情報掲載期間:2021年1月21日~2021年3月17日

社会福祉法人まほろばの里
仕事内容
当法人運営の施設にて、障がい者の方々の介護や活動支援を行なう仕事です。通所施設、グループホーム、短期入所など、施設の形態はさまざま。例えば就労支援の場合は軽作業の補助をするなど、利用者さんに合わせたサービスを行なっています。
【具体的には】
<通所施設の場合>
移動や食事などの生活支援を行ないながら、下記のような生産活動を実施します。
■工芸品(陶芸・和紙・織物・木工など)の作成・販売
■受託加工(組み立て・仕分け・封入など)
■農園芸、除草、清掃
■パン・焼き菓子の製造・販売・配達
など……
★利用者さんの得意・不得意などを考えながら、よりよく活動できるサポートを行ないます。
<グループホームや短所入所施設の場合>
■食事、トイレ、その他日常的なコミュニケーションなど、その方に合わせた生活支援を行ないます。
★上記に加え、各種イベントやクラブ活動などの企画運営も行ないます。利用者さんが楽しく過ごせるように、いろいろアイデアを出してみてください!
<児童福祉施設の場合>
放課後や長期休暇に友達や居場所をつくる場として、また、より良い成長を助ける療育の場として放課後デイサービスの運営を行なっています。施設内で子どもたちと一緒に遊んだり、活動をサポートしたりする業務です。
【研修制度について】
★入職後は、1年ほどかけて仕事の基礎を学びましょう。年5回に分けて各種プログラムが実施されますので、そこに参加して着実に知識を身につけてください。チームで仕事をしますので、先輩職員も現場でサポートします。また、所属する上司とは別に、年齢の近い年上の先輩社員があなたをサポートするメンター制度も用意しているためじっくりと成長していける環境です。
この求人のポイント
福祉施設では、時間をかけて利用者さんと関係を築くことが大切。だからこそ、プライベートを犠牲にしない働き方で長く続けて欲しいと考えています。
▼ワークライフバランスを実現。
ライフスタイルの変化に対応できるよう、施設運営の規定人数を十分に超える人手を確保。ひとりあたりの業務負担が少ないぶん、残業は少なめ。結婚や子育てなどの事情に合わせた柔軟な働き方を叶えられます。
▼安心して続けられる待遇が、手に入ります。
賃貸でもマイホームでも支給される「住宅手当」に、配偶者に月1万3000円と子ども1人につき月4500円の「家族手当」を支給。家庭を持っても、子どもができても、不安なく働ける環境です。賞与も4ヶ月分、たっぷり手に入れることができますよ。
もちろん、未経験でも大丈夫。社会福祉士や介護福祉士といった資格を取るときには、受講料や受験料は会社が補助します。利用者さんとじっくり向き合いたいと考えているのなら、ここでスタートをきるのがオススメです。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <職種・業界未経験の方、第二新卒の方、歓迎!> ■専門・短大卒以上 ■普通免許(AT限定可)をお持ちの方 ◎福祉に関する経験は不問です。「人と向き合う仕事がしたい」という方、ぜひご応募を。 ◎社会福祉士、介護福祉士の資格をお持ちの方、障害福祉または介護福祉の経験者は優遇! ◎いままでの経験も給与に反映される環境です! |
給与 | 月給20万8425円~31万485円 ※上記給与は一律支給の調整手当を含んでいます。 ※経験・年齢を考慮の上、当法人規定により優遇します。 |
勤務地詳細 | ■障害福祉サービス事業所『つつじ園』・多機能型障害福祉サービス事業所『コスモス』・地域生活支援センター『まほろば』/千葉県流山市野々下1-319 ■障害福祉サービス事業所・流山市心身障害者福祉作業所『さつき園』/千葉県流山市駒木台238-1 ■放課後等デイサービス『はないろ』/千葉県流山市平和台5-694-5 ■障害福祉サービス事業所『かたぐるま』/千葉県流山市鰭ヶ崎1438-4 ■障害福祉サービス事業所『野々下の樹』/千葉県流山市野々下2-401-2 ※転居を伴う転勤はありません。 |
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ※時間帯は施設により異なります。 ※当番制により、月2~3回の夜勤があります。 ※月の平均残業時間は13時間程度。 <勤務時間例> 【通所施設】8:30~17:15 【夜勤】16:00~9:00(グループホーム:つつじ園・コスモス・野々下の樹の場合、夜勤が発生) |
休日 | 【通所施設】 ■週休2日制(土、日、祝)※年14日土曜日、祝日勤務有 【グループホーム:つつじ園・コスモス・野々下の樹】 ■完全週休2日制(シフト制) ▼下記、共通休日休暇になります。 ■年末年始休暇(4日) ■夏季休暇(3日) ■有給休暇(初年度より20日) ■産休・育休(取得・復職実績あり) ■配偶者出産休暇(3日) 【年間休日112日】 |
福利厚生 | ■昇給年1回(4月)※毎年昇給します ■賞与年2回(6月・12月 )※昨年度支給実績2回/4ヶ月分 ■交通費支給(月2万4000円まで) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■時間外手当 ■住宅手当(月1万9000円まで)※賃貸でも、持ち家でも支給します ■家族手当(配偶者:月1万3000円、子1人につき:月4500円) ■役職手当 ■職能手当 ■夜勤手当(1回5000円) ■資格手当(例:社会福祉士:月5000円、介護福祉士:月5000円、精神保健福祉士:月5000円) ■退職金(福祉医療機構) ■私服勤務OK ■マイカー通勤OK(駐車場完備) ■社内分煙 ■時短勤務制度(産休・育休を取得後、復帰して時短で活躍している職員もいます) ■資格取得支援(資格取得講座の受講料および資格試験の受験料に対して補助) ※上限5万円 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
社員の声 | 2年前の7月に入職した渡邉です。前職では児童発達支援センターのスタッフとして働いていました。障がいを持つ子どものサポートを行なってきましたが、親御さんから大人になったときの悩みを聞いたり、成人向けのサービスについて聞かれたりすることが多くて。成人向けの福祉サービスに関わりたいと思って、入職しました。 スタッフはそれぞれ経験や得意を活かしていて、趣味の手芸を利用者さんに教えている方もいますね。資格取得の補助も出るし、研修も行なわれるので、経験者としての働きやすさはもちろん、未経験の方も活躍できる環境だと思います。 |
---|
会社について
社会福祉法人まほろばの里
事業内容 | ■障害福祉サービス事業 つつじ園/生活介護◎定員60名 コスモス/生活介護・就労継続支援B型◎定員20名 流山市さつき園/就労継続支援B型◎定員40名 かたぐるま/就労継続支援B型◎定員20名 地域生活支援センターまほろば/単独型短期入所◎定員8名 野々下の樹/共同生活援助◎定員20名 ■障害児通所支援事業 地域生活支援センターまほろば/放課後等デイサービス◎定員10名 ■地域生活支援事業 地域生活支援センターまほろば/日中一時支援事業 ■相談支援事業 相談支援センターまほろば/特定相談支援事業 障害児相談支援事業 相談支援センターまほろば/流山市東部地域相談支援事業 ■県単補助事業 いこい/知的障害者生活ホーム◎定員4名 |
---|---|
設立 | 1992年12月 |
代表者 | 理事長 小金丸 孝裕 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 社会福祉法人のため、資本金はありません。/ |
問い合わせ |
社会福祉法人まほろばの里 http://www.mahorobanosato.or.jp |
「生活支援員 ★家族・住宅手当など福利厚生が充実/昨年賞与4ヶ月分/残業ほぼナシ!」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |