転職情報を探すなら大手求人サイトの募集情報を一括検索できる ニフティ転職

毎日更新

8の転職サイトからまとめて検索!自分に合った仕事がみつかる転職サイト

情報掲載期間:2023年9月25日~2023年11月5日

情報提供元:エン転職

株式会社アーキビルド

正社員

空調・衛生設備の設計◆完全週休2日/年間休日120日/週3~4回テレワーク

週休2日 年休120日 未経験/第二新卒歓迎

こちらの転職情報は、現在募集を停止しております。

他にも、たくさんの転職情報をご案内しておりますので、ニフティ転職トップページからお探しください。

東京都(空調)の新着転職・求人情報

仕事内容

空調や給排水、消防設備などの配置や配管などを設計する、設備設計をお任せ。官公庁から依頼された保育園や幼稚園などの建物に関わる機会も多く、地域貢献性の高い仕事です!

<携わる案件>
全体の7割は保育園や幼稚園といった官公庁の案件。そのほか、民間の設計会社からの依頼で事務所ビルや倉庫施設など、幅広い建物における空調や給排水、消防設備の設計を手掛けています。設備設計は業界内での希少価値が高く、現在も依頼数が増加しています。

<仕事の流れ>
▼施主との打ち合わせ
依頼主である官公庁や民間企業の担当者から、工事の予算や費用など、大まかな希望をヒアリング。新築の場合は、工事の1年ほど前から始まります。

▼企画~基本計画の確認
建築会社と共に、建物規模や構造、工期などを確認しつつ、工事の大枠を企画。基本計画では、室内環境や空調の範囲、施工に用いる空調方式、各箇所の予算や仕様などを決めていきます。

▼基本設計~実地設計
空調方式や熱源方式を選定し、機器の候補を選定。「配管を地中に埋めるなら、樹脂製のものがいい」「子どもが多く使うから、床暖房を入れよう」など、計画や利用者の特性をもとに、何をどこにどうやって設置するかを決めていきます。

▼工事監理
設計が完了した後は、図面どおりに工事が進んでいるかチェック。1案件につき1~3回ほど現地に訪問します。

※依頼~設計までの期間は半年ほど。工事が完了するまでは1年半~2年程度です。
※同時並行の案件数は2~5件程度です。

<工夫のし甲斐がある仕事です!>
改修案件などの場合、施工には多々条件があることも。たとえば幼稚園の2階にあるトイレを改修する際、「1階の給食室の配管は止めないで欲しい」と要望が。クライアントの希望を考慮しつつ工事が行なえるよう、設計段階で工夫を凝らします。

この求人のポイント

建築の設計職。その花形といえば、建物の外観や内装に関わる意匠設計や構造設計でしょうか。…否!実は、より希少価値が高く、将来のキャリアも有利なのは「設備設計」なんです。

というのも、建築業界全体として設備系はやや不人気で、常に人手不足。にもかかわらず、意匠・構造・設備設計ともに、担当する物件数は同じ。だから設備設計は特に珍しく、重宝されるんです。

また、経験値の面で優位に立てるのもポイント。設備の立場から、建築計画の立案、施工、建物の運用、改修まで、ほぼすべての工程に関わる稀有なポジションだからです。建築業務全体への知見を有することができ、市場価値も高まるというわけ。

しかも現在は、高度成長期に建てられた物件の改修工事の増加や、省エネ性能の高い建物への需要から、設備管理は活躍の幅が広がっています。

さらに当社では、全体の7割が官公庁の案件。官庁特有の仕様書に触れる機会も多く、他社では身に付かない知識や経験が得られます。建築業界でキャリアを築くなら、引く手あまたのスキルを手にしてみては?

募集要項

雇用形態 正社員
応募資格 高卒以上
高卒以上/職種未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK

■何らかの設計や、施工管理の経験をお持ちの方(設計図面の読み取りができる方や、設計のおおまかなやり方を理解している方を想定)

◎10年以上の社会人経験がある方、歓迎します!
◎官公庁物件(特に東京都)に携わった経験のある方は、歓迎・優遇します!

<歓迎スキル>
・施工図の作成経験、積算の経験
・AutoCAD、Rebro、Tfas、CAPE、JWWいずれかの使用経験
・CADオペレーターの経験

<こんな方も大歓迎!>
□現場仕事は体力的にしんどい…
□残業が少なく、私生活も大切にできる環境がいい
□施工管理から上流工程にステップアップしたい
□将来はマネジメントにも挑戦したい
給与 月給25万~30万円(一律支給の手当含む)+各種手当+賞与
※月給は経験・能力を考慮して決定します。
※月給には月20時間分の固定残業代3万円を含みます。超過分は別途全額支給します。
勤務地詳細 東京本社/東京都千代田区東神田3-1-2 D'sVARIE東神田
※転勤なし

◎週3~4回テレワーク!
個人業務については、在宅でできるように可能な限り配慮。「この日は役所に行きたい」「子どもの予定がある」など、ある程度の希望を考慮し、各メンバーの在宅日を決めています。
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)
※始業時間は8:00~10:00間で選択できます。
※残業は月20~30時間程度です。
9月、1~3月が繁忙期ですが、それ以外の時期は定時に帰れることも多いです。スケジュールの組み立ては個人の裁量に任せているので、自由度の高い働き方ができます!
休日 <年間休日120日>
■完全週休2日制(土・日・祝)
■年末年始休暇(5日)
■GW
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)

★5日以上の連続休暇が取得可能です!
福利厚生 ■給与改定年1回(5月)
■賞与年3回(昨年度実績2~5ヶ月分)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■通信費支給(携帯電話支給)
■家族手当(配偶者:月5000円/子1人:月3000円 ※3人まで)
■皆勤・精勤手当(月5000円)
■資格手当(1級建築士・2級建築士・建築設備士など)
■役付手当
■時間外手当(超過分)
■退職金制度
■資格取得支援制度(1級・2級建築士、1級管理士などの資格受験費用、学校費用を会社負担)
■財形貯蓄制度
■定期健康診断
■オフィス内禁煙
■服装自由(私服OK)
会社からの
メッセージ
-

PR・特記事項

入社後の流れ・配属部署 <入社後の流れ>
入社後の教育は、採用された方の経験・能力に応じます。基本的には先輩社員の案件に同席し、設計のフローや機器の選定の仕方などを、アシスタントとして学んでいき、半年程度で独り立ち。経験豊富な方の場合には、即戦力として早期に案件をお任せすることもあります。周囲には先輩や同僚がいるので、困ったことがあれば気軽に質問してくださいね。

<配属部署>
空調・衛生設備設計のメンバーは現在10名。男女比は半々くらいで、20代~30代のメンバーが多いです。中には育児をしながら働いているメンバーもおり、ワークライフバランスを大切にできる環境ですよ!

会社について

株式会社アーキビルド

事業内容 ■建築・空調・衛生・電気の設計、施工図作成、施工管理の総合サポート業
設立 2002年
代表者 代表取締役 吉田 昌
上場分類 非公開
従業員数 -
PR・特記事項

【「企業データ」】

4500万円/
26名

問い合わせ

株式会社アーキビルド

https://www.archibuild.co.jp/

「空調・衛生設備の設計◆完全週休2日/年間休日120日/週3~4回テレワーク」と似た転職・求人情報から探す

職種
勤務地
業種
特徴

農業・ドライバー・パイロット関係の職種から転職・求人情報を探す

先頭へ

毎日更新

複数の大手転職サイトから求人情報をまとめて掲載。
ご希望の条件で「まとめて検索」をして、自分にピッタリの求人情報を探すことができます。