情報掲載期間:2022年5月17日~2022年7月11日

株式会社メディアドゥ【東証プライム上場企業】
仕事内容
【仕事内容】
出版社・電子書店向けに提供する、電子書籍流通システムの開発をお任せします。
【具体的には】
■システムの企画、プロトタイプ開発
■要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守、運用
既存の電子書籍流通システムの開発、もしくはそのシステムを刷新するプロジェクトへの参画です。入社後は担当機能の要求分析・仕様検討から開発、リリース、運用までを行う想定です。
【プロジェクトのゴール】
■電子書籍ビジネスの発展に貢献する新機能開発
■ユーザーのオペレーションを大幅に効率化するための機能改修
■現行システムから新システムへのマイグレーション
■Material-UI、Reactを使った画面リニューアル
☆プロジェクトによって5~8名ほどのチームを編成します。
☆Slackなどで随時コミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めています。
【じっくりと開発にこだわれるため、やりがいも十分!】
自社サービスを手掛ける最大の利点は、仕様の検討から実装、リリースなど、プロジェクトの上流から一気通貫で関われることにあります。クラウドインフラやバックエンド、フロントエンドなど、領域を問わず関われるため、幅広くスキルを習得できます。さらに、クライアントとコミュニケーションを取りながら課題解決に最適なシステム開発を行う、というのが当社のスタイル。納期優先で「とりあえず」リリースすることはなく、プロジェクト全体のスケジュールと調整しながら、より良いアウトプットに向けて開発にこだわれるのも、当社ならではの特徴といえます。
【フルパフォーマンスを発揮できる環境が整っています!】
【最新の開発マシンを提供】
半年に1回のタイミングで、購入後3年経過したPCを、最新のPCにリプレイス。最新のPCで業務に取り組むことができます。
【フレックスタイム制/リモートワーク導入】
柔軟に働き方を設計できるよう、フレックスタイム制を採用。リモートワークも実施しています。
【スキルアップ支援充実】
外部研修への参加支援や資格取得費用のバックアップ、書籍購入費を会社が負担するなど、意欲的に学ぶ姿勢を応援しています。
【手がける商品・サービス】
<すべて自社サービスとなります>
■電子書籍流通システムの開発
■電子書籍売上印税管理システムの開発
【開発環境・業務範囲】
【技術スタック】
■バックエンド:Golang, PHP
■フロントエンド:Next.js, TypeScript
■インフラ:AWS
■資産管理:Git
☆エンジニア発信で最適な技術構成を提案できます
言語・技術選定に特別な縛りはありません。サーバーサイドは「Go」、インフラは「AWS」を利用し、クラウドリフトを想定したEC2の利用や、Lambda・Fargate・S3・RDS等のサービスを組み合わせたサーバーレス環境まで、サービスに合わせた最適な技術を用いています。クライアントの課題やサービスの目的に合わせて「このような仕様で進めたい!」と思うものがあればどんどん提案してください!
☆リモートワーク可能!
週1~2日程度の出社をベースとしたリモートワークを実施中です。



この求人のポイント
急成長を続ける電子書籍業界のリーディングカンパニーで、
新たなチャレンジ、始めませんか?
◆電子書籍の取次で国内流通シェアNo.1の実績!
電子書籍流通事業で総額1580億円、国内流通シェア35%と
急成長を続けている私たち。
出版物の取次大手・トーハンと資本業務提携。
リアル書店での電子書籍販売、電子図書館サービスなど
”リアル”と”デジタル”を組み合わせることで
出版業界全体に貢献したいと考えています。
◆新たなビジネスモデルを創出!
2021年半ばより、主力サービスである電子書籍取次システムを
リニューアルするプロジェクトが始動!
すでにDBの刷新などが実施され、今後もさらなる進化を予定しています。
さらに、出版業界に特化したバックオフィス向けの
ERPパッケージの開発もスタート!
ユーザーの業務効率化により貢献できる新しいソリューション作りにも
積極的にチャレンジしています。
デジタルコンテンツ流通のリーディングカンパニーで、
エンジニアとしてのスキルを活かしながら
業界に大きなインパクトを与える醍醐味、感じませんか?
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | <【複数名採用予定】自社サービス開発にチャレンジしたい方歓迎!> ◎学歴不問 ◎Webアプリケーション開発の経験(3年以上) ◎自分の手で開発を行える方 【歓迎する経験・スキル】 ◎Golang, Next.js, TypeScript, PHPなどを利用したWebアプリ開発経験 ◎AWS環境でのWebアプリ開発経験 ◎顧客および他部署との調整経験 ◎BtoB or BtoBtoC向けWebシステムの開発経験 ◎ステークホルダーの多いシステムの開発経験 |
給与 | 【想定給与】 月収想定:37.5万~50万円+残業代全額支給 年俸制:450万円~600万円 ※経験・スキルなどを考慮の上、決定します。 ※年俸額を12分割したものを毎月支給します。 ※残業代は別途支給 ※試用期間3ヶ月あり(期間中の待遇変動なし) |
勤務地詳細 | <竹橋駅(東京メトロ東西線)直結> ■東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル5F・8F 東京23区 【交通・詳細】 東京メトロ東西線「竹橋駅」直結 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町駅」より徒歩5分 |
勤務時間 | 【フレックスタイム制】 10:00~19:00(標準労働時間8時間) ■フレキシブルタイム/始業:8:00~10:00の間 終業:15:00~22:00の間 ■コアタイム/10:00~15:00 ※クライアントの都合上、フレキシブルタイムでも出社をお願いすることがあります。 ※コロナ感染拡大防止施策として、暫定的にコアタイムを11:00-15:00としています。 ■リモートワーク:限定的に可能。 ※チーム毎に決めた出社日以外は可能。 ※各チームほぼ週1~2日を出社としています。 ※チャットツールなどで随時コミュニケーションを取っています。 【残業について】 月平均15時間未満です。 |
休日 | 《年間休日124日※2021年度実績》 ■完全週休2日制(土日) ■祝日 ■GW休暇 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■慶弔休暇 ■産前産後休暇 ※取得実績あり ■育児休暇 ※取得実績あり ■介護休暇 ■有給休暇(入社半年後に14日付与) ★5日以上の連休取得OK! |
福利厚生 | ■各種社会保険完備 ■昇給(年1回:3月)※来期より年2回 ■企業年金(マッチング制度) ■従業員持株会 ■時間外手当 ■通勤手当(上限5万円/月) ■育児に伴う転居費用の支給 ■育児・介護短時間勤務制度 ■資格支援制度 ■研修参加支援 ■書籍購入支援 ■海外カンファレンス参加支援 ■入学お祝い制度 ■懇親会費補助制度 ■在宅勤務セットアップ補助制度 ■社内レクリエーション ■各種クラブ活動 ■私服勤務OK ■受動喫煙対策:屋内全面禁煙 他 ※今後の社内制度見直しにより、変更の可能性あり。 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
募集背景 | 電子書籍流通事業で流通総額1,580億円、流通シェア35%※と、国内No.1を誇るなど安定した事業基盤を築いている当社。今後新たなサービスの開発や既存システムの刷新を推進すべく、新たなエンジニアを募集します。 ※出典:インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2021」より より当社計算に基づく |
---|---|
取材担当者より | まるでホテルのロビーのような同社のオフィス。その奥にある会議室で、Webエンジニアやセキュリティ部門の責任者の方々にお話を伺った。すでに電子書籍配信を支えるシステムで堂々たる業績を打ち立てている同社だが、話によるとそのシステムのリニューアルや、まったく新たなサービスの開発なども進んでいるとのこと。“日本のコンテンツ業界をリードする企業”で技術力をフルに発揮することで、業界初のプロダクトの生みの親になれるかもしれない。そんなチャンスが同社には広がっていると感じた。 |
この仕事に向いている人・向いていない人 | - |
身につくスキル・キャリアパス | 【身につくスキル】 ◎仕様の検討、実装、リリースまで自社サービスの開発フェーズすべてを経験でき、開発プロジェクトを一気通貫で担えるスキルが身につきます ◎自社サービスだからこそユーザーに与える影響をそばで感じられます。だからこそ「使う人の課題を解決できているか?」など、ユーザー目線で技術を活用していけるスタンスが醸成されていきます。 【キャリアパス】 メンバー⇒シニアエンジニア⇒チームリーダー⇒プロジェクト全体の技術スペシャリストまたはプロジェクトマネージャー、といったキャリアアップを想定しています。 もちろん、他の新規プロダクト開発に携わっていただくことも可能です。 |
入社後の成長サポート | エンジニアの成長を支援する制度が、充実しています! ■研修参加支援 技術・ビジネス・マネジメントに関する研修を、業務時間に会社負担で受講可能 ■資格取得支援 業務に必要な資格試験を、勤務時間に会社負担で受験可能 ■書籍購入支援 業務に必要な書籍を、会社負担で購入可能 ■自習の推奨 業務時間内に自主的に勉強することを推奨 ■最新の開発マシン提供 半年に1回のタイミングで購入から3年経過したPCを最新にリプレイス ■アウトプットの推奨 社内外勉強会の主催・運営、技術ブログ運営、社内ハッカソン開催、カンファレンス登壇 など |
会社について
株式会社メディアドゥ【東証プライム上場企業】
事業内容 | 事業内容 ◆デジタルコンテンツ流通・配信 ◆システム開発・提供 ◆書籍、印刷物、映像、音響等の企画製作・販売 ◆各種研究開発、調査、運用、コンサルティング等 資本金:5,909百万円(2022年2月末日現在) |
---|---|
設立 | 1999年4月1日(創業:1996年4月1日) |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 藤田 恭嗣 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | 単体:308名/連結:582名(2022年2月末日現在) 人 |
問い合わせ |
株式会社メディアドゥ【東証プライム上場企業】 https://mediado.jp/【住所】 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル5F 【採用担当部署・担当者名】 採用担当 |
「Webエンジニア(ジュニア)電子書籍の国内流通シェアNo.1*月収37.5万~50万円*リモートワーク*年休125日」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |