転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年9月7日~2023年11月1日

情報提供元:エン転職

NPO法人安らぎ

正社員

生活支援員(手続き代行や日常生活のサポートなど)◆年間休日120日/残業月10時間程度/介護業務なし

年休120日 未経験/第二新卒歓迎

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

大阪府(生活支援員)の新着転職・求人情報

仕事内容

身寄りのない高齢者や障がいを持つ方の成年後見を担当する当法人で、身元保証や日常生活のお手伝いまでをお任せします。業界でも珍しいサービスで需要は広がっており、一緒に組織やサービスを作り上げていくことができます!

※スキルに応じて将来的には30~50人の利用者様を担当。また、エリア制を導入し、より効率良く仕事できる体制にしています。

【具体的な業務】
■身元保証(手続き関連のサポートや代行)
・病院への入院時、転院
・介護・福祉施設への入所、転所
・賃貸住宅などへの入居

■書類やお金の管理
・年金手帳や保険証の管理
・銀行貯蓄額の管理
・施設代や入院代の支払い・入出金の管理
・その他おこづかいなどの管理
※請求関連は、生活支援員ではなく経理が担当します。

■緊急時の対応(病気やケガ、亡くなったなど)
▼介護施設から連絡
▼搬送先の病院で施設職員様からバトンタッチ
▼検査を実施し、帰れそうであれば施設へ送る
▼入院が必要なら入院手続きをし、入院の準備(必要なものを代わりにご自宅で用意など)
※月1回(1週間程度)オンコール当直があります。

■生活支援
役所の手続き、通院の付き添い、お買い物など日常生活のサポートをします。オムツ替えや入浴介助などの介護業務は基本的に行ないません。

■定期訪問
月1回程度で利用者様を訪問。雑談しながら「ご飯は食べられていますか」「痛いところはありませんか」など、生活に変わりはないかをさり気なくうかがいます。

■PR活動(比率:業務の1~2割程度)
1日に約3件、介護施設や病院へ訪問して事業の宣伝を行ないます。チラシをお見せしながら、10分ほど事業の内容をお伝えして、少しずつ事業の認知を広めていきましょう。病院に利用者をお連れする際にお声がけする程度でOKです。

この求人のポイント

超高齢化社会が進むなかで、身寄りのない高齢者の孤立化も問題になっています。介護施設や病院を思うように利用できず、誰にも看取られずに生涯を終える――こんな悲しい現状が、とくに大阪府では顕著だといいます。

対応したくてもできない施設や病院、行く宛てのない高齢者を、私たちは見て見ぬふりをすることはできません。

そこで注目を集めているのが、私たちの仕事。施設や病院を使用する際になくてはならない“身元保証”をトータルで担い、日常生活のサポートも行ないます。利用者様の権利擁護や緊急対応もできるため、医療介護業界から頼りにされているのです。

そして何よりも大きな役割は、“第2の家族”として利用者様のそばにいてあげられること。訪問してお話したり、買い物へ行ったり、ずっと行けなかったお墓参りにご一緒したり。「楽しかった。ありがとう」「家族が増えたみたいで嬉しい」と笑顔をくれたとき、私たちはこの仕事の意義を噛みしめています。

「本当の意味で、誰かの役に立つ仕事がしたい」そんな高い志を持つあなたを、お待ちしています。

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 学歴不問
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/ブランクOK

■普通自動車運転免許(AT限定可)
★介護資格は必要ありません。
★介護の経験や資格を持つ方は活かせる場面も!
給与 月給21万円~36万7480円+賞与年2回
※上記は最低保証額。経験・能力等を考慮の上、優遇いたします。
※上記金額には17時間分・2万3000円以上の固定残業代が含まれています。固定残業代を超える勤務をした場合は、追加支給いたします。
勤務地詳細 ■本社/大阪市東淀川区東中島1-6-14 新大阪第2日大ビル207号
◎転勤なし
◎U・Iターン歓迎
勤務時間 9:00~18:30(実働8時間)
※残業は月平均10時間程度です。

【当直について】
緊急時のオンコール担当として、月1回、1週間程度の当直があります。日中の業務終了後、自宅で通常通り過ごしながら電話を担当します。実際に電話が鳴るのは全体で月4件程度です。
休日 <年間休日120日以上>
■週休2日制(土・日・祝/月8日以上)
└年に数回休日出勤をお願いする場合あり。
■有給休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
※産休・育休取得実績あり
福利厚生 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月)
■交通費(月2万5000円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(固定残業代超過分を追加支給)
■職能手当
■資格手当
■休日出勤手当
■特別手当
└PR活動の中で5件のご紹介をいただいた際に、手当を支給!
■オフィス内禁煙
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

入社後の流れ ■仕事の覚え方
まずは3ヶ月間、毎月別の先輩たちに同行しながら仕事を覚えます。2ヶ月目くらいからは行政手続きなど、できることに挑戦していきましょう。試用期間終了後も先輩支援員に業務を教わりながら徐々に仕事に慣れてもらいます。わからないことがあれば常に上司、先輩に相談し問題を解決しながら進めていきます。

■キャリアステップ
当法人としてもここから中間管理職などのポストを設け、スタッフにどんどん活躍してもらおうと考えています。日々の仕事をきちんとこなし、業界や組織を引っ張る存在になってください!
ともに働く仲間 生活支援員は20代を中心に女性3名、男性4名の計7名のメンバーが活躍しています。介護職出身者もいますが、元システムエンジニアや元病院勤務などさまざま。スタッフ同士の雰囲気も良く、仕事の相談から他愛のない話などで、事務所はいつもにぎわっています。社長もたまにスタッフと食事に行ったりと、全体的に居心地の良い職場だと感じてもらえるでしょう。新しい仲間が入ってきたときには、新人会も開きますよ♪

会社について

NPO法人安らぎ

事業内容 高齢者様や障がいを持つ方への権利擁護事業
■緊急駆け付け
■身元保証
■生活支援
■葬送支援
■金銭管理
■総合相談
設立 2020年
代表者 理事長 和田 賢
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

NPO法人のため、資本金はありません。/
10人(2023年8月時点)
5000万円(2023年2月期実績)
4000万円(2022年2月期実績)
2000万円(2021年2月期実績)

問い合わせ

NPO法人安らぎ

https://npo-yasuragi-osaka.org/

「生活支援員(手続き代行や日常生活のサポートなど)◆年間休日120日/残業月10時間程度/介護業務なし」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

医療・福祉関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。