、約3年でプラットフォーム型サービスを5つリリースしました。自社開発のSaaSプロダクトや経営支援サービスの開発を推進している最中です。こうした会社全体の成長をさらに加速化させ、より良いサービスを多くの方に届けるために、採用を強化しています。 |
---|---|
取材担当者より | データやITの活用が遅れている福祉領域。その中でLITALICOは、就労支援サービスやオーダーメイド学習教室、発達障害ポータルサイトなど様々な支援サービスを提供してきた。加えて、2020年12月には障害福祉施設での導入数でNo.1を誇る「請求支援SaaSプロダクト」を保有する「福祉ソフト株式会社」をM&Aにより子会社化した。ナレッジとSaaSプロダクトという大きな武器を持ち、「障害のない社会の実現」に向けて邁進している。一番感じたのは、同じゴールに向かっていこうとする社員全員の熱意である。業界に変革を起こそう。社会全体を変えていこう。こうした想いが感じられた。この社会的意義の大きい業務でなら、他社では味わえないような大きな達成感を得られるはずである。 |
この仕事に向いている人・向いていない人 | - |
身につくスキル・キャリアパス | - |
入社後の成長サポート | - |
会社について
株式会社LITALICO
事業内容 | 事業内容 ==東証プライム市場上場== ■LITALICOワークス(就労支援サービス) ■LITALICOジュニア(ソーシャルスキル&学習教室) ■LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室) ■LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト) ■LITALICO仕事ナビ(障害のある方の就職情報サイト) ■LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス) ■LITALICOライフ (ライフプランサポート) 【LITALICOグループ会社】 ■株式会社LITALICOパートナーズ ■株式会社LITALICOライフ ■プラスワンソリューションズ株式会社 ■株式会社nCS ■Amu.あむ株式会社 ■株式会社ヒューマングロー ■株式会社unico 資本金:464,103,183円 |
---|---|
設立 | 2005年12月:創業 |
代表者 | 代表取締役社長 山口 文洋 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | 4,137名(グループ全体) 【平均年齢】 31.9歳 【男女比】 男性34%:女性66% ※女性管理職比率30% 【中途入社者の割合】 84% 人 |
問い合わせ |
株式会社LITALICO https://litalico.co.jp/【住所】 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル 【採用担当部署・担当者名】 採用事務局担当 【メールアドレス】 agent@type.jp |
「コンテンツ編集担当(BtoB SaaS領域)」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |