情報掲載期間:2019年11月12日~2019年12月8日

学校法人文際学園 日本外国語専門学校
仕事内容
学校運営に係る企画や学校案内の制作・編集、ネット広報の企画・運営、海外業務連携など
具体的な仕事内容
【20代・30代活躍中】
学校運営に関わる幅広い業務をお任せします。
前職の経験やスキルを活かし、個人の能力や感性を最大限発揮できる環境で、従来の教育業界の枠を超えた企画・運営をお任せします。
学生募集からキャリアデザインまで学生一人ひとりの進路決定につながる仕事を、自分で創り上げ発展させることが醍醐味。教育ビジネスを通して何をするか、いかに人を集めるかが重要です。新しいことへのチャレンジが積極的にできる職場で、価値を生み出してください。
――――――――――
主たる業務内容
――――――――――
<企画・運営>
◆オープンキャンパスの企画・運営・効果分析・進行管理
◆広報ツール(学校パンフレットやホームページなど)の企画・作成
◆海外提携や研修の開講やそれに係る誘致活動および調査
◆ステークホルダーとの関係構築および発展・提案
◆新事業・新学科の創設等
<高校の教職員や高校生への学校紹介>
◆合同説明会の運営
◆高専連携への企画・提案
◆高校へ学校説明会開催の提案
◆英語教育向上のための啓蒙活動(セミナー、ワークショップ企画など)
◆高校生への進路ガイダンス企画・運営等
※全国出張あり
<教務・一般事務・学事>
◆入試関連業務
◆卒業式、入学式の運営
◆来校者の受付対応
◆海外研修および事業
◆情報分析(問い合わせから入学・在籍・卒業)とその管理
◆そのほかの各種事務等
<キャリアセンター>
◆学生の就職に向けたキャリア設計およびキャリア教育
◆求人のとりまとめ、紹介など
◆産業界企業訪問、企業業界セミナーの企画運営
◆学生の就職のマッチング
◆学生のキャリアデザインのアドバイス
◆会社説明会の企画・開催等
※上記の各部署においてすべて職員による企画・とりまとめを行っているので
親身になって生徒や学生に接する姿勢が学生にも好評です。
チーム/組織構成
事務局は現在20名。20代・30代が中心になって業務を行う環境です。
一方で、離職率が低いことから10年以上勤めている職員も少なくありません。
先輩たちの前職は、大手企業の広報、営業、人事、事務、銀行の行員、航空会社CA・GS、ライター、Webデザイナー、コンサルタントなどほとんどの職員が教育業界未経験で入職しています。

募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 【大卒以上】既成概念に捉われず、教育業界の新しい価値を創出するイノベーション精神をお持ちの方 学校法人運営を、これまでの実績や経験を活かして実践していきたい方などを中心に募っています。 業種・職種を問わず、事業の創出・推進、経営企画・提案などに携わった経験のある方を歓迎いたします。 ≪このようなスキルをお持ちの方は歓迎いたします≫ ・商社や貿易会社、大手製造メーカーなど上場企業での就業経験をお持ちの方 ・各部門のリーダー、業務推進役の要としての経験をお持ちの方 ・海外事業開発などに携わった経験のある方 ・語学スキル(英語、中国語、韓国語、第2外国語など)あれば尚可 ※語学スキルも大事ですが、今回はそれ以上に人物や業務推進能力をより重視して採用を行います。 |
給与 | 月給28万円~35万円 ※経験・能力などを考慮の上、規定により優遇いたします。 |
勤務地詳細 | 高田馬場新館・早稲田新館・目白新館・目白校舎のいずれか ※転勤はありません。 ※U・Iターン歓迎 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日 | ■GW ■夏季・年末年始休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金保険) 通勤手当 出張手当 住居手当 役職手当 |
会社からの メッセージ |
- |
PR・特記事項
1970年創設の、高度語学教育の伝統校 | 学校法人文際学園(以下、日本外国語専門学校)は、1970年に日本で先駆けて創設された通訳ガイド養成専門校「通訳ガイド養成所」をルーツとする高度語学教育の伝統校。「グローバル×ホスピタリティ」をキーワードに、13学科32専攻という幅広い分野を展開し、日本トップクラスの代表校として専門教育機関に数えられています。 今回は本校の理念に共感していただき、学校法人と言う舞台をビジネスの観点から発展、そして将来の基幹業務を担うポジションを募集。日本から国際社会へ―。優秀な人材を送り出す懸け橋としてご活躍ください。 |
---|---|
歴史と実績にもとづくブランディング戦略を | 大学全入時代の中においても本校は学生数が3000名を超えており、入学志願者は年々増加傾向にあります。こうした実績により首都圏のみならず、全国における本校の知名度は抜群の高さを誇っております。更なるブランディング戦略の強化・推進を図るため、事業創出、市場予測、商圏分析など豊富な経験を持つ人材を求めています。 |
新事業・新学科の創設 | 昨今では航空機はもちろん旅客船などでも語学を活用し職務にあたる業種が増加しています。一例として、観光業界の大型客船就航に対応するため、本校では「マリンクルーズコース」を創設。これは職員が創設し、新しい付加価値をもたらす未来ビジョンから生まれたコースです。自分の創造性が学校の成長と教育界に貢献することへつながります。これまでの知見やスキルを活かした仕事のやりがい、手応えを自ら実感してください。 |
会社について
学校法人文際学園 日本外国語専門学校
事業内容 | 学校教育法に定められた専修学校制度に基づく学校法人の運営 |
---|---|
設立 | 1970年 |
代表者 | 洋治 /校長 飯塚 憲清 |
上場分類 | 非上場 |
従業員数 | 120名人 |
問い合わせ |
学校法人文際学園 日本外国語専門学校 https://www.jcfl.ac.jp/【住所】 〒161-0033 東京都新宿区下落合1-5-16(高田馬場新館) |
「学校運営に係る企画・広報担当(学校紹介や海外業務連携など)」と似た転職・求人情報から探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |