転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年9月28日~2023年10月25日

情報提供元:エン転職

生駒市役所

正社員

図書館司書(本を通じて地域に貢献する仕事)◆実務未経験歓迎

Uターン 週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

仕事内容

「自分らしく輝けるステージ・生駒」というビジョンを掲げ、2021年に市制50周年を迎えた生駒市。司書として、地域の課題を解決に導く“これからの図書館”を共に作っていきましょう。

<生駒市が目指す姿>
大阪都市部まで電車で約20分というアクセスの良さと、豊かな自然を兼ね備える「住宅都市」として発展を続けてきた奈良県生駒市。当市が目指すのは、大都市に通勤・通学することが前提のベッドタウンからの脱却。住むだけでなく、働く・学ぶ・遊ぶを含んだ「暮らし」を豊かにする取り組みを市民と協創してください。

<これからの図書館のあり方とは>
インターネットの普及など、時代の変化が激しい現代においては、図書館のあり方にも変化が求められています。これまでにも生駒市の教育や文化の発展に向け、多様な学習機会の提供やボランティアの参加の促進、利用者の声を反映した図書館の運営などを行ってきましたが、今後もより地域の課題やニーズを解決に導く取り組みを行っていく方針です。

<これまでの取り組みについて>
■ビブリオバトル全国大会
■図書館リニューアルワークショップ
■トライ!生駒子ども読書会議
■知的障がい者への読書サポート
■本棚のWA
この他にも、市民同士のつながりを生んだり、障がいのある方やあまり図書館に来館する機会のない人も楽しんでもらえる場を作ったり、様々な取り組みを通して地域に役立つ社会貢献性の高い仕事です。

<入職後の流れ>
先輩職員によるOJTで、カウンター業務や選書、本の受け入れ作業など、基本的な図書館運営業務を学びながら、図書館サービスについての知識を深めます。また、行政・図書館に関する研修を受講して、知識やスキルを習得。少しずつ地域課題に対する理解を深め、企画業務にも携わります。

この求人のポイント

あなたは図書館にどんなイメージをお持ちでしょうか。たくさんの資料を貸し出している施設でしょうか。インターネットの普及など、時代の変化が激しい現代。私たちは、以前のように単に資料を提供するだけでは不十分だと考えます。

図書館法においても教育や文化の発展に向け、多様な学習機会の提供やボランティアの参加の促進、利用者の声を反映した図書館の運営などが定められ、私たち図書館司書もまた地域の課題やニーズを抽出し、課題解決のために取り組んでいます。

たとえば、新たな本との出会いや市民同士のつながりを生むために、参加者がお気に入りの本を紹介するビブリオバトルを行ったり、目が不自由な方や目が見えにくい方も楽しめるように朗読会を実施したり、あまり図書館に来館する機会のない人にも利用してもらえるよう、スーパーなどに出張図書館を巡回させたり。

まだまだ私たちも“これからの図書館”がどうあるべきか模索中。あなたなら、地域のどんな課題に、どう応えますか。ぜひ、私たちとこれからの時代の新しい図書館を作っていきましょう。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 高卒以上
高卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/ブランクOK

昭和53年4月2日~平成10年4月1日の間に生まれた方の中で、下記の3点を満たす人。
(1)図書館司書の資格を令和6年3月31日までにお持ちの方(司書としての実務経験は不問です)
(2)図書館・民間企業等における職務経験が令和5年4月1日までに3年以上ある人
(3)学校教育法による高等学校以上の学校を卒業した人

※本が好きな方や、人と接することが好きな方、歓迎です。
※実務を通して組織や地域社会に変革をもたらした経験をお持ちの方は歓迎します。
※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方を対象とした募集になります。
給与 月給21万7000円~42万円
※残業代は別途全額支給いたします(管理職を除く)。
※上記はいずれも年齢やご経験、能力を考慮の上で決定いたします。
※上記はいずれも現時点の条例に基づいていますが、採用前に給与改定があった場合には、その定めによります。
勤務地詳細 生駒市内の図書館・室での勤務です。
※市外への転勤はありません。
※U・Iターン歓迎。
※マイカー通勤が可能です。
勤務時間 8:30~17:15(実働7時間45分)
※生駒駅前図書室は交代制で、夜間勤務(11:30~20:15/実働7時間45分)があります。
※残業は月平均12時間です。
※時差出勤やテレワーク等の制度があります。
休日 <年間休日125日>
完全週休2日制(毎週月曜日と、土・日・火曜日のうち1日)
年末年始休暇(6日間)
夏季休暇(6日間)
産休・育休(取得・復職実績あり)
年次有給休暇
介護休暇
慶弔休暇
結婚休暇
病気休暇
配偶者の出産休暇
父親の育児参加休暇
子の看護休暇
部分休業(1日を通じて2時間の範囲、30分単位/小学校就学前までの子を養育する職員が対象)
福利厚生 昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月・12月、昨年度支給実績4.4ヶ月分)
通勤手当(月5万5000円まで)
奈良県市町村職員共済組合
厚生年金
地方公務員災害補償基金
職員互助会に加入
移転料(採用に伴い市外から市内へ転居した場合に、一定条件のもと補助)
時間外手当
出張手当
役職手当
扶養手当(配偶者/月6500円、子ども1人につき/月1万円)
住居手当(上限月2万8000円)
退職金
私服勤務可
市役所内禁煙
マイカー通勤OK
エコ通勤(自転車での通勤距離が2km以上ある場合、距離に応じて補助)
資格取得助成制度(規定の資格取得にかかる費用を上限2万円まで補助)
人間ドック助成金(共済組合、職員互助会よりそれぞれ5000円)
勤勉手当
管理職手当(管理職の場合/女性の管理職登用実績多数あり)

◎副業やテレワークを歓迎!
勤務日数や勤務時間、勤務地、担当業務等を考慮し、一定条件のもと副業やテレワークOK!柔軟な働き方が叶います。
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

多様な働き方を歓迎する生駒市 副業やテレワーク等、多様な働き方が進む昨今。副業を通じて本業にもプラスとなるアイデアが生まれたり、本業の可能性が広がったりする等の好事例も聞かれます。「生駒市職員は組織に所属しながらも『個人事業主』としての成長、キャリアにも挑戦すべき」という小紫市長の考えのもと、生駒市では平成29年8月、職員が副業に従事する際の基準(運用)を策定し、令和元年度から副業・テレワークOKの社会人採用を実施しています。これは全国の自治体の中でも珍しい先進的な取り組み。今後もより柔軟な働き方ができる体制を整えていきます。

会社について

生駒市役所

事業内容 生駒市における各種行政サービスの提供
設立 1971年
代表者 生駒市長 小紫 雅史
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

官公庁のため、資本金はありません。/
840名(2023年4月時点)

問い合わせ

生駒市役所

https://www.city.ikoma.lg.jp/

「図書館司書(本を通じて地域に貢献する仕事)◆実務未経験歓迎」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

公務員・警察官・NPO関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。