情報掲載期間:2020年12月28日~2021年3月21日

首都高トールサービス神奈川株式会社
仕事内容
首都高速道路・神奈川エリアの料金所にて、現金でご利用されるお客さまから料金を受け取ったり、ETCの機械やレーンに異常がないかを見守るシゴト。特別なスキルは必要ありません。
★ 2ヶ月間の研修で基礎から丁寧に教育しますのでご安心ください。
料金所での仕事に必要な知識は入社後の研修で覚えることができます。例えば、座学研修や各営業所でのOJT研修、シミュレーターを使用したETC監視システムの操作や車種の見分け方を学ぶ研修をご用意。実際に、車に興味がなかった女性の方が、1年で新人教育を担当するまでに成長した実績もあります。
=具体的な仕事内容=
■ 現金で高速道路を利用するお客様から、通行料金をお預かりします。
■ ETCが適正に運用されているか監視します。
■ 「カードを忘れた」「正常に反応しない」などETCのトラブルに対応します。
■ 経路案内などのお問い合わせに対応します。
■ 緊急時には避難指導などの役割を担います。
◎現在首都高では、95%がETCの車両です。
料金所での仕事というと通行料金をお預かりするイメージがあるかと思います。しかし、最近ではETCが主流となり、料金を収受するのは通行台数の1割未満です。料金がすぐに分かるように車種判別モニターを用意していたり、おつりがすぐ返せるように早見表を用意してあるのでご安心ください。
◎お仕事はローテーションで回します。
主に、通行料金をお預かりする「収受」、ETCレーンを担当する「監視」、体を休める「休憩・仮眠」の3つを約1時間ごとにローテーション。ずっと立ち続けることもなく、体力的にも厳しくありません。2~3人のスタッフと助け合いながら仕事をします。
この求人のポイント
当社スタッフの平均年齢は60歳。70歳を過ぎても活躍しています。その理由は…
■身体にやさしい仕事だから。
基本は「通行料金のお預かり」「ETCレーンの監視」「休憩・仮眠」を2~3人で1時間ずつローテーションします。立ちっぱなしで足が痛くなったり、体力が続かなくなったりする心配はありません。
■難しい作業がないから。
やることと言えば、料金の受け渡しやレーンに異常がないか見守るだけ。95%以上の方がETCレーンを使うので、1時間に1台も料金所に停まらないことも。トラブルはほとんど起こらないので、気楽に働けます。
■安定している会社だから。
簡単とはいえ、機械化は不可能。カードの入れ忘れなど、稀に起こるトラブルの解決には、人の手が必要なのです。なくならない安定した仕事だから、社員の待遇も充実。ずっと健康に働けるよう、精密検査や予防接種の補助などが整っています。
頑張り次第では、1年程度で正社員に登用されます。2018年は57名が正社員に。最後の転職先に選ぶなら、末長く活躍できる当社がおすすめです。
募集要項
雇用形態 | 契約・嘱託社員 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 学歴不問《 未経験・第二新卒歓迎 》 ■経験やスキルは一切問いません。 →業務に関する知識や技術は、2ヶ月間の充実した研修で必ず身につけることができます。 →「定年退職したけどまだまだ働きたい!」「孫のために頑張りたい!」といった方を歓迎します。 ※業種・職種未経験歓迎。就業・離職ブランクがある方や社会人経験10年以上の方もOKです。 |
給与 | 時給1100円 ※22時から翌5時まで深夜手当がプラスされ時給1375円の支給となります。 《 給与例 》 ・日夜勤を月に10回勤務した場合。 …月収20万円/時給+深夜手当+残業手当(15h)+賞与2回/年 ※別途、年2回の賞与を支給しています。 |
勤務地詳細 | 下記、6つの営業所のいずれかに配属します。 ◎転居を伴う転勤はありません。 ◎配属先は希望を考慮して決定します。 ■大師営業所/川崎市川崎区殿町 ■生麦営業所/横浜市鶴見区生麦 ■横浜営業所/横浜市西区楠町 ■阪東橋営業所/横浜市南区浦舟町 ■湾岸川崎営業所/川崎市川崎区浮島町 ■並木営業所/横浜市金沢区並木 |
勤務時間 | 1ヶ月の変形労働時間制(週平均40時間以内) 1.日夜勤 08:00~翌9:00(休憩4時間・仮眠5時間) 2.日 勤 08:00~17:00(休憩1時間) 3.夜 勤 16:00~翌9:00(休憩1時間・仮眠5時間) ※試用期間中は1~3の組み合わせにより平均実働160時間/月 ※試用期間後は1を3日に1回 |
休日 | 《 年間休日121日以上 》 ■シフト制(月10日) …原則として、「勤務日」「勤務明け」「休日」のローテーション制となります。 <シフト例> 月曜/日夜勤 8:00~翌9:00 火曜/明け休み。9:00に退社したらその日はお休みです。 水曜/公休 木曜/日夜勤 8:00~翌9:00 金曜/明け休み。9:00に退社したらその日はお休みです。 土曜/公休 ⇒といったサイクルを繰り返していきます。 ■有給休暇(10~20日) ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■健康促進休暇(4日/年) |
福利厚生 | ■賞与年2回 ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費全額支給 ■残業手当(残業は平均月15時間程度です) ■深夜勤務手当(25%増/22時~翌5時) ■年末年始勤務手当 ■退職慰労金制度(2年以上の勤務実績) ■資格取得支援制度(社員の自己啓発促進のため) ■福利厚生制度(ベネフィットワン) ■慶弔金制度 ■制服貸与 《 健康に関する各制度 》 ■健康診断(年2回) ■健康診断に基づく精密検査費用補助(年間1万円まで)※30年度実績 ■インフルエンザ予防接種費用補助(同居のご家族分も含め全額) …健康的に長く働いて欲しいから各制度を整えてお待ちしています。 ※規定等により、支給額が異なる場合あり。 ◎料金所には、冷暖房、冷蔵庫、電子レンジ、休憩・仮眠室を完備しています。営業所には浴室もあり。なお、「並木」「阪東橋」「大師」管内の料金所には、女性専用の休憩所・仮眠室・トイレを完備しています。 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
こんなときどうする?料金所のシゴトQ&A | 【Q】料金所で渋滞することとかある? 首都高を走る車の95%がETCレーンを利用。朝・夕など車の多い時間帯でも、大きな渋滞をすることはありません。 【Q】ETCの異常ってどう見分けるの? ETCの機械に異常があった際には、モニターや音で知らせてくれるため、見逃すことはありません。 【Q】どんな異常があるの? 一番多いのは、ETCカードの入れ忘れにより、バーが開かないことです。そんなときはお客さまからカードを預かり、正常に通れるよう対応します。 |
---|---|
先輩たちの志望動機 | 料金所スタッフとして働く先輩たちの平均年齢は60歳ですが、20~30代の方や女性も多数活躍しています。「並木」「阪東橋」「大師」管内の料金所には、女性専用の休憩所・仮眠室・トイレを完備しています。 そんな彼らの志望動機は「アルバイトやパートより待遇がしっかりしている」「体力的に楽そう」「安定企業だから」といったもの。前職も警備員やタクシードライバーといった先輩が多いのもうなずけます。安心して働ける環境があるためか、勤続年数20年なんてスタッフもいるほどです。 |
会社について
首都高トールサービス神奈川株式会社
事業内容 | ■有料道路及び有料駐車場における料金収受並びにこれに付帯する施設の警備、清掃等に係る業務 ■その他、付帯する事業 |
---|---|
設立 | 2008年 |
代表者 | 代表取締役社長 小林 孝雄 |
上場分類 | 非公開 |
従業員数 | - |
PR・特記事項 |
【「企業データ」】 9000万円/ |
問い合わせ |
首都高トールサービス神奈川株式会社 http://www.shutoko-tsk.co.jp/ |
「首都高の料金所スタッフ ◎正社員登用あり/年間休日121日以上/賞与年2回/長く働けます。」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |